検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

鮭(アキアジ)釣りの始め方!ルアー?餌?釣れる仕掛けとタックルをご紹介!

釣って楽しく、食べても美味しい鮭、アキアジ。秋になると釣り人は1尾の夢を求めて何週も通います。そんな秋の魅力、鮭(アキアジ)を釣るには何から用意すればよいのか?生態から釣り場での注意事項まで細かくお伝えします!
更新: 2022年9月28日
Keisuke
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

シーバス ナイロン ショックリーダー 5号 20lb

64チタン ワンピース 玉枠 手編み タモ網 セット

64チタン ワンピース 玉枠 手編み タモ網 セット

アキアジ釣りを始めてみよう!

釣りの前にアキアジとは?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鮭を指す言葉です。主に北海道や東北で秋(アキ)の味(アジ)ということでアキアジと呼んでいます。他には秋鮭(アキザケ)などとも呼ばれることも。

また、秋にさきがけて夏に岩手、北海道の東岸に岸寄りする鮭のことを夏鮭(ナツザケ)やトキシラズと呼ばれています。かくいう、私は小さいころアキアジとはどのようなアジ(鯵)なのだろう?と思っていましたが、大人になって鮭のことなのだと知りました。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鮭(アキアジ)釣りの前に生態を知ろう!

日本海、オホーツク海、北太平洋、ベーリング海などに分布してます。国内の遡上の最南端は、太平洋側は利根川、日本海側は山口県とされています。

魚体側面は銀色で腹部は白色。背面や背びれなどに黒点はありません。(カラフトマスやニジマスには黒点があります。)産卵期になると体色が黒っぽくなります。赤、黄色、紫などの斑点が現れ、このような色の変わったアキアジ(鮭)をブナ鮭と呼ばれています。

呼び名の部分で説明したトキシラズは季節外れに獲れるために大変珍しい鮭で高値で取引されます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

河川内の稚魚はユスリカなど、加工域内の沿岸に到達するとヨコエビ類を捕食します。回遊生活になると主にオキアミやヨコエビ類を捕食します。ちなみに身の赤さは、オキアミなど食べた甲殻類に含まれるアスタキサンチンの色によるものです。

また、釣り餌ではサンマをよく使いますが、実験データとして口を使わないと言われていた鮭がサンマにはよく反応したことから、現在の餌としてサンマが主流になっています。

成長速度

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

1年で30cm、2年で45〜50cm、3年で50〜55cm、4年で60cm前後になります。最大で1mほどになります。

アキアジ(鮭)釣りのシーズンは?

孵化した稚魚は3〜5月に海へ降り、6〜7月に北洋へ旅立ったのち3〜4年回遊生活を送ってから母川に回帰します。(ちなみにアキアジ(鮭)は自分の川の匂いを嗅ぎ分けて戻ってくると言われています。)回遊エリアは広く、アラスカ湾やベーリング海までに及びます。

主に9〜11月に母川へ遡上し、地下水が湧く比較的浅い砂利底の場所で産卵します。通常産卵は2〜3回行われます。また、場所にもよりますが、11〜12月とシーズン後半でも、沖であれば釣れるような場所もあります。

鮭(アキアジ)釣りのフィールドは?

鮭(アキアジ)釣りシーズンになると各新聞社やネット、SNS、釣り雑誌などで騒がれるので、そういった新しい情報を元にチャレンジしてみるとよいでしょう。鮭(アキアジ)の遡上する川が近くにある海であれば、すべての場所がフィールドになります。

鮭(アキアジ)がいる釣り場を探そう!

ご覧になっている方からは突っ込まれそうな内容ではありますが、重要な項目なのです。鮭(アキアジ)釣りに関わらず、相手の魚がいないと釣れることはまずないので、魚がいそうな場所に仕掛けやルアーを届けるというのが基本中の基本になります。

特に鮭(アキアジ)は遡上前は海岸沿いを群れで移動しているため、群れがいない場所では全く釣りが成立しません。事前に現地を下見したり、常連の釣り人などに近況を聞いてみるのが一番です。

もしくは地元の釣具店や新聞、ネット情報、釣り友達などから、最新の釣り情報を積極的に収集して、鮭(アキアジ)のいる場所に行きましょう。もし、鮭(アキアジ)の群れに出会えたら、感動の1尾はもうすぐです。

鮭(アキアジ)釣りをする場所を確保しましょう!

鮭(アキアジ)のシーズンになると、どこの釣り場も大変混雑します。私も釣り場の前を通るたびに、この混雑の中よく竿を振れるなと感心したものです。鮭(アキアジ)の釣りの時間帯は、主に早朝、朝マズメがよく釣れます。

ただ、常連の釣り人も多く慣れない場所や、初めて釣りをする場所では、思わぬ事故などに遭う可能性がありますので、最初は明るくなってからの時間帯がよいと思います。

逆に、午後になってくると釣り人が帰りいいポイントが空く場合がありますので、鮭(アキアジ)が釣れれば「残り物には福がある」ですね。

また、土日祝日よりも平日が確実に空いてるかと思いますが、最近は仕事の多様化もあるのか平日でもかなり混雑する釣り場もあるので、運も関係してきますが、挨拶を交わしてお互いが気持ちよく釣りができるようにするとよいですね!

鮭(アキアジ)釣り、ウキルアーはゆ〜っくりと!

ウキルアーでの話ですが、鮭(アキアジ)は水中の一定層をユラリユラリと動くものをくわえる習性があり、ウキルアーをする場合は、移動スピードが早いと食いが落ちるそうです。キャストしたウキルアーを秒速10cmくらいの感覚でゆ〜っくりとリールを巻いてみるのがよいでしょう。

また投げで釣る場合は、餌がユラリと漂うように仕掛けなどを工夫してみましょう。仕掛けは、実際に釣れてる人から聞いて見るのが一番です。

鮭(アキアジ)は大きなアタリまで我慢してアワセは鋭く!

鮭(アキアジ)は、その魚体からは想像できないほどアタリが小さいのです。最初はコツッコツッと小さいアタリの後に、グーッと大きく竿を引き込みます。最初のアタリは焦らずに、心を落ち着けて大きく竿が引き込まれるまで待ちましょう。

また鮭(アキアジ)は、口が硬いのでフックが刺さりづらいです。アワセる時はロッドを素早くアワセてフッキングさせましょう。掛かったあとは、バレないように(外れないように)ラインテンションを保って最後まで慎重にいきましょう。

鮭(アキアジ)釣り 〜海〜


鮭(アキアジ)釣りのフィールドは、主に海か川に分けられますが、海と川では釣り方が大きく違います。というのも、川に入った鮭(アキアジ)は海にいた時と身体の状態が変化するためです。詳しくは鮭(アキアジ)〜川編〜にてご説明したいと思います。海釣りでは岸(港、ゴロタ場、砂浜)と沖で釣りをする2パターンに分けられます。

鮭(アキアジ)釣り 〜岸から〜

一般的には、砂浜からウキルアーや投げ竿またはフライの釣りで狙います。シーズン中盤や外海がシケたりしたときに、鮭(アキアジ)が港に迷い込むこともありますので、ウキ釣りなどで主に表〜中層での釣りとなります。

鮭(アキアジ)釣り 〜船から〜

船であれば跳ねていたり、群れを見つけるとその場所にめがけて船を出せるので、非常に有利に釣りを運べますね。釣り方はウキルアーがほとんどのようです。

現地流の仕掛けや、方法がありますがウキルアーで渋い時にはさらにサンマやカツオ、ベニイカをつけたりもします。一般的には表層を攻めますが、棚が浅すぎると釣れません。

基本的には3m〜4mの棚になります。ウキルアーに使うスプーンも重たすぎると、逆に棚が深くなりすぎる場合もあるため、状況に合わせて選択しましょう。またオスは表層に、メスはオスよりも下の棚にいることが多いようです。

鮭(アキアジ)釣り 〜川〜

有効利用調査河川

鮭(アキアジ)釣り〜川編〜の目次を作りましたが基本的に河川での鮭(アキアジ)釣りは全面的に禁止されています。しかし、調査捕獲として国内の一部の河川で釣りが許可されています。河川での釣りをする場合はほとんどが予約制です。

また、各河川で1日の入場制限が厳しく定められていますので、各河川のレギュレーション(ルール)をよく読み応募してみてください。

有効利用調査が行われている河川(その年によって行われない場合もあります)

・北海道 忠類川 / 茶路川(平成29年は休止) / 元浦川(平成19年より休止) / 浜益川 

・青森県 奥入瀬川(平成29年は情報ないので直接問い合わせてみてください)

・山形県 寒河江川 / 月光川(平成29年は休止) / 小国川

・宮城県 小泉川(津谷川)/復帰目処ありません

・福島県 木戸川(平成29年は休止) / 請戸川(現在休止中) / 真野川(平成29年度は情報ありませんので直接お問い合わせください)

・茨城県 久慈川 / 那珂川 ・栃木県 鬼怒川 / 思川 ・新潟県 荒川 ・富山県 小川 石川県 ・手取川

各地域によって詳細は異なりますので、詳しくは各運営団体に問い合わせてみてください!参加費用は北海道で2000〜3500円 / 日、本州では5000〜6000円 / 日ほどです。

鮭(アキアジ)釣り場のルール

鮭(アキアジ)は釣り人にとって非常に大切な魚でありますが、漁業関係者にとっても大切な水産資源でもあります。また、近年鮭釣り人気の上昇によって港や地域の方に迷惑をかけるケースも起きています。ルールやマナーを守って不快な思いをせず気持ちよく釣りしましょう!

迷惑な駐車はやめましょう

鮭釣りシーズンになると釣り場にたくさんの車が集まるので、漁業関係者とのトラブルになるケースがあとを絶ちません。駐車スペースなどをきちんと確認した上で停めるようにしましょう。港によっては釣り人の駐車場を儲けている場合もあります。

禁止されているエリアや釣り方で釣りをしない

河川での釣りはもってのほかですが、海岸や港によっては侵入禁止や鮭釣り禁止(河口規制である期間のみ釣りをしてはいけない区域)などのルールがあります。

また、餌ではなく引っ掛けるような大きな鉤爪で鮭を引っ掛ける「引っ掛け釣り」も禁止されています。これらはルールだからというのもそうですが、引っ掛けてる釣り人を見ると、周りの釣り人も大変不快な思いをしますので絶対にやめましょう。

鮭(アキアジ)の釣り方は?

海であれば主に餌をつけての釣りになります。川であればスプーンなどの釣り方になります。最近はいろいろな釣り方がありますし、現地流のやり方があるので、今回は基本的なもの(投げ釣り、ウキルアー、ウキフカセ)を紹介していきます。

鮭(アキアジ)釣りに必要なタックルは?

釣り方によって揃えるタックルが少し異なります。投げ釣りであれば必要なタックルは投げ竿、投げ用のリールと鮭の投げ仕掛けなどです。ルアーで狙う場合のタックルはルアーロッド、3000〜4000番のリールとルアーとウキなどです。それぞれの釣り方で細かく紹介していきます。

鮭(アキアジ)釣り 〜ウキルアー釣り〜

ロッド

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ルアーロッド9〜13フィートのロッド。(大体3m前後の長さのもの)メーカーによっては、アキアジ専用ロッドなどの鮭釣り専用タックルもあるので、それを選んでもよいと思います。ロッドのパワーは、ミディアムヘビー(MH)〜ヘビー(H)クラスが鮭のタックルとしては使いやすいと思います。

また比較的重たいルアーを投げて大きな鮭を釣るので、ルアーウェイトは大体60〜80gまで使えるロッドがよいでしょう。釣具の店員さんに聞くと、予算などにあわせた最適なロッドを教えてくれるはずですよ!

リール

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ウキルアー釣りでは、一般的にはスピニングリールと呼ばれるものが使われます。(スピニングリースはロッドの下に来るタイプのもので、逆にロッドの上にくるタイプがベイトリールと呼ばれているものです。)

スピニングリールの番手はそれぞれのメーカーによって異なりますが、3000〜4000番台を選ぶとよいと思います。リールのギア比もさまざまなものがありますが、ハイギヤのタイプを選ぶことで繊細なアタリをリールで取ることができます。

Goture 超軽量 スピニングリール

出典:Amazon

ライン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

昔はナイロンラインがよく使われていましたが、現在は根ズレにも強くなってきたPE(ポリエチレン)製のラインを使っている人が多いと思います。

PEラインを使う場合は、それだけだと強烈な引きがあった瞬間に全く伸びず切れてしまうことが多いので、ショックリーダー(ショックを吸収するためのライン、ナイロンなど伸びのあるラインで)を結んでください。

PE2〜3号に対して、ショックリーダーはナイロン製のものを20〜30lb(5号〜6号)のものがよいと思います。

また、ナイロンラインをメインで使う場合は、20〜30lb(5号〜6号)のものが150m〜200mあれば大丈夫です。PEも150m〜200mで大丈夫です。

シーバス ナイロン ショックリーダー 5号 20lb

出典:Amazon

タモ(タモ網)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

港や防波堤など足場の高い場所から鮭を獲る場合に必須のタックルとなります。砂浜やゴロタ場では波の力で足元まで持ってこれますが、足場の高いところから抜き上げるのは、タックルにもよりますがほぼ不可能です。

タモ網のおすすめの長さは5m前後のもの。(5mあればほとんどの場所に対応できます)網の直径は60cm以上あるものがよいと思います。

スプーン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

スプーン単体であれば20g〜40gのものを使い、ウキを使う場合は30g〜50g程度のものが主流になります。色はド派手なものを選びましょう。アカキンカラーが最も地味なくらいの基準で選ぶとよいです。そのほかには青銀、白、赤黒などがおすすめです。

ダイワ レーザーチヌークS 25g

出典:Amazon

タコベイト

タコハチベイト漁師カラー アソート

出典:楽天

スプーンやルアーの先に取り付けます。よりアピール度を上げるために使います。針付きのものは400〜500円するので、なれてくれば自分でタコベイトと針を買って仕掛けを作るのがよいと思います。キラキラをつけたり、自分で工夫するのもなかなか楽しいですよ。

ウキ

重たいスプーンルアーを水中に漂わせるために必要なアイテムです。特に大きいものに反応する鮭を、ゆっくりと表層〜中層で引くのに重要な役目を担っています。アキアジ(鮭)専用のものが売っていますが、なぜか専用のものは高いので、同じような浮力のウキを使えばタックル費用を抑えられますよ。

鮭(アキアジ)釣り 〜ウキフカセ釣り〜

ロッド

ダイワ リバティクラブ 磯風 2号53・K

出典:楽天

磯竿2〜3号、5m前後のもの。投げ竿を代用しても大丈夫です。

リール

ルアーで使ったもので大丈夫です。先ほどの号数が150m巻けるものであれば十分使えます。

ライン

耐摩耗レジスト ナイロン 5号 20lb

出典:Amazon

基本的にナイロンラインかPEラインのどちらかになりますが、ウキフカセはラインの特性によって好みが分かれるので、ナイロンラインを使ったり、PEラインを使ったりと試してみてから、自分のラインを決めていくとよいと思います。

タモ(タモ網)

64チタン ワンピース 玉枠 手編み タモ網 セット

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ウキフカセ釣りも場所によってタモ網が必要になりますので、長さ5m前後で直径60cm以上のものを準備しましょう。こちらは、直径60cmのチタンフレームの丈夫なタモ網です。なお、柄は別売り(下の画像あり)となりますので、ご注意ください。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ウキ仕掛け

アキアジクルセイダーフロート

出典:Amazon

ウキフカセの仕掛け自体は非常にシンプルなものです。市販のものでも市販のものを真似して自分でいくつか作るのもよいと思います。

鮭(アキアジ)釣り 〜投げ釣り〜

投げ釣りで狙う釣りを通称「ぶっ込み」と呼びますが、産卵前の鮭は積極的に餌を追わないので、基本的には派手な誘いなどは入れず、餌を漂わせるような仕掛けを投げ込み待ちます。

また、投げ釣りでも遅アワセが基本です。アタリが意外と小さく、ロッドの先がジワ〜っと曲がったり、軽く曲がって止まったりしたら、ワンテンポ遅らせて合わせましょう。早合わせをするとすっぽ抜ける原因となりますので、落ち着いて対応しましょう。

ロッド

ダイワ 21 プライムキャスター 30号 425

出典:Amazon

長さ4.2m〜4.5mのものでオモリの負荷が30号のもの。(現在使っているタックルがオモリの負荷30号以上のものであれば代用できますよ!)

リール

中型〜大型の投げ釣り用スピニングリールでドラグ付きのものを選びましょう。

ライン

ナイロンライン20lb〜30lb(5〜6号)のものか、PEライン2〜3号のものを巻きましょう。

タモ(タモ網)

64チタン ワンピース 玉枠 手編み タモ網 セット

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

タモ網は他の先ほど紹介したものと同じものを用意しましょう。

投げ釣りの仕掛け

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

仕掛けに関してはこれが正解というものがないので、参考程度に見ていただければと思います。また、仕掛けはその人によってこだわりや特徴があります。餌のつけ方や餌を漂うようにしたりと工夫が随所に見られるので、一番はその釣り場で実際に聞いてみるのがよいと思います。

〜最後に〜

ここまで一通り鮭釣りについて紹介してきました。基本的に投げ釣りであれば、今あるタックル(ロッド、リール)はそのままに、仕掛けと餌(餌はサンマ使っているものはそのままですね!)鮭用のものに変えればすぐに始められます。

ルアータックルであれば10フィート前後のシーバスロッドなどでも代用できますし、シーバス釣りをやる方であれば、リールはそのままつかえるかと思います。

少し違うのは、鮭釣りの人気のために、シーズンになると釣り場がとても混み合うこと。それだけ釣り人は1尾の夢を追いかけているのだと思います。それだけ秋は熱気を帯びますが、それだけにトラブルも多発しやすいので、お互いが気持ちよく過ごせるような配慮が大切かもしれませんね。

鮭釣りを知らなかった方も、この記事を読んで少しでもチャレンジしてみたい!と思っていただければ幸いです。