検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ナスの栽培方法と育て方!家庭でも失敗しない12のコツをご紹介!

環境に合わせたナスの栽培方法と失敗しない育て方を紹介します。失敗しないコツ、プランターで育てる方法などを載せました。ナス栽培で見られる失敗例を避けた、正しいナスの栽培方法を学べます。ここではナスを育て方を知りたい方にとって、有益な情報が得られますよ。
2020年8月27日
container4
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

住友化学園芸 モストップジンRスプレー 900ml

住友化学園芸 カリグリーン 1.2g×10 殺菌剤・肥料

サカタのタネ タネまき土 ジフィーピートバン

瀬戸ヶ原花苑 バーミキュライト 3L

瀬戸ヶ原花苑 花と野菜のプレミアム培養土 40L

あかぎ園芸 化成肥料 8-8-8 1㎏

住友化学園芸 ダコニール1000 30ml

モスピラン・トップジンMスプレー

ナスの栽培方法~基本の育て方~

ナスは家の畑に植えたり、鉢・プランターに植えたりすることで、家庭でも栽培できる野菜です。そのため、ナスの栽培は家庭の小さな菜園やベランダの狭いスペースでも盛んに行われています。 ただし、ナスの栽培は簡単にみえて、生育や収穫を前に株を枯らしたり、実ができなかったり、と植え方・育て方にはコツがいります。 そこで、ナスの栽培を成功させる正しい育て方を紹介します。植え方・育て方のコツを抑えることで、失敗せずにナスの栽培が行えますよ。

ナス栽培の方法~基本の育て方・種まき~

ナスの栽培には、育てるための苗が必要です。ただ、ナスの栽培は種まきをしても、苗を育てられます。育て方の違いや、苗が育つまでの時間を考えて、育てる方法を決めましょう。 【ナスを育てる方法】 ・種まきをして、苗を育てる ・売られている苗から育てる

定植日を決める

種まきをしてナスの苗を育てる場合は、はじめにナスの苗を定植(大きく育った苗を畑やプランターに植え付けること)する日を決めましょう。ナスの苗は、適度な大きさに育てて、たくさんの養分が得られる畑や大きめのプランターに移し替えます。 苗の植え付けを行う時期は、5月ごろが適しています。種まきをしてから定植する日までの期間は、2カ月半ほどの期間を考えましょう。 【植え付けを行う時期】 ・中間地と暖地は、5月の初めごろ ・寒冷地は、5月の中ごろ~5月の終わり

種まきをする日を決める

種まきをする日は、定植する日から逆算をします。植え付ける土地の気候に合わせて「2月ごろ」を目安の時期に定めて、種まきをする日を決めましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・発芽温度~

種まきをしてナスの芽を出させるためは、適切な温度を保つ必要があります。発芽に必要な温度を下回ると、種まきをしてもナスの種からは芽が出ません。種からナスを育てる場合は、管理する温度に注意をしてください。 【発芽温度】 20℃~30℃ 【最低温度】 10℃~11℃

失敗しないコツ① 昼と夜で管理する温度を変える

種まきをして、ナスの芽をまんべんなく出させるためには、昼と夜で管理する温度を変えましょう。昼間は20℃、夜間は30℃の温度を保つと、発芽するタイミングをそろえられますよ。

ナスの栽培方法~基本の育て方・種まきの仕方~

ナスの種は、ポリポット・ピート板(ピートモスを圧縮した板)・セルトレイ(区分けされた容器)にまきます。

ポリポットにまく場合

1.容器に土を入れ、土の表面に指先や細い棒で窪みを作ります。 2.窪みに種をまきます。あとは、土を軽くかぶせて霧吹きで水をかけてください。

ピート板にまく場合

1.ピート板を、底の浅いパットに入れて、うえから水をかけます。たっぷりと水をかけたら、吸収しきれずに残った水を捨てましょう。 2.表面の土を細い棒で軽くほぐしたら、1cmの間隔で溝を作りましょう。溝の深さは、5mmが目安です。 3.溝に種をまいてください。土を軽くかぶせて、最後に霧吹きで水をかけて完了です。

サカタのタネ タネまき土 ジフィーピートバン

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

セルトレイにまく場合

1.セルトレイに土を詰めます。押し込んでしっかりと土を入れましょう。 2.ナスの種は1つのセルに、1粒です。5mmの穴を空けて、種をまいてください。 3.土を軽くかぶせて、霧吹きで水をかけましょう。

失敗しないコツ② かぶせる土にバーミキュライトを使う

種のうえにかぶせる土は、バーミキュライトを使いましょう。種は根を出してから、乾燥すると、成長を止めてしまいます。乾燥を防ぐためには、保水性の高いバーミキュライトをかぶせる方法がおすすめです。

瀬戸ヶ原花苑 バーミキュライト 3L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ナス栽培の方法~基本の育て方・育苗~

ナスの種をまいたあとは、風通しがよく、日中に日があたる明るい日陰や、遮光カーテンをかけた窓越しで管理をしましょう。乾燥させないように、水やりも欠かさずに行ってください。水やりは、土のなかに指を入れて、状態を確かめましょう。種が流れ出ないように、霧吹きを使って水やりをしてください。 ポリポットで育てる場合は、腰水で水分を与えましょう。水を入れた皿にポットを置いて、水を吸わせてください。土が湿ったらポリポットを取り出して、表面にも霧吹きで水をかけましょう。

失敗しないコツ③ 育苗の管理

ラップ・育苗器を使って温度を管理をすると、乾燥や温度の低下が防げます。育苗器を使う場合は、乾燥に気を付けて土の状態をこまめにチェックしましょう。

ナス栽培の方法~基本の育て方・間引き~

■ピート板のみ ナスの子葉(最初に開く2枚の葉)が、隣の株と触れたら、株を間引きします。間引きする株は、「形が歪」「元気がない」ものを選びましょう。 ポリポットに2粒以上の種をまいた場合は、ピート板と同じように、ナスの株を間引きしてください。


ナスの栽培方法~基本の育て方・移植~

ある程度の大きさに苗が生長したら、次は苗を移し替える作業です。正しい植え方を覚えておきましょう。 ナスの本葉が2~3枚ほどに増えたら、大きめのポリポットに移し替えます。移し替えるときは植え方に注意をしましょう。根を傷つけないよう気を付けてください。移し終えたら、水が溢れるまで水やりをしましょう。日のあたる場所で管理をしてください。土の温度は、昼23℃~28℃、夜16℃~20℃を保ちましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・用土(育苗)~

ポリポットに詰める用土は、緩効性(ゆっくりと養分を届ける)の肥料が入った培養土を、使いましょう。土を自分で配合する方は、肥料も忘れずに混ぜておいてください。

ナスの栽培方法~基本の育て方・肥料(育苗)~

ナスの育苗では、追肥を施す必要はありません。追肥は、定植をしてから行います。

失敗しないコツ④ 仮支柱を立てる

ナスの茎が伸びてきたら、倒れないように仮支柱を立てます。仮支柱に使う割りばしなどの細い棒を土に挿し、支柱と茎を麻ひもなどの柔らかいひもを使って結んでください。8の字に交差させて、軽く結びましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・定植~

ナスの苗は、移し替えた苗で十分に成長したら、もう一度育てる場所を移します。ここでも植え方に気を付けてください。 苗の定植は、5月ごろに行います。ナスの苗が、7枚~9枚の本葉を付けたら、畑や大きな鉢、プランターに移し替えましょう。 鉢の大きさは8号~10号、プランターは65cmのサイズが適しています。 【植えられる株の数】 ・8号~10号の鉢:1株 ・幅65cmのプランター:2株

失敗しないコツ⑤ 植え付けに適した苗を選ぶ

ナスの苗を植え付けるときは、「一番花(最初に咲いた花)を付けた株」「蕾が付いている」「色の濃い大きな葉を付けている」「子葉が付いている」株を選びましょう。 また、「徒長(茎・枝が細長く伸びている状態)している」「病害虫が付いている」などの株は、避けてください。育った苗を購入するときにも、このポイントを踏まえて、ナスの苗を選びましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・土づくり~

ナスの栽培では植え方のほかに、土づくりにも気を使います。育てた苗を植え付ける前に、畑の土をつくっておきましょう。 【土づくりを始める時期】 ・定植の1カ月前~3カ月前まで

土づくりの手順と植え方

1.ナスの苗を植え付ける畝を40cmほどの深さまで耕し、苦土石灰を混ぜてください。ナスは、弱酸性の土壌を好みます。phは6.0~6.5を目安に調整をしてください。 2.定植する2週間前~1週間前に肥料を混ぜます。堆肥(牛ふん)と化成肥料を土に混ぜましょう。 3.ナスの苗を植え付ける畝の間隔は、45cm~60cmにしましょう。 4.ナスの根はよく伸びるため、20cmほどの高さに、土を盛ってください。 5.寒冷地でナスを育てる場合は、土の温度を保つために、畝のうえにマルチを張りましょう。

植え付けの手順

1.植え付ける場所に穴を掘って、水をたっぷりと注いでください。水が引いたら、ナスの苗を植え付けます。 2.苗の植え付けは、畝を2列ずつ使って、交互に植えます。1株を植えたら、次は隣の畝に植え付けます。 3.同じ畝に植えつけたナスの苗は、45cm~60cmほどの間隔を空けておきましょう。これで、葉を広げても、日があたり、風がよく通る環境が保てます。 4.苗の土が見えるように、浅く植えましょう。最後に、茎を支える仮支柱を立てください。 ナスを植えるときは、株の間を空ける植え方を選びましょう。病気や害虫の被害を減らすことができますよ。

失敗しないコツ⑥ 連作を避ける

毎年同じ場所でナスの栽培を行うと、連作障害を引き起こします。去年の株が病気に感染していたり、害虫が付いていたりすると、今年の苗には病害虫が発生します。また、ナスを育てたことで土のなかの養分が減ってしまうと、ナスがうまく育たないことがあります。同じ場所にナスを栽培するときは、5年~6年の期間を空けて、植え方を工夫しましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・追肥~

追肥を行う時期は、ナスの苗を定植してから1週間後に行います。1㎡あたり、40g~50gほどの化成肥料を与えてください。肥料は、ナスの苗から45cmほど離れたところに埋めましょう。 2回目以降の追肥は、2週間に1度の間隔で肥料を施します。肥料は、ナスの苗から60cmほど場所に埋めてください。

失敗しないコツ⑦ めしべの状態を確かめる

ナスの栽培ではめしべの様子から、株の栄養状態を知ることができます。めしべがおしべよりも長く伸びている状態のときは、十分に栄養が得られています。 めしべがおしべよりも短い場合は、栄養不足のサインです。目安の2週間を迎える前に、肥料を与えましょう。

ナスの栽培方法~基本の育て方・水やり~

ナスは、水をたくさん必要とする野菜です。ナスを栽培するときは、水を切らさずに育てましょう。水やりは、2日前後を目安に行います。ただ、気温が上がる真夏の時期には、朝と夕方に水やりをしてください。そのほかの日は、雨の量や土のなかの湿り気から、水やりを行う日を調整しましょう。

失敗しないコツ⑧ 苗が根付く前の水やり

ナスの苗がしっかり根付くまでは、植え付けから10日ほどかかります。土の表面が乾いていれば、ナスの苗が根付くまでの時期は、毎日水やりをしましょう。

失敗しないコツ⑨ 夏の乾燥を防ぐ

ナスの栽培では、乾燥させないことが大切です。暑い夏の時期は株のまわりに、わらやマルチをかぶせて土の乾燥を防ぎましょう。水切れを予防することで、ナスの成長に必要な水分が保てます。

ナスの栽培方法~基本の育て方・プランター栽培~


種から育てたナスの苗や、購入した苗をプランターで育てるときは、使う用土、植え方、水やりの仕方などに気を付けましょう。

用土

ナスをプランター育てるときは、用土に野菜用の培養土を使います。肥料が含まれている用土を選ぶと、元肥(苗を植える前に混ぜる肥料)を土に混ぜる手間が省けます。

瀬戸ヶ原花苑 花と野菜のプレミアム培養土 40L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

植え方

1.プランターは、幅60cm・奥行20cm~25cm・深さ25cm~30cm・容量25ℓ~30ℓのサイズを用意しましょう。 2.プランターに軽石を敷き詰めます。底が見えない程度に敷いてください。 3.野菜用の培養土を、プランターへ入れましょう。プランターの縁から2cmのところまで、土を詰めてください。これで水やりをしても、水が溢れ出す心配がありませんよ。 4.苗を植える位置を決めたら、ナスの苗が収まる大きさに穴を掘ります。苗を植えたら、軽く土をかぶせましょう。株と株の間は、30cmほどの間隔を空けてください。 5.植え付けたら、仮支柱を立てます。根を傷つけないように、土に支柱を挿してください。仮支柱と茎を8の字を作るように、麻ひもで結びましょう。 6.最後に、プランターの底から水が溢れ出るまで、水やりをしてください。 ナスをプランターで育てる場合は、苗の植え方、土の量、支柱の立て方に気を付けましょう。

水やり

水やりは、地植えの場合と同じです。植え付けから10日ほどの時期は、毎日水やりをしてください(土の表面が乾いていれば)。プランターは、地植えよりも土がすぐに乾きます。土の状態は、頻繁に確認をしましょう。

追肥

ナスの実が大きくなる時期に、追肥を行います。2週間から3週間に1度、化成肥料20g~30gを施しましょう。肥料は土に混ぜてください。株の両側、プランターの縁に近いところへまきましょう。

あかぎ園芸 化成肥料 8-8-8 1㎏

出典:Amazon

管理する場所

プランターでナスを栽培するときは、日あたりのよい場所・風がよく通る場所を選びます。日をあてる量が少ない育て方では、皮の色や形が悪くなり、うまく育ちません。プランター栽培では、地植えよりも隣の株が近い場所に植えられ、葉が重なりやすい環境にあります。そのため、風の通りが悪いと病気・害虫が発生しやすくなります。

ナスの栽培方法~基本の育て方・収穫までの作業~

ナスの栽培は、実を収穫するまでの時期を迎えるまで、手入れが欠かせません。肥料や水やりだけをしても、ナスの実は上手に育ってくれませんよ。

仕立て

家庭でナスを栽培するときは、育てる枝の数から、育てる方法を選びます。 ・2本仕立て ・3本仕立て

2本仕立て

2本仕立ては、主枝(中心の太い茎)のほかに、主枝から新しく生える側枝を1本だけ残す育て方です。主枝に咲いた一番花の下には、2つのわき芽が伸びてきます。このうちの1つを残して、2本の枝でナスの実を育てます。わき芽は、一番花の下から生えたものはすべて摘み取ってください。

3本仕立て

主枝と2本の側枝を残して、ナスの実を育てる方法です。2本仕立てよりも、育てられる実の数が多いため、収量を増やしたい方に向いた栽培方法です。3本立ては、地植えで行いましょう。株のまわりにたくさんの土があるため、成長に必要な養分や水分を確保できます。

失敗しないコツ⑩ プランターでは2本立て

プランターでは地植えよりも、土の量が少ないため、ナスの株に与えられる養分・水分の量が限られます。育てる実の数を減らして、ひとつひとつの実にしっかりと栄養と水分を届けましょう。これで、「実がならない」「実が小さい」などの失敗を避けられます。

支柱の立て方【2本仕立て】

2本仕立てでは、2本の支柱を使います。仮支柱で使った棒よりも、太くて丈夫なものを用意しましょう。 【手順】 1.2本の支柱を、土に挿して株の上部でX字に交差させます。交差したところをひもで結んでください。 2.強度を上げるために、交差したところから横棒を這わせましょう。隣の株に立てた支柱と結んで、倒れにくい支柱を作ります。 2.あとは、支柱と枝を、それぞれ結びつけてください。

支柱の立て方【3本仕立て】

3本の支柱を使って、ナスの枝を支えます。主枝のそばに1本、残りの2本は2本仕立てと同じく、X字に交差させて立てましょう。交差したところに、横棒を這わせることも忘れずに。支柱と枝をひもで誘引をすると、実の重さで枝が垂れる事態を避けられますよ。

ナスの栽培方法~基本の育て方・摘心~

摘心は枝を切って、収穫するナスの量を増やし、大きなナスの実に育てる作業です。 【摘心の手順】 1.花が咲いた側枝を選びます。 2.花のうえに付いている葉を2枚残して、枝を切ってください。 3.この花から実を収穫した時期に合わせて、実のすぐ下の枝を切りましょう。わき芽が出て、花を付ける枝が生長してくれます。 ナス栽培では摘心をすることで、新しい枝からもナスの実が収穫できますよ。

ナスの栽培方法~基本の育て方・更新剪定~


更新剪定は、ナスの枝を切り戻して、弱った株を守るための作業です。ナスの栽培では、夏の暑さを凌ぐための対策が必要です。ナスの株は夏を迎えると、暑さで弱ってしまいます。そこで、根や枝を切って、ナスの株を守ります。更新剪定を行うと、ナスの樹勢が回復して、枝を伸ばしてくれますよ。

更新剪定のやり方

1.作業は、7月の終わり~8月の初めに行います。 2.ナスの株から30cmほどのところへ(地植えの場合)、シャベルを入れて古い根を切りましょう。 3.切った場所に、30gの化成肥料(1㎡あたり)か、500倍に薄めた液体肥料を施します。 4.葉を2枚ほど残して、枝を切り戻しましょう。下葉は切らずに、残しておいてください。

ナスの栽培方法~基本の育て方・収穫~

ナスの収穫は、開花から20日が目安です。中長のナスでは、10cm程度に成長したら、ナスを収穫しましょう。長く実を付けていると、ほかの実に栄養が届かず、成長を妨げてしまいます。また、収穫のときには軍手をはめましょう。ナスのヘタにある棘が刺さらないように、手を保護してください。

ナスの栽培方法~基本の育て方・病害虫~

ナスの栽培は、長期間に渡ります。そのため、病気と害虫への対策も徹底しましょう。ナスに発生しやすい病気と害虫は次の通りです。 【害虫】 ・アブラムシ ・テントウダマシムシなど 【病気】 ・うどんこ病 ・灰色かび病など

害虫対策【アブラムシ】

アブラムシは新芽や新しい枝に群がります。黒・緑・黄色の小さい虫がアブラムシです。見つけたらセロハンテープ・殺虫剤で駆除をしましょう。

住友化学園芸 モストップジンRスプレー 900ml

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

テントウダマシムシ

テントウダマシムシは、成虫と幼虫のどちらも、ナスの株に害を与えます。ナスの葉が網の目に食い荒らされていたらデントウダマシムシの仕業です。見つけたら取り除きましょう。虫を寄せ付けないためには、定期的に薬をまいてください。

病気への対策【うどんこ病】

うどんこ病は乾燥する時期に発生します。葉が粉をまぶしたように白く変色したときは、うどんこ病を疑いましょう。治療薬をまいて、対処をしてください。

住友化学園芸 カリグリーン 1.2g×10 殺菌剤・肥料

出典:Amazon
出典:Amazon

灰色かび病

灰色かび病は、葉が溶けるように腐り、灰色のかびが全体に広がる病気です。枯れた枝・花がらから、茎と葉に広がります。枯れた枝と花がらは、見つけたときに取り除いておきましょう。病気を予防したい方は、定期的に薬をまいてください。

住友化学園芸 ダコニール1000 30ml

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

失敗しないコツ⑪ 窒素を減らす

うどんこ病にかかりにくくするには、窒素の量を減らすことです。土に含まれる窒素の量が多いと、ナスが軟弱に育ち、病気にかかりやすくなってしまうのです。与える肥料の量を調整しましょう。殺虫剤をまいたり、肥料の割合を変えたりして、病気の発生を予防してください。

モスピラン・トップジンMスプレー

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

失敗しないコツ⑫ 風通しをよくする

灰色かび病は、春~梅雨の間に発生します。温度が低く、湿度の高い日が続くと病気にかかりやすくなります。殺虫剤を使いたくない方は、枝を切って風通しをよくしましょう。枝や葉が重なる箇所から、「細い枝」「花や蕾を付けていない枝」を探して、切りましょう。

まとめ

ナス栽培のコツと失敗しない育て方を紹介しました。ナスは、長い時間をかけて育てる野菜です。病害虫や環境によって、実の大きさや収穫できる量に違いが現れます。収穫まで、手入れを怠らずに、こまめにナスの状態を観察しましょう。これで、一度失敗した方も、次の栽培ではたくさんのナスが収穫できますよ。