オオエンコウガニとは?
オオエンコウガニとは、オオエンコウガニ科オオエンコウガニ属に分類されるカニの仲間で、沼津市周辺ではアブラガニと呼ばれることもある大型のカニです。なんといってもその特徴は希少なことにあり、カニの仲間はある程度知っていても、オオエンコウガニは知らない、という方も少なくありません、辞典やwikiなどもオオエンコウガニの項目は殆ど充実しておらず、まだまだ謎が多い甲殻類です。
ワタリガニとの違い
オオエンコウガニと特徴が似ているのが、美味しいことで有名なワタリガニ。ワタリガニとオオエンコウガニは特徴も大きさもよく似ており、一見すると判別がしにくいですが、脚を見れば簡単に見分けることができます。オオエンコウガニは、ワタリガニに比べて足が華奢で短く、五番目の脚がヒレ状になっていない等の違いがあります、 ワタリガニにしては脚が短く、ヒレがないカニがあったら、それがオオエンコウガニかもしれません。
「オオエンコウガニ」の由来や、外国名
オオエンコウガニの名は漢字で書くと「大猿猴蟹」と書きます。オオエン部分は漢字の通りサルを、「猴(コウ)」はヒト以外の霊長類のことを指し、甲羅の形が正面から見たサルの顔に似ていることから名付けられました。 名の由来の通り、オオエンコウガニは甲羅に特徴があり、円形で大きめの、ベージュ色の甲羅を持っています。外国名も「Japanese golden crab」と、ここでも甲羅の色が特徴的であることを取り上げられています。
オオエンコウガニの生態、一体どんな生き物?
オオエンコウガニは水深120メートルから、深いものは1000メートルにまで生息する深海ガニ。好んで生息する水深は500メートルから800メートルまでで、浅すぎても、深すぎてもその姿を捉えることは難しいとされています。生息する場所は岩礁地帯を好み、その生息数の少なさから「幻のカニ」と呼ばれる事もあります。
オオエンコウガニは東京湾口以南から相模湾、駿河湾から熊野灘、土佐湾など各地の深海に生息し、日本のみでなく世界中の深海に生息しているとされています。分布の広さのわりに確認される事は少ないカニですが、その理由は、確認された種がオオエンコウガニかは確定していないためで、その存在はまだまだ調査中と言う所です。
なぜこんなに希少なのか?
オオエンコウガニの生態はまだまだ謎が多く、どんな環境を好むかもわかっていないため、太平洋岸や日本海側での捕獲の記録はなく、全体で見た漁獲量もそれほど多くはありません。あがったとしても、市場には出回らず地元で消費されることが殆どのため、取り寄せて食べようとすると結構なお値段に、それでも非常に美味しいカニのため、その味や食べ方を知りたく、且つ値段が気にならないという方なら食べる価値がある、と言えます。
オオエンコウガニを釣る
オオエンコウガニはその希少さから狙って釣るのは難しく、深場の底引き網で稀にかかる場合がありますが、それでも非常に少なく一般的に流通することは殆どありません。狙って釣りに行くのではなく、かかったらラッキー程度に思ったほうがいいでしょう。オオエンコウガニの産地では時々市場に入荷してくる場合があり、やや値段は高めですが、購入することもできます。 オオエンコウガニの食べ方を知りたいという場合は、釣りに行くより市場に出回るのを待ったほうがいい、と言えるでしょう。
オオエンコウガニを食べる
オオエンコウガニは他のカニと同じく、身が詰まっていて、新鮮なものほど美味です。脚が細いため脚肉は少なめで、みそも不味いので非常に美味しいのですが、そのまま食べようとすると物足りない、と言えます。おすすめの食べ方は塩ゆでで、程よく締まり、ほのかに甘みのある身を楽しむことができます。他の食べ方として、焼きガニや身をほぐしサラダに混ぜる食べ方もおススメします。 こう書くと、オオエンコウガニはとっても珍しいカニと思ってしまいがちですが、実は案外身近に出回っており、違う名前と姿で食べたことがある、と言う方も結構いるカニなのです。
マルズワイガニの正体とは
美味しく手軽にカニの味が楽しめるカニ缶、そのカニ缶の材料といえば「マルズワイガニ」ですが、実はマルズワイガニというカニは存在しません。ではカニ缶には何が使用されているのかと思ってしまいますが、マルズワイガニとは「オオエンコウガニ」の事なのです。マルズワイガニの名は「国内にいるオオエンコウガニ」から由来するもの、西南アフリカで漁獲されたオオエンコウガニを加工し、缶詰にしたものが「カニ缶」の正体です。
カニ缶にオオエンコウガニ
ズワイガニのパッケージなのにズワイガニとは無関係、と言うと詐欺ではないかと思ってしまいそうになりますが、本物のズワイガニはどうしても値段が張ってしまうため、良心的な値段で提供する場合は「マルズワイガニ」という名で提供している、と言う訳です。 安価なカニ缶には殆どがオオエンコウガニが使用されている、と覚えておきましょう。
オオエンコウガニに関するまとめ
「幻のカニ」とも言われ、生態や生息環境にも謎が多い希少生物オオエンコウガニ。こう書くと手の届かない存在のように思えますが「カニ缶でお馴染みマルズワイガニの正体」と知ると、一気に身近な存在に思えてきますね。 カニ缶のマルズワイガニは、実はズワイガニじゃなくこのカニだと知っていると、ちょっと知識人になった気になれるかもしれませんよ。