検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

小さな幸せをスモールハウスで手に入れよう!購入&自作での価格と評判まとめ!

おしゃれなデザインが多いスモールハウスは近年、シンプルな暮らしを望む人々やミニショップのテナントとしてじわじわと人気が出ています。ここではスモールハウスがどんな使われ方をしているのか、購入する際や自作する際の参考価格などをご紹介していきます。
更新: 2021年3月8日
a_mau
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スモールハウスとは

スモールハウスとは文字通り「小さな家」の事。

これまでは、家族がゆったりのんびりと生活できるような広めの住宅が人気でしたが、今スモールハウスは一人の時間を大事にしたい人や、必要最低限なものだけでシンプルに暮らす事に魅力を感じているミニマルライフを送る人たち、おしゃれ感度の高い人たちにじわりじわりとその魅力が伝わりつつあり、特に一人暮らしの若者には評判のようです。

また最近では、安い価格で小さい土地を買ってDIY(自作)でリーズナブルにスモールハウスを建てる人も出てきました。

スモールハウスのメリット

スモールハウスのメリットは、大きく分けて「建築価格が安い」「狭い土地に建てる事ができる」「固定資産税が安い」という3つではないでしょうか。 では人気のスモールハウス、3つのメリットについてもう少し詳しく説明してきましょう。

スモールハウスのメリット:建築価格が安い。

スモールハウスはとにかくリーズナブルである、と評判です。家が小さい、という事は建てるための建築材や部材が少なくて済みます。建築材が少ないという事はもちろんその価格が安くなる、という事ですね。

例えば1平米につきフローリング材が5,000円ほどかかるとします。 7m×8m(56平米)の平屋を建てるとしたら5,000円×56(平米)=280,000円となります。 それが、3m×6m(18平米/およそ10畳)のスモールハウスであれば5,000円×18(平米)=90,000円と、その価格差は歴然。

これはあくまで参考価格ですが、床材だけでもこれだけ違うのですから、柱や壁などを合わせたらやはり、スモールハウスは非常に安い価格で手に入りやすい最小限のマイホームと言えます。

スモールハウスのメリット:狭い土地に建てる事ができる。

スモールハウスは狭い土地に建てる事ができるのも魅力のひとつです。という事はもちろん、土地を購入する際の価格は安くなります。

土地を購入しなくても広い庭があれば庭の中に、若い農家さんなどは自分の宅地内にスモールハウスを建てる人もいるようです。なかには、知人の土地を借りてスモールハウスをDIY(自作)してミニショップを開業した、なんて話も聞こえてきます。

家を建てる、お店を作る、ってとても手が届かない所にありそうな感じがしますが、ちょっとした知識と技術でDIY(自作)も可能なので、なんだか現実として手が届きそうな気がしてきますよね。

スモールハウスのメリット:固定資産税が安い

不動産業界でよく聞く「固定資産税」。これは自分が持っている土地や家屋にかかる税金の事です。計算方法は、土地の広さや家屋の経過年数などで割り出すのですが、土地が小さければやはり固定資産税もおのずと安くなります。

また、「固定資産税」はあくまで「固定」、つまり「動かない」資産に対する税金ですので、例えば「トレーラーハウス」のような動いて移動するものは固定資産税がかからない、という解釈となります。

ただし、固定資産税は地方により考え方や計算方法が異なる場合もありますので、現実としてスモールハウスを建てたい!となった時にはしっかりと固定資産税について調べたり不動産屋さんに相談する事をおすすめします。

また、トレーラーハウスなどの車輪がついて移動できるスモールハウスは、車輌扱いとなるため、固定資産税がかからなくても、車輌に関する税金がかかったりするのです。

スモールハウスは様々な面で価格が安い。

このように、スモールハウスの人気の理由として、様々な面でかかるコストが安い、という事があげられます。マイホームに夢を持つ人は一度、スモールハウスについての評判などを調べて、検討してみる価値はあるかもしれません。

スモールハウスにも色々ある!!

スモールハウス、とは言えデザインや大きさの定義などはあまりないようです。 ただ、建てる場所や使うもの、造り方の構造によって呼び方が違ってきます。ここではその違いをご紹介していきます。

スモールハウスの種類①:タイニーハウス

タイニーハウスとは「小屋」。つまりスモールハウス全般の事です。ですので、土地に固定されているものであってもトレーラーなどで移動するものであっても、全て「タイニーハウス」と言えます。

日本でも近年、タイニーハウス(スモールハウス)は、評判が評判を呼び最近ではDIY(自作)する人の話題や様々な活用法も目にするようになってきました。 小さい分、いかに無駄なくシンプルにそしておしゃれなデザインにするか。

それを考えるのがスモールハウスの醍醐味でもありますね。先にも書いたように、土地価格・建築価格・固定資産税が、通常のマイホーム建設より大変お安くできますので、その分使う部材の質や建具、家具のデザインにこだわる事ができるのが人気の秘密です。

スモールハウスの種類②:トレーラーハウス

トレーラーハウスとコンテナハウスとの違いがわかりにくいのですが、大きく分けるとコンテナハウスは「建築物」扱いですので、固定資産税課税対象となりますが、トレーラーハウスは「車輌」扱いとなるので、車検を受けたり自動車税を払う事になります。

また、大きいものになると大型特殊自動車とみなされるので、償却資産税の対象となります。モバイルハウスとも言われる事があります。


ただし、どんなに車輪がついていて「これは移動できる車輌だ」と言っても、移動に支障をきたすようなポーチなどが設置されていたり、給排水が地面に固定などのような場合は建築物とみなされますので、造る際にはご注意ください。

造る前に自分はどんな使い方をしたいのか、どのように費用設計をするのか、きちんとイメージしてみる事もおすすめします。

スモールハウスの種類③:コンテナハウス

みなさんも港や倉庫などにあるコンテナ、イメージできますよね。古くて使えなくなったコンテナを海外の人たちが内装DIY(自作)したり、補強したりして自分の家にしてしまった、これが「コンテナハウス」です。

貨物列車などで引かれているイメージがあるのでトレーラーハウスと同じ「車輌」に思いがちですが、コンテナ自身に車輪がなく、地面に置いて動かさないので「建築物」となります。

中古のコンテナは30万円から50万円程度と価格が非常に安く、海外ではコンテナを2つ3つ繋げて水回りも完備し、完全なるマイホームにしてる人も少なくありません。

構造もシンプルなのでDIY(自作)で自分好みのデザインにしやすい事が評判を呼び、おしゃれな若者たちが住宅のみならずカフェやアパレルショップなどにした事によって、コンテナハウスは広まっていきました。

役目を終えたコンテナがおしゃれな人のセンスによって住宅やショップに生まれ変わる。こんなストーリーデザインもコンテナハウス人気の秘密なのでしょう。 ただしコンテナは構造上、寒冷地にはあまり向いていません。どうしても寒冷地でコンテナハウスを造りたい場合は、断熱材を入れたり等の工夫と手間は必要そうです。

スモールハウスの種類④:ツリーハウス

憧れの象徴、ツリーハウスもスモールハウスの一種です。数十年前から現在までロングランで不動の人気を誇っています。

ツリーハウスは原則として基礎がないため「建築物」として該当せず、工務店等での建築ができないという場合もあり、自己責任でDIY(自作)する事が多いようです。

ただし、基礎を造る場合には確認申請が必要となるなど、様々なパターンがあったり自治体によって違う事も多々ありますので、スモールハウスの中でもかなりハードルの高いものとなります。

ツリーハウスが憧れである所以もこのあたりにあるのでしょうね。夢のスモールハウスです。そしてこの先もずっと不動の人気なのでしょう。

スモールハウスはいくらでできるの?

スモールハウスの価格は、大変差が大きく参考となる価格が出しずらいものです。 大きくわけて「DIY(自作)で造るのか」「建築屋さんに依頼するのか」それとも「スモールハウスのキットを買うのか」そして、「大きさ」。これだけでも価格は全く違ってきます。

スモールハウス価格:専門業者さんに依頼する。

近年では無印良品が「無印良品の小屋」として売り出していますね。

出典: https://www.muji.com/jp/mujihut/

すっきりとシンプルなデザインで、やはりおしゃれですね。 参考価格としては、300万円前後といったところでしょうか。他に調査費等がかかるようです。詳しくはサイトでご確認ください。

無印良品は以前より普通の住宅事業も行っており、そこでの評判も大変良いので、こちらのスモールハウスも安心して依頼できますね。

スモールハウス価格:キットハウスを買う。

キットハウスとは、ある程度形が決まっている建物の建築材がカットされて納品されるので、専門的な機械がなくても、スモールハウスをDIY(自作)できるもの。手軽な上に普通の建築より価格も抑えられるので人気です。

出典: http://www.shinwa-m.com/logkit/

ログハウスタイプのおしゃれなものからスタイリッシュなデザインまで、様々なタイプのキットハウスが売られているようです。すでに土地を持っている人がキットハウスで別邸を建て民泊事業をはじめたり、ショップを開いたりしているようですね。

キットハウスは建築屋さんが売り出している事が多く、もちろん素人が切るより正確で緻密。なので仕上がりの評判も良いです。 参考価格はというと、10畳くらいで100万円以下くらい、と言った所でしょうか。

スモールハウス価格:完全にDIY(自作)する。

スモールハウスを材料から買ってきて自分の好きなように切ったり塗装したり。完全なるDIY(自作)をするとなると、6m2(平米)〜10m2(平米)くらいが現実的かもしれません。

スモールとは言え「建物」ですので、あまり大きいと柱や梁などが必要となり、より専門的な知識と技術が必要となります。 また価格の面で言っても、一番最初に造るスモールハウスは小さめがおすすめです。

まずはおしゃれな一坪ショップや物置を造ってみませんか? 完全にDIY(自作)するなら、木材はバイ材と合板が安く、ホームセンターで手に入るのでおすすめです。

バイ材とは、1×4(ワンバイフォー)、2×4(ツーバイフォー)など決まった規格の木材で、一般住宅の建築でもよく使われている使いやすく人気の木材です。 合板とは俗にいう「ベニヤ板」を数枚貼り合わせて一枚にした板。

バイ材は巾や厚み、長さにもよりますが、1本1,000円前後くらいで購入できます。合板も同じように規格によって変わりますが、こちらも1枚1,000円前後となります。 この二つの木材をうまく組み合わせれば、四角い箱くらいは造る事ができそうです。


ただし、暗くなっても使える仕様にするには、電気工事なども必要となりますので、そこは業者さんに確認してみましょう。ドアは比較的つけやすいのですが、窓の設置は少し知識が必要そうです。知人に大工さんがいれば相談してみてください。

また、住宅にしても商用にしても建築法や消防法など様々な許認可が絡んできますので、自己判断で済ませる事なく、必ず都度専門機関に相談するようにしましょう。 せっかく造ったものが使えない、なんてもったいないですよね。

スモールハウスのおしゃれな使い方1

スモールハウスを活用している人はどんな使い方をしているのか、どんなデザインなのか気になりますよね。ここからは、スモールハウスのおしゃれな実用例をご紹介していきます。

小さいカフェバーなど

こちらはカフェバー的な雰囲気ですね。スタイリッシュかつ木のぬくもりを感じる洗練されたデザインです。

外側にはせり出しのカウンターもついていて、こんな屋外カフェバーが近所にあれば評判になる事間違いなしです。 窓の造り方も参考になりますね。 最近ではこのような小さいバーを「リトリート(隠れ家)バー」という言い方もされていて人気です。 こちらは車輪がついているので固定資産税がかからないタイプですね。

スモールハウスのおしゃれな使い方2

建物+ディスプレイでミニタウンに。

こちらはスモールハウス+屋外ディスプレイで土地をおしゃれに上手に活用している例です。

おしゃれすぎて、口コミでも評判になりそう!スモールハウスは建物の中だけじゃなく、土地全体を使って様々なレイアウトができるんですね。この区画は自分が自分のためにデザインした「ミニタウン」。夢やアイデアが広がります。

スモールハウスのおしゃれな使い方3

癒しの秘密基地に。

休日にのんびり過ごす小さめの別荘としてもスモールハウスは人気です。

ゆっくりのんびり、読書したりお昼寝したり。それだけの場なので小さくても充分落ち着く空間になりますね。海の近くや山の中など、ロケーションの良い所が人気です。

スモールハウスのおしゃれな使い方4

POPな物置に。

最近はおしゃれなデザインの物置も増えてきました。

物置として使っても良いですが、自転車を入れておく小屋や、自分の趣味部屋など、こんなに小さくても用途は様々です。物置ほど小さいものであればこのくらいPOPなデザインの方が「小屋感」があってかわいいですね。

スモールハウスのおしゃれな使い方5

美容室やネイルサロンに

お一人様対応の美容室やネイルサロンなどにもスモールハウスは人気です。


土地の価格が安い所であれば、もしかしたら賃貸物件より月々の経費は安くなるかもしれませんね。 お客様もあまりに広い所よりは落ち着く、と評判になるのではないでしょうか。

スモールハウスのデメリット

シンプルでおしゃれ、無駄のない暮らしがイメージできる魅力的なスモールハウスですが、デメリットももちろんあります。 まず、大きいのは「トイレ」や「風呂」「キッチン」などの水回りですね。

こちらはいずれも、「排水」が少々やっかいです。下水道が通っている所であればさほど問題ではありませんが、スモールハウスが置かれる場所の多くは少し郊外だったり田舎の方なので、下水道が通っているとは限りません。

下水道の工事は数十万円から場所や条件によっては100万円を越える事もあります。 また、「風呂」や「キッチン」などをつけるとその分、多くのスペースを要します。

そうなると生活スペースがおのずと狭くなってしまいますね。 スモールハウスで「生活」する際どのくらいの広さなのか、キャンピングカーを想像してみるとわかりやすいかもしれません。 水回りの事や広さの事を考えると、まずはショップや「離れ」のようなものから取り入れる事をおすすめします。

スモールハウスの間取りを考えてみる。

それでもスモールハウスでの生活に憧れてしまう!!そんな人はまず、スモールハウスでの間取りを考えてみましょう!!

室内のデザインを描いてみたり、ユニットバスの大きさを調べて間取りを作ってみたり。自分の考えている大きさで本当に生活に必要なモノやコトが納まるのか。具体的にイメージしていきましょう。

スモールハウスの参考内装:上手に空間を生かす。

スモールハウスの多くは縦長のペンシルタイプの形になっています。

ハコが狭い分、中2階ほどのロフトを作ったり、その下にはコの字型のキッチン。これだと何の不便もなくお料理ができそうです。最小限の大きさのダイニングテーブルもカフェのようでかわいいですね。

スモールハウスの参考内装:中2階に壁をつけて目隠し。

こちらは中2階部分に壁があるので、プライベートスペースが確保されています。

寝室にしたり、洗濯物を干したり。これだとお客様を呼んでも安心ですね。リビングのサイズ感も落ち着けます。広くなくてもおしゃれさや癒しは手にいれられるようです。

スモールハウスは暮らしを豊かにする。

スモールハウスのおしゃれな使い方やその人気の理由などをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

ネットなどで実際にスモールハウスを建てた人の評判を調べたり、ホームセンターで使う部材の質感を確認してみたり、それだけでもスモールハウスへの夢が近づきそうです。 小さいけれど、日々の暮らしに多くの豊かさを与えてくれるスモールハウスライフに一歩踏み込んでみませんか?