検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者でも挑戦しやすいジグサビキの仕掛け!選び方から釣れない理由まで丁寧に解説!

ジグサビキの釣れる仕掛け選び、釣れない理由をご紹介!ジグサビキは仕掛けとタックル、ターゲットとのマッチングがポイントになる釣りなので、釣り場や魚に合った仕掛けの選び方をチェックしておきましょう。釣れない理由もチェックしておけば、釣果はバッチリです!
更新: 2021年4月19日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ジグサビキ仕掛け釣果アップのコツをご紹介!

仕掛けや釣り方のポイントをチェックしよう!

ジグサビキの仕掛けと釣り方、釣れない理由をまとめてご紹介!ターゲットや釣り場に合わせた仕掛け選びと、タックルに合わせた釣り方をチェックして、釣果アップを目指してください!

ジグサビキ仕掛けとは

サビキ仕掛けとメタルジグを組み合わせよう!

ジグサビキは、小さなエサに強く反応する魚達をジギングで攻略するために生まれた仕掛けです。

シラスやイワシ、エサ釣りのコマセなど、メタルジグよりも小さなエサを意識しているタイミングでは、サイズの大きいターゲットに対しても効果を発揮します。お土産確保にも効果的なので、メタルジグを使った釣りを楽しんでいる方は、是非挑戦してみてください!

ジグサビキ仕掛けの構成

PEラインにリーダーを結び、2本から3本程度ハリの付いたジグサビキをセット。仕掛けの最下部にメタルジグやオモリをつけて使用します。メタルジグのフックはそのままでも外してもOKです。メタルジグを操作するのと同じような感覚で、小型の魚やメタルジグに反応の薄い魚を狙える仕掛けになっています。

ジグサビキのおすすめターゲットをチェック!

ターゲットに合わせた仕掛けが釣果アップのポイント!

ジグサビキはターゲットに合わせた仕掛け選びがポイント!まずはターゲットを選んで、仕掛けの準備を進めましょう。代表的なターゲット、アジと青物向けの仕掛けをご紹介します。

ジグサビキ仕掛けでアジを狙おう!

アジ向けのサビキはライトな構成がポイント!

出典: http://www.hayabusa.co.jp/cgi-bin/pickup/index.cgi?mode=preview&select=080825102004

アジやサバ、小型の青物を狙う場合は、口のサイズに合わせて小さなハリの仕掛けを選びます。ハリの形状によって号数とサイズが若干異なりますが、3号、4号のハリが付いている仕掛けを選んでみましょう。

S、Mサイズの製品がピッタリ。仕掛けの一番太い糸、幹糸はキャスト時の負荷を考慮して、25lb前後をおすすめします。

カマス釣れます マイクロベイトのときのデカアジ、ソウダにも。 下にはタングステンのジグつけるとフォールスピードがちょうどいい

ハヤブサ ジギングサビキ小型回遊魚用

ジグサビキ仕掛けで青物を狙おう!

青物向けのサビキはヘビーな構成がポイント!

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5-Hayabusa-%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%AD-%E5%A0%A4%E9%98%B2%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-10-5-7/dp/B007DD9WWO/ref=sr_1_8?s=sports&ie=UTF8&qid=1514489673&sr=1-8&keywords=%E5%A0%A4%E9%98%B2%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%AD

重量のある青物を狙う場合は、ハリのサイズ、糸の太さもアップさせましょう。ハリは8号前後、幹糸は30lb以上がおすすめ。PE2号で約40lb程度になるので、道糸も太目を選択しておきましょう。同程度の強度であれば、根掛り時は最も弱くなる結び目から切れます。

ジギングでサビけるので良い。釣果も実践済みで買いな商品です。

ハヤブサ ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット

ジグサビキのおすすめタックルをチェック!

タックル選びが釣果アップのポイント!

メタルジグを扱いやすいタックルを選ぶ事も、ジグサビキを快適に楽しむためのポイントです。お持ちのタックルに合った仕掛けを選んで、ジグサビキを楽しみましょう。

ジグサビキ仕掛けとエギングタックル

エギングタックルのポイントを3つに分けてご紹介!

タックルの流用で手軽に楽しむなら、エギングタックルやシーバスタックルがおすすめ!アジやカマス、サバを狙うジグサビキに適しています。バランスの良いタックルと仕掛けで楽しむ事が、釣れる釣り方への第一歩です。

1/3.エギングタックルに対応出来る仕掛け

エギングタックルで使用頻度の高い3.5号のエギは、重さ約20g程度。メタルジグも20g前後が快適に扱いやすいです。10gから20gの間でメタルジグを選んでみましょう。

エギングタックルをそのまま使用する場合は、ラインの強度にも注目。ジグサビキは仕掛けの糸が太いので、リーダーが最も弱くなるようなセッティングで挑戦してみましょう。

2/3.エギングタックルで出来るジグサビキ

エギングタックルで快適に使用出来るメタルジグは20g程度までなので、遠投よりも軽い仕掛けを扱える部分で良さが活きます。遠投が必要なサーフよりも、堤防からアジを狙うジグサビキがおすすめ。小型回遊魚向けのライトな仕掛けと組み合わせて、釣果アップを目指しましょう!

3/3.エギングタックルで出来ないジグサビキ

エギングタックルは、30gを越えるようなメタルジグをフルキャストする釣り方に対応出来ません。飛距離が必要なサーフの釣り、堤防も深い場所や流れが速い釣り場は釣りにくくなります。

遠投したり、中型以上の青物を狙う釣りは、ライトショアジギングのタックルやショアジギングのタックルをおすすめします。

ジグサビキ仕掛けとショアジギングタックル


ショアジギングタックルのポイントを3つに分けてご紹介!

ルアーゲーム初心者の方にも人気の高いショアジギング。使用するメタルジグは30g、40gがメインになるので、小型に対応しやすいライトショアジギング向けのタックルがおすすめです。大型狙いの方は50lbクラスの仕掛けを使った釣り方で、青物の釣りに挑戦してみましょう。

1/3.ショアジギタックルに対応出来る仕掛け

ライトショアジギングタックル、ショアジギングタックルどちらも重いメタルジグを使えること、ロッドの長さを活かして遠投出来る事が大きなメリットです。

重いメタルジグに耐えられる、太めの幹糸を持った仕掛けから製品を選んでみましょう。細い幹糸の仕掛けに重いメタルジグの組み合わせは、投げ切れなどトラブルに繋がるので注意が必要です。

2/3ショアジギタックルで出来るジグサビキ

青物を重視した太い糸の仕掛け、サーフの遠投に対応出来る重いメタルジグを使った仕掛けが最適。ヘビーな構成の仕掛けで沖の青物を狙いましょう!いつものショアジギングに、ジグサビキ仕掛けを追加して使うイメージで楽しめます。

3/3.ショアジギタックルで出来ないジグサビキ

パワーや遠投性能を重視したショアジギング系のタックルは、小アジや小サバなど、小さな魚を狙うジグサビキの釣りは向いていません。穂先が硬く小さなアタリを弾いたり、軽量なメタルジグが扱いにくい事がデメリットになります。

ゆっくり仕掛けをアクションさせたい小場所には、ライトなタックルをおすすめします。

ジグサビキおすすめの釣り場をチェック!

釣り場選びが釣果アップのポイント!

メタルジグの釣りと同じく、回遊魚を狙うジグサビキの釣りは釣り場の選定が大きなポイントになります。釣り場に合ったタックル、釣り場の魚に合った仕掛けを選んで、釣果アップを目指しましょう!

ジグサビキ仕掛けの堤防釣り

堤防ジグサビキのポイントを3つに分けてご紹介!

堤防ジグサビキの場所選び、ターゲット、タックルと仕掛けをご紹介!小型を狙うケースが多いので、ライトタックルに小型回遊魚向けの仕掛けを準備してみましょう。アジ釣りの情報をチェックしてから、釣りに出かけるのがポイントです。

1/3.ジグサビキで狙いたい堤防

基本は他の釣り方同様、水深があって沖との繋がりを持っている堤防が有望になります。回遊してくるタイミングや規模は、場所ごとにある程度傾向が決まっているので、釣り場の情報をチェックしておきましょう。回遊が少ない堤防で釣りを続けることが、初心者の方に多い魚が釣れない原因です。

2/3.堤防ジグサビキで狙えるターゲット

堤防はアジやサバなど小型の魚から、イナダやサゴシなど中型の青物まで狙える釣り場です。場所によってメインになるターゲットは大きく異なるので、こちらも情報をチェックしておきましょう。初心者の方はサビキ釣りの情報をチェックして、釣りやすいアジを狙う方法がおすすめです。

3/3.堤防ジグサビキおすすめの仕掛け構成

大型が回ってくる堤防もありますが、ほとんどの堤防では小型回遊魚がメインのターゲットになります。青物だけでなくアジまで狙えるような仕掛け構成がおすすめです。小型向け仕掛けのSかMを選んでみましょう。小さな魚を乗せやすいライトタックル、扱いやすい10g、20gのメタルジグがおすすめです。

ジグサビキ仕掛けのサーフゲーム

サーフジグサビキのポイントを3つに分けてご紹介!

サーフで楽しむジグサビキの仕掛けについてです。飛距離が不足していることが釣れない原因になりやすいので、重いメタルジグを扱える構成で挑戦してみましょう。仕掛けに掛かる負荷を考慮して、太い糸を使った仕掛けを組み合わせてください。

1/3.ジグサビキで狙いたいサーフ

サーフは規模が大きく、狙うべき場所が目で見て分かりにくい釣り場です。初心者の方は、青物、ヒラメやマゴチの情報をチェックして釣り場を検討してみましょう。

エサとなる魚の回遊が多いサーフには、小魚を狙う魚も多く集まります。釣り場についたら波の砕け方をチェックしながら、メタルジグをキャストしましょう。深い場所、巻き抵抗が変化する場所は期待大です。

2/3.サーフジグサビキで狙えるターゲット

メインになるターゲットは青物。時折コノシロやイシモチなど、大型魚のエサになっている魚が反応します。中型青物まで対応出来る30lb以上の仕掛けで狙ってみてください。

3/3.サーフジグサビキおすすめの仕掛け構成

サーフは手前が浅く沖が深い地形の場所が多いです。飛距離が重要になるので、重いメタルジグにロングロッドの構成で挑戦してみましょう。30g以上を扱えるとバッチリです。メタルジグの重さに耐えられる幹糸の仕掛けを選んで、遠投で沖のターゲットを攻略してください!


ジグサビキ仕掛けの仕掛けを選ぼう!

ジグサビキ仕掛けのポイントを3つに分けてご紹介!

ジグサビキの仕掛け選びを3つに分けてご紹介!飾りやフックサイズの選び方をチェックしておきましょう。サビキもルアー同様、色や形で魚の反応が変わるので、複数用意しておくと釣果アップが狙えます。

1/3.サビキの飾りはフラッシャーがおすすめ!

ジグサビキのサビキ部分、飾りには複数のタイプとカラーがあります。

アジのサビキ釣り向けは飾りが小さく、青物には少々アピール不足。強くアピールしたい場合は、細い毛が長めに付いたフラッシャーや、大きな羽のついたカブラタイプを選んでみましょう。アジやエサ釣りのコマセについた魚を狙う場合は、小さな飾りの仕掛けが効果を発揮します。

2/3.飾りの形やカラーで魚の反応が変化!

ワームで狙うアジ、メタルジグで狙う青物のように、ルアーの形状や色は釣果に影響するポイントです。コマセと同じカラーのピンクはサビキ釣りの定番、青物にはメタルジグ日中の定番であるシルバーが効果的です。

赤系、シルバー系を中心に飾りの色を選んでみてください。周りが釣れているのに自分はイマイチ、そんな時は飛距離やタナの次に、色や形状を疑ってみるのがおすすめです。

3/3.ハリのサイズはターゲットに合わせよう!

周りが釣れている、自分もアタリを感じるのに釣れない時は、ハリのサイズをチェックです。小さい魚の場合は大きすぎ、大きな魚は小さすぎを疑ってみましょう。事前に釣れる魚のサイズを確認しておくと、仕掛けをスムーズに選ぶことができるので、釣具店のSNSやツイッターをチェックしてみて下さい!

ジグサビキ仕掛けのメタルジグを選ぼう!

メタルジグのポイントを3つに分けてご紹介!

ジグサビキのメタルジグ選びを3つに分けてご紹介!10g以下から40g以上まで、幅広いメタルジグから選べます。ロッドの対応範囲、飛距離や潮の速さと相談しながら、メタルジグを選びましょう。軽すぎて流されてしまう事、重すぎて沈降速度が速すぎる事も、釣れない原因になります。

1/3.メタルジグの重さを選ぼう!

メタルジグの重さは、ロッドの対応ルアーウェイト内から選びます。エギングロッドやシーバスロッドを使用する場合は、注意が必要になるポイントです。しっかり振り切れる適切な重さを選んでください。

軽いメタルジグほどゆっくり沈んで魚に長い時間アピール出来ますが、重いメタルジグでドスンと沈めたほうが反応が良い場合もあります。

2/3.メタルジグのカラーで魚にアピール!

ナスオモリでも楽しめるジグサビキですが、基本的にはフラッシングでアピール出来るメタルジグがおすすめです。集魚板のような役割が期待出来るので、沈んでいく過程で魚の興味を引くような輝き、揺れのあるルアーを使いましょう。

シルバー系を中心に、ブルーやピンクといったメタルジグ定番のカラーから選ぶのがおすすめです。

3/3.メタルジグのフックを外して根掛り対策!

メタルジグ側に食ってくる場合もあるので、トレブルフックを付けたままの使用でもOKですが、根掛りが激しい場所ではフックを外して使う釣り方がおすすめです。

流れが速い釣り場、仕掛けを早く動かしたい場合にもフック外しが有効、仕掛けとルアーが絡まりにくくなります。メタルジグ側ばかり魚が掛かるようなケースは、手返しを優先してジグサビキを外して使ってみてください。

ジグサビキ仕掛けの釣り方

釣り方を動画でチェックしておこう!

ジグサビキの釣りを紹介している動画です。動画後半からはメタルジグのフックを外して、ボトムを集中的に攻略。落ちた瞬間、落ちた直後が大きなチャンスになります。流れの強い場所では、アクションを加えずラインを張りながらロッドで引くだけでも十分なアクションが得られます

小アジ狙いにはライトな仕掛け!

3g、5gといった軽量なメタルジグと、豆アジ向けの仕掛けを組み合わせたジグサビキを紹介している動画です。手前にアジが寄っている場合は、キャストせず真下に落としてロッドを上下させるだけでも楽しめます。エサ釣りで有名な釣り場を知っている方は、この釣り方も試してみましょう!

ジグサビキ仕掛けのアクションについて

アクションのポイントを3つに分けてご紹介!

ジグサビキのアクションを3種類ご紹介!複雑なアクションを取り入れなくても、十分楽しめる仕掛けです。まずはただ巻きとテンションフォールから!慣れてきたらジャークアクションにも挑戦してみてください。

1/3.ただ巻きアクションから始めてみよう!

ジグサビキ初心者の方でも簡単に出来るアクション、ただ巻きについてです。キャスト後数を数えて水深をイメージ。底を引きずらないような速度で巻いてくるだけでOKです。

反応が無ければ、キャスト後数える数を変更してタナを調整しましょう。アジは底から始めるのがおすすめです!


2/3.テンションフォールアクションがおすすめ!

テンションフォールは、ラインを張った状態で仕掛けを沈めるアクションです。ゆっくりヒラヒラと落ちていくメタルジグやサビキは、青物やアジを強く刺激します。

落とす分の高さが必要になるので、ただ巻きのリトリーブスピードを上げて仕掛けを浮かせましょう。5回ほど巻いたら、回転を止めて仕掛けを落とします。竿先を少しずつ上げるサビキアクションを行ってもOKです!

3/3.ジャークアクションに挑戦してみよう!

メタルジグを強く動かすアクションです。少し慣れが必要な釣り方ですが、マスターすればショアジギングも楽しめます!竿を上下に動かしながら、リールを巻く動作を加えます。

竿を脇に挟み、左右の手を上下交互に動かすイメージで行うのがポイント。アクションの幅や、リールを巻く速度に変化をつけながら魚の反応をチェックしましょう。

仕掛けの長いジグサビキで細かく素早い動きを行うと絡む場合があるので、最初は大きくゆっくりとした動作から始めてみてください。

ジグサビキ仕掛けの釣れない理由をチェック!

釣れない理由を5つに分けてご紹介!

釣れない理由になりやすいポイントを5つご紹介!事前にチェックしておくことで、釣果アップに繋がります。ジグサビキを試してみたけど釣果はイマイチだったという方も、是非チェックしてみて下さい!

1/5.釣れない理由:魚が居ない

一番原因になりやすいポイントです。釣り場の良し悪しはポイントは構造、隣接する沖の深さや地形と目に見えない部分が大きく影響します。まずは情報の多い人気の釣り場から挑戦してみましょう。

ジグサビキのターゲット、回遊魚は常に釣り場付近に居るタイプの魚ではありませんが、釣れる場所で粘るのが釣果を上げるための第一歩になります。

2/5.釣れない理由:飛距離が足りない

サーフで釣れない原因になりやすいポイントです。エギングロッドなど流用ロッドを使用すると、メタルジグの重量、ロッドの長さなどが原因で飛距離が不足する場合があります。手前が浅い地形、沖に深い場所や魚が集る場所がある釣り場には、長いロッドと重いメタルジグで挑戦しましょう。

3/5.釣れない理由:アタるけど乗らない

複数の原因が考えられるポイントです。ベラや小さすぎるサバなど、対象として考えていない魚が反応しているケース、本命に対してハリの大きさが合っていないケースをチェックしてみましょう。

前者は釣りに慣れてくると、手元に伝わってくるアタリ方で判断出来る場合があります。基本的にはハリのサイズを下げて対応する方法がおすすめです。

4/5.釣れない理由:速い動きに対応できない

魚は時間帯や日々変化する潮の状況で、食い気が変化する生き物です。やる気のある時は奪い合うようにルアーに反応するので、素早い動きを好むケースが見られますが、やる気の無い時や魚以外のエサを意識している場合は、速い動きに反応しない場合があります。

メタルジグを軽くして仕掛けの沈降速度を調整、アクションも速度を下げて誘ってみてください。

5/5.釣れない理由:大きなエサを意識している

青物を狙う場合に考えられるポイントです。イワシやアジなど10cm以上の魚を意識している場合は、メタルジグ側に反応するケースが増えてきます。オモリを使ってジグサビキをしていると反応が得られないので、周りが釣れている場合は、メタルジグ単体の釣り方も試してみましょう。

ジグサビキ仕掛けの釣りを楽しもう!

釣れる釣り方と仕掛けを選んで釣果アップ!

仕掛けとタックル、ターゲットとのマッチングがジグサビキ釣り方のポイント!回遊魚を狙う釣りは情報収集も非常に重要になるので、ネットで情報をチェックして、アジや青物をゲットしてください!