検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

イキシアの育て方!元気に育てる管理・手入れ方法までご紹介!

イキシアは秋に植える球根植物として人気の花です。イキシアの花はそれぞれが個性があり美しいのが特徴です。しかし球根植物ならではの手入れが必要なことも。そんなイキシアの育て方を完全網羅したまとめを作りました。きれいなイキシアの花を毎年お庭で咲かせていきましょう。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イキシアの失敗なしの育て方

庭にイキシアが植えてあるお庭に出会うと、そのそよぐような花姿に誰もが魅了されてしまいます。 イキシアという植物は、南アフリカが原産の球根植物です。 そんなイキシアは、品種改良がなされ、園芸品種として約30種が知られています。 トウモロコシ畑によく生えるそうで、コーン・リリーとも呼ばれる素朴なのに美しいイキシア。 今回は、そのイキシアの失敗しない栽培方法・詳しい基本情報をまとめて紹介していきます。

イキシアとは

イキシアは、とても細くしなやかな茎に一重咲きの優しくの美しい優雅な花をいくつも付ける球根植物です。 細い茎がしなるほどにびっしりと花をつけ、風にそよぐ姿は圧巻ですね。 群生して育てておくと、お庭のいっかくがパッと明るくなり、優雅な印象になりますよ。 イキシアの花持ちがよいのが、イキシアの花が夜・雨天に蕾のようにして花弁を閉じているからです。 そして太陽がさしてくるようになると、花弁を大きく開きます。 イキシアは心が細い分支えが必要に思れますが、茎は粘着性物質がたっぷり入っていて めったなことがなければ折れません。 冬場の管理と夏場の管理がしっかりできていれば、球根も大きく育ち大株になります。 育て方にコツがありますが、比較的簡単に栽培することができますよ。 増やし方も簡単で、どんどんお庭に花やぐイキシアのお庭が広がっていきます。

花名由来

イキシアの花名の由来は、ギリシャ語に由来するようです。 イキシアはギリシャ語で「Ixia」と書きます。 これは、鳥もちというギリシャ語からくる言葉で、イコスという意味を持っています。 鳥もちというのは、粘着物質を出して鳥や昆虫を捕まえることを言います。 この粘着物質については、このあとの花言葉の由来にも関係してきます。

イキシアの基本情報

科名・属名:アヤメ科イキシア属・球根植物 学名:Ixia 和名:ヤリズイセン・イキシア・マキュラータ   形態:多年草 原産地:南アフリカ

イキシアは球根植物で、どんどん増えていきます。原産国が南アフリカなので、高温乾燥には耐えられます。 そして、イキシアは冬期温暖な気候が適している植物です。 日本の気候では、夏は梅雨が避けられません。また、冬は積雪がある地域もありますね。 イキシアは多年草扱いですが、適切な管理をしないと一年草扱いに案ってしまいます。 来年もイキシアをきれいに咲かせたい場合は、適切な管理方法を身に着けましょう。 イキシアは、半耐寒性なので関東地方よりも西の地域では夏場は鉢植えにしておくか、掘り上げます。 比較的育てやすい地域です。 また、寒冷地や多雪地ではマルチングなどを施して保温が必須条件です。 また、イキシアの球根は、夏は土の中で休眠します。 しかし日本の気候では、梅雨が避けられません。 雨に当たりすぎてしまうと、球根が病気などで腐ってしまいます。

イキシアの花言葉:「誇り高い」「 秘めた恋」

イキシアの花言葉を見ていきましょう。 ・「誇り高い」 ・「秘めた恋」 ・「団結」 ・「団結して当たろう」 ・「協調」 ・「調和の取れた愛」 ・「粘り勝ち」 ・「人生の出発」 ・「君を離さない」 です。 団結した花言葉や、粘り勝ちなどの花言葉が多くみられます。 花言葉の由来が気になりますね。

花言葉由来:「団結して当たろう」「粘り勝ち」

イキシアの花言葉の由来は、どれも粘着性の物質を出すことにい由来するようです。 イキシアの花は粘着性物質を持っています。 例えばわかりやすいのは、イキシアの葉茎を切ることです。そうすると大量に粘着きのある汁が出てくるのがわかります。 そのため、「粘り勝ち」や「団結」という花言葉がつけられたといわれています。


開花情報

それでは、イキシアの開花情報・誕生花などを紹介します。

イキシア誕生花:5/16(白)・6/9(ピンク)

イキシアの誕生花は、 ・3/17 ・4/8 ・4/20 ・5/16(白) ・6/19 ・6/9(ピンク) の以上6つです。色別に誕生花が設定されているので、誕生日に合った人にプレゼントしてもいいでしょう。

開花時期

イキシアの開花期は、4月~5月中旬です。 花の色は、白や赤、ピンク・オレンジ・黄色・紫や複色などとカラフルにそろっています。 水色のイキシアなど、最近の品種改良で新種も出てきています。

イキシアの育て方・球根

イキシアは、夏場と冬場の管理や育て方が適切にできれば、比較的簡単に栽培することができますよ。 イキシアの詳しい育て方をまとめました。

土づくり

まず土づくりですが、イキシアは水はけがよく、ややアルカリ性の土を好む植物です。 そのため、鉢植えでは赤玉土:腐葉土を7:3で混ぜて土を作りましょう。 庭植えの場合は、イキシアを植え付ける前に土づくりをしておきます。 日本の土壌は酸性になりがちなので、石灰をまいて酸性の土壌を中和させておきます。

植え付け方法

イキシアの植え付け方は、球根植物なので浅く植え付けます。 植え付けに適した季節は、10月からで土が涼しくなってからが適切です。 壱岐市の球根を複数植え付ける場合は、球根同士の間隔を4~5cmぐらいあけて植え付けます。

水やり

イキシアの育て方で大切なのは、水やりです。 あまりたくさん水を与えてしまうと、津tの中で球根が腐ってしまいます。 しかし、生育期の3には極端に乾かさないよう、水やりのタイミングには注意が必要です。 基本的には、用土が乾き始めたらたっぷりと、を基本に水やりをしましょう。 花が終わって地上部のイキシアの葉が枯れ始めたら、水やりをストップし、球根を休眠させます。

肥料


イキシアは、多すぎる肥料を嫌います。 そのため、肥料を絶えすぎてしまうと球根が腐りやすくなるので、肥料は少なめに与えましょう。 花がきれいによく咲かせるためには、開花前の蕾の状態で肥料を増やしていきます。 葉が伸び出してくる2月ごろからは、月に1回度、薄めて使う液体肥料を水やりの代わりに与えましょう。 アルカリ性を好むので、肥料にはリン酸・カルシウムを含むものがいいと思います。

手入れ

イキシアは、日当たりのよい場所を好むので、たっぷり陽の当たる場所で育てましょう。 南アフリカが原産国の植物なので、日本の冬の寒さに弱く、霜に当たると枯れてしまうこともあります。 イキシア自体は多年草ですが、そういった意味で一年草扱いになってしまうこともしばしばあります。 来年も花付きよくイキシアを育てるには、冬は室内の日当たりのよい場所に移動し 夏場はイキシアの球根を掘り起こしての乾燥気味に休眠させるというレ間がいります。 秋まで保管しておき、秋の雨が降らない時期に再度植え付けるとよいでしょう。

植え替え

イキシアは連作を嫌うため、毎年同じ場所や同じ土ではきれいな花を咲かせない場合があります。そのため、2から3年に1度は場所を変えて植え替えるなどする必要があります。 鉢植えの場合は、株分けをしたり、大きな鉢植えに植え替える・鉢の土を新しく更新するなどで対応することができます。 きれいな花を見たい場合は、毎年土を変えて植え替えを行いましょう。 植え替えの場合は、夏の休眠時期にに入っている球根で行います。そうしないと根を傷めてしまうので注意しましょう。 休眠時期ですが、すぐに秋から球根が活動を始めるので、球根にかぶせる土の厚さは2~3cmにしておきます。 地植えのイキシアの場合は、できるだけ植えていた場所と遠い場所に植え付けるようにしましょう。

増やし方

イキシアの増やし方はとても簡単です。 球根が自然分球するため、分けられた部分で切り離し、新しく植え付けると増やすことができますよ。 植え替えの時期や、休眠状態の球根を掘りあげた時に、分球にになっていれば 大きめの子球を取り除き、乾燥させておきます。 新たに植え付け適期の10月~11月に入ってから、親球と子球を別々に植え付けます。 ただし、親と違って子球は小さくてすぐに花を咲かせる体力はありません。 二年ほどかかる場合もありますが、球根を成長させるために、球根用の化成肥料を混ぜ込んでもよいでしょう。 ただし 肥料の与えすぎには注意が必要です。

イキシアの育て方・種まき

イキシアは球根植物ですが、種からも栽培できるのでしょうか? 種まきの育て方について紹介してきます。

種まき方法

基本的には、球根の株分けで増やすのが一般的なイキシアですが、 種でふやすこともできます。 しかし、受粉して周りのイキシアと交配してしまった場合には、元の親とは異なる花が咲くこともあるようです。 そういった意味では、楽しみが増えるのではないでしょうか?

発芽後の管理

種を取ったら、よく水につけて鳴らして置きます。 球根と同じように植え付け、冬場はマルチングなどで土の中を温めておきましょう。 発芽後はすぐ直射日光には当てず、明るい半日なたにおいて起きとよいでしょう。 苗が大きくなってきたら植え付けても大丈夫です。

冬場の管理


イキシアは、冬の霜や凍結で枯れてしまいます。 また、連作を嫌うので別の場所に植え替える必要があります。 そのため、冬場の休眠中は断水し、霜が気になる場合では、掘りあげる必要があります。

イキシアを彫り上げるのが困難な場合は、半耐寒性なので凍結が気になる場合の防寒に、マルチングが必要です。 マルチングをすることによって、土表面の温度管理ができ比較的腐りにくくなりますよ。

夏場の管理

イキシアは、花後に地上部が枯れてきます。 夏から秋までは球根が休眠時期にに入ります。 梅雨の多湿によって腐ってしまう恐れがあるイキシアの球根は、庭植えの場合は掘りあげて冷暗所で保管するとよいでしょう。 鉢植えは、掘りあげずに鉢のまま涼しい日陰に移動すると夏越しは簡単にできます。

イキシアの種類

イキシアは、多数の園芸品種がります。 美しくロゼットのように咲く花は美しく、カラフルな花には様々な交配を繰り返し よりひろい品種になってきています。 ・ブルー・バード 白×青の品種です。 ・パノラマ 桃色やピンクで中心は濃い桃色をしているかわいらしい花です。 女性に人気。

・イキシア・ビリディフローラ 変異が多い品種です。ピンクが主流です。 ・イキシア・マキュラータ オレンジ×イエローのビタミンカラーです。 ・イキシア・フレキシオーサ 桃花で、サーモンピンクのような独特の色合いです。 ・スポットライト 複色の品種で、黄色とオレンジなどが掛け合わされています。 ・ローズ・エンペラー 大輪を咲かせる品種で、濃いピンク色の花を咲かせます。

・イエロー・エンペラー 大輪の花を咲かせます。黄色で健常な性質を持っています。 ・ビーナス 紫色の優雅なイキシアです。比較的耐寒性に強く育てやすい品種です。

美しいイキシアの花を咲かせよう

いかがでしたか?イキシアは、花姿がまるでブローチのようなフェミニンな球根植物ですね。 いろんなカラーを組み合わせたり、大小の以外を見せるなどすると、小ぶりな花でも蝶のように舞っている花畑が完成します。 球根を彫り上げる手間は必要ですが、初心所の方は、鉢植えにしておけば簡単にきれいなイキシアを育てられますね。