検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

黒鯛(チヌ)の落とし込みなら「タイコリール」!使い方とおすすめ3選!

「タイコリール」は、黒鯛釣りなどで使われる機会が多く、構造や使い方が特徴的なリールです。この記事では、ヘチ釣りや落とし込み釣りで使われる黒鯛用タイコリールに的を絞り、選び方や使い方、おすすめ人気黒鯛用タイコリールについて、徹底的に解説します。
2020年8月27日
cgjpm705
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ダイワ(Daiwa) チヌ リール(タイコリール) BJ 85

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール  13 リンユウサイ88 スペシャル

≪'17年3月新商品!≫ 黒鯛工房 黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W 88W-BS ブルー/シルバー

「タイコリール」とは?

楽器の「太鼓」が 名前の由来

「タイコリール」は、楽器の「太鼓」のような形状からその名が付いたリールです。 「タイコリール」という言葉は、特定の種類のリールを表す言葉ではなく、太鼓の形に似た形状のリールの総称ですが、ほとんどのタイコリールには、「ベイトリールと同様、スプール自体が回転することによって、ラインの出し巻き操作を行う構造になっており、且つレベルワインダー機構が装備されない程度の小型のものである」という共通点があります。

タイコリールは主に、海釣りにおける複数の釣り方で用いられるリールですが、中でも黒鯛 (チヌ)を狙う各種釣り方で特に広く利用されています。 ブレーキシステムが装備されていませんので、仕掛けを投射する釣り方で使用することは困難であるものの、繊細な ラインの操作 がしやすく、黒鯛 (チヌ)とのエキサイティングなやり取りを楽しむことができるため、多くの黒鯛 (チヌ)釣り師の間で人気の高いリールとなっています。

※ 注意

◆ この記事で取り上げる内容は、黒鯛 (チヌ)を狙うヘチ釣りや落とし込み釣り (前打ち釣り)で用いられるタイコリールのものです (「黒鯛用タイコリール」と呼称)。 ◆ この記事では、3.6m未満の竿を使用して、堤防や港湾岸壁の際 (きわ)に仕掛けを投入する釣り方を「ヘチ釣り」と、3.6m以上の竿を使用して、堤防や港湾岸壁の際 (きわ)から離れた沖側に仕掛けを投入する釣り方を「落とし込み釣り」(前打ち釣り)と、それぞれ呼称しています。

黒鯛用タイコリールの選び方を解説!

黒鯛用タイコリールには、選び方のポイントが多数あり、ヘチ釣りや落とし込み釣りを快適に楽しむためには、それらを頭に入れたうえでベストな選び方をすることが肝心でしょう。 ここでは、黒鯛用タイコリールの選び方の「3つのポイント」について、詳しく解説していきます。

黒鯛用タイコリールの選び方1【スプール直径】

直径が大きい黒鯛用タイコリールは メリットが多い

黒鯛用タイコリールの選び方では、特にスプールの直径に注目する必要があり、市販の ほとんどの黒鯛用タイコリール のスプール直径は、65 - 90mmとなっています。 スプールの直径が大きいリールは、スプール1回転当たりの ラインの巻き取り量、並びにラインの放出量が多くなるため、仕掛けの投入時や黒鯛 (チヌ)とのやり取り時の操作性が向上しますし、「ナイロンラインやフロロカーボンラインをスプールに巻いている場合に、長期間巻いたままでもヨレが発生しにくい」というメリットもあります。

直径が大きくなると 自重も重くなってしまう

言うまでもないことですが、スプールの直径が大きくなると、スプールの自重は重くなり、リール全体の重さもかさんできます。 黒鯛用タイコリールは、1日中竿を持ったまま移動を繰り返す使い方になりますので、自重が重くなってしまう点は無視できず、黒鯛用タイコリールの選び方における重要なポイントの1つとなってくるでしょう。

自重と操作性とのバランスを考慮した選び方が大切

黒鯛用タイコリールは、「ギヤ比が1:1である」という特性故、どんなに高速の巻き方をしても、ラインの巻き取り量は限られています。 ケーソン、スリット、テトラポッド、船の係留ロープなどの障害物の周辺で、黒鯛 (チヌ)との激しいやり取りを強いられた場合、「竿を巧みに操りながら黒鯛 (チヌ)の動きを抑え込み、黒鯛が一瞬ひるんだ隙に素早くラインを回収する」という作業を繰り返すことになりますので、最大巻き上げ長が長い スプールの直径が大きい黒鯛用タイコリール は、確かな武器となります。

とはいえ、自重が重い黒鯛用タイコリールを長時間使った際の 腕への負担 は大きく、疲労の蓄積によって腕の感覚が鈍くなってくると、黒鯛 (チヌ)の引きを存分に楽しむことができなくなってしまいかねません。 黒鯛用タイコリールにおいては、「自重と操作性とのバランスを考慮した選び方が大切である」と言えるでしょう。

黒鯛用タイコリールの選び方2【スプール自重】

スプール自重には 別の要素も絡んでくる

前述したように、黒鯛用タイコリールのスプールの自重は、スプールの直径と関連していますが、スプールそのものの自重については、黒鯛用タイコリールの選び方において重要となる 別の要素 も絡んできます。 というのも、黒鯛用タイコリールでは、竿を持っている側の手の指でスプールをはじき、ラインの出し巻きを行う使い方をすることが少なくありません。


自重の重いスプールが装着された黒鯛用タイコリールで、その使い方をした場合、指ではじく際には多少強い力が必要になるものの、重みによって慣性力が働くため、一度に大量のラインを出し巻きすることが可能になります。 一方、自重の軽いスプールが装着された黒鯛用タイコリールで、同様の使い方をすると、リールによっては、数回指ではじく必要が生じることがあり、使用感を大きく損ねてしまう可能性があるのです。

極端な軽量設計のスプールは考え物

筆者は長年、ヘチ釣りや落とし込み釣りを楽しんでいますが、前述した 自重の軽いスプールが装着された黒鯛用タイコリールの欠点 は、実際の釣りにおいて非常にやっかいです。 特に、ラインを巻き取る場合、海水によるベタつきや仕掛けの自重によって、ラインには負荷が掛かっていますので、慣性力を活用して、一度にたくさんのラインを巻き取って欲しい場面が多々あります。

もちろん、ヘチ釣りや落とし込み釣りにおける、リールの軽さの重要度は非常に高いですが、余分な金属部を徹底的に削ることによる、極端な軽量化が図られたスプールが装着されている黒鯛用タイコリールを使う場合、そうした点についても熟慮したうえで、納得の行く選び方をすることが大切です。

黒鯛用タイコリールの選び方3【ドラグ機能】

黒鯛用タイコリールにおける「ドラグ機能」とは?

一般的な黒鯛用タイコリールは、クラッチ機構が装備されておらず、スプールが両方向に回転する構造になっていますので、黒鯛 (チヌ)が掛かったら、反転しないようにスプールをしっかりと押さえ、ハリスが切れてしまうほどの強い引き込みがあった場合にのみ、必要最小限の量の ライン を出すようにしてやり取りをします。 それに対し、ドラグ機能が装備された黒鯛用タイコリールでは、ラインに強い負荷が加わった場合にのみ、スプールが最小限反転するように設定できるため、スプールを押さえながらやり取りをする必要がありません。

ドラグ機能の使い勝手は良くない

一般的な黒鯛用タイコリールにドラグ機能が装備されていない最大の理由は、「臨機応変な ラインの出し巻き を可能にするため」です。 というのも、実際の黒鯛 (チヌ)とのやり取りでは、ハリスが切れてしまうほどの強い引き込みがあっても、ハリスの強度を信じてラインを全く出さないことや、逆に、弱い引き込みでもラインを出すことがあるため、一定の負荷がラインに加わらないと動作しない ドラグ機能 は、リールの使い心地を悪化させてしまう要因になるのです。

初心者であれば 選択肢の1つだが・・・・

黒鯛用タイコリールの使い方に慣れていない初心者は、アワセの瞬間ややり取りの最中に、スプールを押さえておくことをうっかり忘れてしまい、スプールが反転してバックラッシュを起こしてしまうことが多々あります。 そういった初心者にとっては、ドラグ機能が装備された黒鯛用タイコリールは、選択肢の1つと言えるかもしれません。

とはいえ、ドラグ機能に依存したやり取りをしてしまうと、臨機応変な対応ができず、黒鯛 (チヌ)をバラす確率はグッと上がってしまいますし、何より、釣りの技術の上達も全く見えてきません。 もし、ドラグ機能付きの黒鯛用タイコリールを使いたい場合は、万が一の場合でもバックラッシュが起きない程度に、ドラグパワーを緩めに設定しておく使い方を、筆者は強くおすすめします。

黒鯛用タイコリールの使い方を解説!

黒鯛用タイコリールの使い方は、スピニングリールやベイトリールとは大きく異なるため、釣り初心者が使い方に慣れるまでには、ある程度の時間が必要かもしれません。 ここでは、黒鯛用タイコリールの使い方の基本である、「ラインの巻き方」と「ライン出し方」とを徹底解説します。

黒鯛用タイコリールの使い方1【ラインの巻き方】

快適にヘチ釣りや落とし込み釣りを楽しみたいのであれば、黒鯛用タイコリールへの正しい ラインの巻き方 を学んでおく必要があるでしょう。 ここでは、黒鯛用タイコリールへのラインの巻き方で重要な、ラインの「放出方向」と「利き手」とについて取り上げます。

黒鯛用タイコリールへの巻き方1: 放出方向

ラインの放出方向には 内側と外側とがある

矢印の方向にハンドルを回転させることで、ラインがスプールに巻き取られていきます。

黒鯛用タイコリールの竿への装着方法には、竿にラインがピッタリと沿うように、リールシート付近からラインを放出させる「内側放出」と、竿とラインとが離れるように、リールシートの反対の方向からラインを放出させる「外側放出」とがあります。 内側放出と外側放出とでは、リールの使い心地やラインの巻き方が異なってきます。

風の影響について考えたい

ヘチ釣りや落とし込み釣りでは、使用するオモリが非常に軽く、ラインに表れる わずかな変化 で黒鯛 (チヌ)のアタリを見極める釣り方ですので、ラインの放出方向が適切でないと、ラインが風の影響を大きく受けてしまい、快適に釣りを楽しめなくなるばかりか、釣果そのものにも悪影響が及ぶことになりかねません。 外側放出の巻き方の場合、バットガイド (リールシートに最も近いガイドのこと)とスプールとの間に広い隙間ができるため、この隙間の間を風が通ります。


特に、風が強い日にヘチ釣りや落とし込み釣りをする場合、外側放出の巻き方でセッティングすると、ラインが風にあおられてバタついてしまい、ラインがスプールから次々とほどけたり、ラインが引っ張られることで、黒鯛 (チヌ)のアタリを取りづらくなったりしますので、強風時には内側放出の巻き方が適していると言えるでしょう。 とはいえ、外側放出の巻き方は、「手でラインをつかんで行うライン操作がしやすい」という長所があるのも事実です。

ヘチ釣りでは 内側放出の方が扱いやすい

出典: http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/taro_kurodai/05.html

ヘチ釣りは基本的に、あらかじめ出しておいたラインの 長さ分のタナ にいる黒鯛 (チヌ)を狙う釣り方であるため、ラインの出し巻きを頻繁に行う使い方をすることは、あまりないでしょう。 ですから、ラインが手でつかみにくい 内側放出の巻き方 でも問題は無く、むしろ、落とし込み釣りよりも軽いオモリを使う機会が多い ヘチ釣り にとっては、「風の影響を受けにくい」というメリットを十分に享受できるのです。

落とし込み釣りでは 外側放出が適する場合もある

出典: http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/taro_kurodai/06.html

落とし込み釣りは、あらかじめ出しておいたラインの 長さ分のタナ にいる黒鯛 (チヌ)を狙う釣り方と、追加で必要量のラインを出す形で、あらかじめ出しておいたラインの 長さ分のタナ よりも深いタナ、または沖のエリアにいる黒鯛 (チヌ)を狙う釣り方との、2種類の釣り方が存在しています。 このうち、追加でラインを出す釣り方では、ラインを手でつかんでスプールから引っ張り出す使い方をすることになるため、強風時の釣行でなければ、手でラインを容易につかむことができる 外側放出の巻き方 が適しているでしょう。

黒鯛用タイコリールへの巻き方2: 利き手

黒鯛用タイコリールへのラインの巻き方は非常に簡単で、竿を持っていない側の手の指でハンドルノブをつまみ、回転させるだけなのですが、利き手でハンドルノブをつまむのか、利き手で竿を持つのかによって、タックル全体の操作性は大きく変化してきます。 ここでは、黒鯛用タイコリールの使い方において、特に重要度の高いポイントの1つである、それぞれの操作を利き手で行う使い方をする場合の、それぞれのメリットやデメリットについてご紹介します。

利き手でハンドルノブをつまむ使い方の場合は?

利き手でハンドルノブをつまむ使い方をする場合の 最大のメリット は、「繊細なライン操作が行いやすい点」です。 利き手と逆の手の器用さについては、釣り人によって異なる部分ではありますが、多くの方は、利き手で繊細な作業を行うことを得意としていますので、ラインを数cm単位で出し巻きする機会が多い ヘチ釣りや落とし込み釣り においては、利き手でハンドルノブをつまむメリットが大いにあるのです。

出典: http://daiwa.globeride.jp/mt/mt-search.cgi?search=%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF&IncludeBlogs=4&limit=20

とはいえ、「利き手でハンドルノブをつまむ」ということは、当然、「利き手と逆の手で竿を持つ」ということを意味していることも考慮しなければなりません。 特に、ヘチ釣りや落とし込み釣りは、竿を巧みに操ることで黒鯛 (チヌ)と格闘する釣り方であるため、竿を持つ側の手にも器用さが求められてきますので、利き手がどちらの作業を得意としているのかを慎重に判断する必要があるでしょう。

利き手で竿を持つ使い方の場合は?

前述したように、利き手の方が器用で、繊細な作業を得意としている釣り人が多い傾向にあるため、利き手で竿を持つ使い方にすると、細かな竿のコントロールが容易になります。 特に、ヘチ釣りや落とし込み釣りで使う竿の多くは、黒鯛 (チヌ)の引きを強引にねじ伏せることができるようなパワーを持っていませんので、竿の角度や方向を微妙に調整しながら、徐々に黒鯛 (チヌ)を弱らせて浮かせるようにしなければ、無事に取り込み作業に持ち込むことは不可能です。

出典: http://daiwa.globeride.jp/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%98%E3%83%81&IncludeBlogs=4&limit=20

確かに、利き手と逆の手でハンドルノブをつまむ使い方では、数cm単位の ラインの出し巻き がしにくくなってしまう可能性はあるものの、繊細なライン操作は前述したような、竿を持っている側の手の指でスプールをはじく使い方で十分対応できるため、筆者も利き手で竿を持つ使い方で、長年ヘチ釣りや落とし込み釣りを楽しんでいます。

黒鯛用タイコリールの使い方2【ラインの出し方】

黒鯛用タイコリールの ラインの出し方 は、まず、竿を持っていない側の手でラインをしっかりとつかみ (指でつまむだけでも良い)、次に、勢いを付けないようにゆっくりとラインを引っ張りながら、スプールを反転させてラインを出します。 この時、竿を持っている側の手でスプールを軽く押さえ、必要以上の反転量、並びに反転速度によるバックラッシュを防止しながら、慎重にラインを出していくように心掛けましょう。

出典: http://daiwa.globeride.jp/mt/mt-search.cgi?search=%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF&IncludeBlogs=4&limit=20

ラインを手でつかむ場所は、狙うタナを決定する際の出し方ではハリスを、追加で必要量のラインを出す場合の出し方では、バットガイドとスプールとの間のラインを、それぞれつかむようにします。 なお、数cm単位の量の ライン を出す場合は、前述した、竿を持っている側の手の指でスプールをはじく使い方が適しているでしょう。

おすすめの人気黒鯛用タイコリールをご紹介!

釣り具メーカー各社からは、特徴の異なる 様々な種類の黒鯛用タイコリール が発売されています。 ここでは、筆者が自信を持っておすすめする「人気黒鯛用タイコリール3選」をご紹介します。

人気黒鯛用タイコリール【おすすめ1】

ダイワ-BJ 85


ダイワ(Daiwa) チヌ リール(タイコリール) BJ 85

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

◆ 自重: 80g ◆ スプール直径: 85mm ◆ ドラグ機能: 無し

この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは?

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/chinu_rl/bj85/index.html

大手釣り具メーカーである「グローブライド」が製造する、「ダイワ」ブランドの黒鯛用タイコリールです。 この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは、「シンプルな構造でありながら、基本性能が非常に高く、初心者からベテランアングラーまで、幅広い釣り人におすすめできる点」です。

人気黒鯛用タイコリール【おすすめ2】

シマノ-鱗夕彩 88 SPECIAL

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール  13 リンユウサイ88 スペシャル

出典:Amazon
出典:Amazon

◆ 自重: 120g ◆ スプール直径: 88mm ◆ ドラグ機能: 無し (クラッチ機構はあり)

この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは?

出典: http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3329

大手釣り具メーカーである「シマノ」が製造する黒鯛用タイコリールです。 この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは、「仕掛けのセット時などに便利な クリック式クラッチ機構 や、釣り人の好みに合ったポジショニング設定が可能なボディーなど、ヘチ釣り師や落とし込み釣り師のかゆい所に手が届く設計になっている点」です。

人気黒鯛用タイコリール【おすすめ3】

黒鯛工房-黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W

≪'17年3月新商品!≫ 黒鯛工房 黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W 88W-BS ブルー/シルバー

◆ 自重: 115g ◆ スプール直径: 88mm ◆ ドラグ機能: 無し

この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは?

出典: http://www.kurodaikobo.com/reel_hechi/P_RHE_SELECTION88W.html

「ウイング」が製造する、「黒鯛工房」ブランドの黒鯛用タイコリールです。 この黒鯛用タイコリールのおすすめポイントは、「クセの無い スタンダードな使用感 が非常に魅力的で、他の釣り具メーカーの黒鯛用タイコリールには無いカラーのモデルがラインナップされている点」です。

タイコリールで 黒鯛との駆け引きを楽しもう!

黒鯛用タイコリールは、ヘチ釣りや落とし込み釣りに適した設計が施されたリールです。 黒鯛用タイコリールの仕組みや使い方を学び、実際の釣りにいかすことができれば、黒鯛 (チヌ)との 繊細で大胆な駆け引き を、思う存分たん能することができるでしょう。