検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

観葉植物パキラの育て方!剪定などの成長に合わせた手入れ術をご紹介!

近年、観葉植物を部屋に置くことが人気となっています。その中でも特に人気の観葉植物に、パキラがあります。観葉植物と言っても多くの物がありますが、パキラは初心者の方でも簡単に育てる事が出来ます。そんなパキラの育て方についてご紹介させて頂きます。
2020年8月27日
puopuopuopuo
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

観葉植物に人気のパキラとは

観葉植物そ育てる事は、近年多くの人から注目されておりその人気は年々高まっています。その中でも特に人気の高い観葉植物が、パキラです。パキラは、室内で育てる事が出来水やりなどもさほど難しくありません。その為、初心者の方でも簡単に育てる事が出来るでしょう。 「発財樹」という別名がある事も知られており、商売繁盛に良いとされています。だからこそ、お店のインテリアとして使われる場合が多々あります。きちんと手入れを行えば、成長し植え替えなども行う事が出来るでしょう。

「パキラ」は日本での呼び名です。英語では「カイエンナッツ(guiana chestnut)」と呼ばれており、学名は「Pachira aquatica」です。 英語でカイエンナッツと呼ばれている事からも分かるように、ナッツの代わりのように炒めて食用として食べる地域もあったようです。今では観葉植物としてのイメージが強いパキラですが、場所によっては貴重な栄養素となる事でしょう。 パキラは、挿し木をする事によってどんどん増やしていく事も出来るので、植え替えなどを意識している方はそれらについてもきちんと学んでみてはいかがでしょうか。

観葉植物のパキラの特徴

パキラの特徴として、まず挙げる事が出来るのが葉です。パキラの葉は、手を広げたような形をしています。その姿が可愛らしく、多くの方から室内に置くことがメインの観葉植物としての任美が高い植物です。 幹の大きさは大きい物から小さい物まであり、剪定を行えば簡単にコントロールできるでしょう。 小さいサイズのものが好きな方は、植え替えをせずに育て続ける事も可能です。成長に必要な栄養素は、ほぼ水だけです。初心者の人でも気軽に成長を楽しむ事が出来るので、枯れる事が心配な方も比較的簡単に育てる事が出来るでしょう。

観葉植物のパキラの育て方~置き場

【屋外】

パキラは、観葉植物なので基本的に室内に置くイメージが強いでしょう。ですが、春~秋にかけての暖かい時期には外で育てる事も可能です。ですが、直接日光が当たってしまうと葉が焼けてしまい綺麗な姿を維持する事が出来なくなってしまいます。そうなってしまうと、剪定などをしても修復する事が出来ません。成長には影響はないものの、見た目的にちょっと残念になってしまうでしょう。 そこで、屋外で管理する際も、出来るだけ直接日光が当たらない場所を探して置く事をお勧め致します。どうしても、そういった場所がない方は遮光ネットなどを利用してみるのもいいでしょう。 ですが、室内に比べるとどうしても枯れるリスクが高くなります。

【室内】

パキラは耐陰性があります。その為、室内などの少々暗い場所でも成長する事が出来ます。ですが、やはり植物の生長には、光は欠かせません。出来るだけ日光が当たる場所を意識しておきましょう。 とはいえ、この際も直射日光は良くありません。カーテン越しなど柔らかい光を意識してください。冬場と夏場では光のウ良さも違いますので、季節に合わせて置き場を調整し、こまめに手入れを行う事も元気なパキラに成長させる為には必要なポイントと言えるでしょう。枯れる事が心配な方は、最初に置き場をしっかりと考えてから購入してください。

注意点


パキラはとても強い植物です。その為、毎日こまめに手入れをしなくとも元気に成長してくれるでしょう。ですが、室内に置く際は、エアコンなどの風が直接当たらないように注意してください。乾燥には強いものの、エアコンなどの風が直接当たってしまうと、葉が痛んでしまう可能性があるからです。 日光を意識する事も大切ですが、枯れないように元気に成長させる為にはエアコンなどの風の向きにも注意をしましょう。

観葉植物のパキラの育て方~温度

パキラは元々熱帯地域の植物です。その為暑さには比較的強い性質を持っています。しかし、その分寒さには弱いので冬の時期は置き場に注意しましょう。 越冬温度は5℃~7℃なので、関東でも真冬の外では枯れる危険性があります。その為、冬は基本的に室内で育てる事をお勧めします。 パキラは、インテリアとして楽しまれるケースが殆どです。より大きく元気に成長させる為にも危険な野外では無く室内に置きましょう。

観葉植物のパキラの育て方~用土

パキラは熱帯地域の植物です。その為、高温多湿の方がよく成長すると言われています。ですが、だからと言って水はけの悪い土を使ては枯れる危険性があります。植物を育てる際は、基本的に水はけのよい土を使いましょう。 市販でも、水はけのよい土は販売されて居ますが、もし土から自分で手入れを行いたいという方は、観葉植物用に販売されている土2に対して、赤玉土1:鹿沼土1程度の割合で混ぜる事によってパキラに最適な土を作る事が出来るでしょう。 室内に置く際に、土が見える事を気にする方は化粧砂などをかける事によってよりインテリアとしての役割を持たせる事も出来ます。手入れを少しするだけで、より自分にピッタリな姿で成長を楽しむ事が出来ます。

観葉植物のパキラの育て方~水やり

パキラは熱帯地域に生息している為、日本のような寒さには強くありません。その為、時期に合わせて水やりの方法を変えるなどの手入れをしていかないと、枯れる事もあります。だからこそ、時期に合わせての水やり方法を、しっかりとマスターしていきましょう。 【気温が10℃以上のとき】 春~秋の季節 室内・野外問わず、表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えてください。 【気温が10℃以下のとき】 主に冬の時期 水やりはあまり必要ありません。ただし、成長を良く観察し葉が落ちるようなら水を足すなどその時々に応じて手入れを行いましょう。あまりにも水をやらないと、枯れるので注意してください。パキラの耐寒性を上げたければ、乾燥させる事が必要です。そうする事によって樹液の濃度が上がるからです。

葉水

葉水とは、葉に直接霧吹きなどによって水をかける手入れ方法です。乾燥を防ぐ事は勿論ですが、害虫などが付きにくくなる効果もありますので、毎日行ってあがてください。少々面倒な作業ではあるものの、この手入れを行う事によって、葉の色つやがぐっと良くなります。 また、パキラは葉が大きいのでホコリが良く積もってしまいます。その際には、ティッシュペーパーでそっと拭く事も必要です。

観葉植物のパキラの育て方~肥料

パキラも、他の植物と同様に肥料を与える事によってより元気に成長する事が出来ます。その為、定期的に肥料を与えましょう。ですが、冬の時期など、成長がゆっくりの時期に沢山の肥料を与えてしまうとかえって肥料の強さに負け枯れる恐れがあります。その為、肥料を与える際には春から秋にかけての成長期の時期を意識して与えてください。 肥料は有機肥料よりも化学肥料の方がお勧めです。毎日あげる必要は無く、10日に1回程度で十分でしょう。

水やりの代わりに、液体肥料を与える事によって手間を感じずに肥料を与える事が出来ます。固形肥料を入れる際には、幹の生え際から少し先に起き根の先端から栄養が入るように心がける事が重要です。 手入れをこまめに行う事によって、パキラはどんどん成長していきます。葉の先まで栄養が行き届けはより美しく青々とした緑を楽しむ事が出来るでしょう。冬の時期など、与える時期を間違えない事が肥料を入れる際に注意すべきポイントです。

観葉植物のパキラの育て方~種まき

パキラは種からも育てる事が出来ます。種を入手したら、種まき用の土などの上に置きます。 乾燥に注意しながら、風通しが良い場所で管理しましょう。 ただし、種から育てる方法はコツが必要となり手入れが難しいと言われています。その為、初心者の方は小さい苗を購入し少しずつ植え替えを行いながら大きくしていく事をお勧め致します。

観葉植物のパキラの育て方~植え付け


種から育てたパキラが大きくなってきたら、植え付けが必要です。 植え付けを行う時期としては、5月~7月の暖かく成長期の時期に行う事あお勧めです。そうする事によって、より成長を促す事が出来るでしょう。根が暫く落ち着くまでは出来るだけ常に根が湿っている状態を心がけてください。

観葉植物のパキラの育て方~剪定

剪定とは、植物の形を整えたり長さを調整する事を指します。剪定を行う事によって、植物は今まで以上に元気に成長する事が出来るでしょう。 パキラが剪定に適しているのは、5月~7月頃の成長期です。大きくなり過ぎて不格好になってきたと感じるような事があれば、バランスを見ながら剪定して行きましょう。 この際、成長点を切ってしまうと新しい葉や目が出にくくなってしまいます。そうならない為にも、剪定する際は成長点を意識して出来るだけ成長点を切り過ぎないように心がけましょう。

せっかく大きくなったパキラを剪定してしまう事に抵抗を感じる人もいるかもしれません。ですが、タダ無秩序に大きくしていくだけでは統制が取れずインテリアとしての要素を果たす事が出来なくなってしまいます。より綺麗に成長させる為には、剪定という手入れを行う事が大事なのです。 もし、大きく育てたいという希望があるのであれば植え替えを行いつつ添え木などの手入れをする事が必要でしょう。

パキラは元々観葉植物なので、剪定には強いと言われています。その為、もし剪定を失敗したとしても気にする必要はありません。また、しばらくすると、大きくなり元の姿に戻る事が出来るからです。 剪定も、上達する為には数をこなす以外に方法がありません。剪定のし過ぎによって枯れる事は殆どないんで、勇気を出して剪定をしてみましょう。自分のイメージを形にする為にも練習あるのみです。

観葉植物のパキラの育て方~植え替え

パキラは、とても成長の早い観葉植物です。その為、そのまま育てていると鉢の中に根がつまり枯れる恐れがあります。だからこそ、大きくなってきたら植え替えを行いましょう。植え替えの時期は、5月から7月頃の成長期の時期がお勧めです。 方法としては、株の周りの古い土を合う程度落とし一回り大きな鉢へと植え替えます。パキラの根はすぐに伸びていきますので、多少余裕がある物を選ぶ必要があるでしょう。 根詰まりはいつ起こるか分かりません。例え成長期の時期でなくとも、根が詰まる可能性は大いにあります。その為、植え替えの回数は年に1度と決められているわけではないので、常に様子を見ながら根詰まりから根腐れにならないように注意してください。

植え替えの際に準備するもの

今よりも一回り大きな植木鉢 (余裕を持った大きさにしてください) 観葉植物用の培養土 (赤土などをいれると、より良い) ピンセット 鉢底ネット 鉢底石 割りばし ビニールシートや新聞紙 (周りを汚さないために使用します) 小さなシャベル・スコップ

植え替えの手順

①植え替えを決めたら、水やりをひかえて乾燥させる ②パキラを取り出し、土を1/3程落とす。この際黒ずんでいる根は、腐っているので取ってしまう ③新しい鉢の底に鉢底ネットを入れ、その上から鉢底石を敷いて水はけを良くする ④少し土を入れてから、パキラをいれ、その上から土を入れる ⑤最初は水を多めに与える 鉢に根がつまり過ぎると上手く引き抜く事が出来ない場合もあるでしょう。 そんな時は無理に引きはがすのではなく、スコップなどを利用して手この原理で出すように心がけましょう。 植え替えの際に無理してしまうと、枯れる原因となります。

観葉植物のパキラの育て方~増やし方

パキラは、自宅でも増やす事が出来ます。方法としては、2節ぐらいの枝を土に刺すだけ。この挿し木と呼ばれる方法によって、パキラを増やす事が出来ます。わざわざ枝を折らずとも、剪定の際に少し長めに切る事を意識すれば良いのです。 大きな葉が付いたままだと、乾燥してしまうので葉を切る事をお勧め致します。


観葉植物のパキラの育て方~季節による違い

夏は暑さに気を気を付けてください。いくら熱帯地域で育った植物と言えども、気温が40℃以上になるような屋外では育てる事が出来ません。そういった場合には、日陰に異動してください。 室内でも温度が高温になる場合もありますので、温度管理を意識する程風通しのいい日陰に置く事もお勧めです。水やりは、数日に1回程度で問題ありませんがこの際に肥料などの活力剤を薄めて居れる事によってより元気に育てる事が出来るでしょう。

日本の冬は、地域によって温度差があります。パキラを育てる際には、気温が10℃以下になったら室内にいれてあげてください。室内でも温度が上がりにくい場合は、場所を移動してヒーターなどのある部屋においてあげましょう。 ただし、エアコンなどの風が直接当たると乾燥に原因になり葉が枯れる恐れがあるので注意が必要です。水やりは、表面が乾いたと感じたら与えましょう。

パキラが気を付けるべき害虫

水やりなどの手入れをする事は、パキラを育てる際には基本中の基本です。ですが、水やりをしっかり行い、日当たりも問題ない場合でも枯れる事があります。その際、水やりのし過ぎかと思う方も居るかもしれません。実際、余りにも水やりを小まめに行えば、根腐れの危険性もあります。しかし、実はその他にも気を付ける事があるのです。それは害虫です。 例え、室内で育てていたとしても、害虫が付く場合もあります。パキラに付きやすい害虫は、「アブラムシ」と「ハダニ」です。これらの害虫が付いてしまうと、パキラの葉の栄養素が吸い取られてしまい元気が無くなって行く事が懸念されます。 特にアブラムシが付くと、葉が黒くなってしまうスス病という病気になる可能性があります。これはすぐに対処しないと、葉全体に広がって枯れる原因となるので、注意してください。

観葉植物のパキラの育て方~選び方

パキラをお店で購入する際は、まず害虫に注意しましょう。葉を良く確認し、虫が付いていない物をチョイスしましょう。ここでしっかり確認しないと、購入してすぐに枯れる恐れがあるからです。また、葉の色も重要です。 深い緑色が元気な証拠なので、出来るだけ色の濃い物を選ぶと同時に黄色い色の葉がある物は栄養が先まで伝わっていない事を示しています。その為、それは選ばないようにしましょう。 また、冬の時期は成長がゆっくりになってしまうので植え替えなどを目的に購入される際には出来れば5月から7月の暖かい時期を意識して購入してみてはいかがでしょうか。

観葉植物のパキラを育ててみよう

パキラは、最近観葉植物として大人気の植物です。手入れもそこまで難しくなく、初心者の方でも楽しみながら育てる事が出来るでしょう。冬や夏など季節によって、水やりや肥料の与え方が違うのでそのポイントだけマスターする事が出来れば、自宅でも成長を楽しむ事が出来ます。 家にグリーンがある事によって、よりリラックスした空間を楽しむ事が出来るでしょう。是非興味があるからは、パキラを購入してみてはいかがでしょうか。