検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

思わず収納したくなる収納棚の作り方と施工例!簡単DIYでここまでできる!

最近、テレビなどで多数紹介されているDIY。 「収納棚を作ろう!」と思っても何をどれだけ用意したらよいか、作り方はどうするのかわからないと思っている方もいるかと思います。 そんな初心者さんにもお勧めの『すのこ』を使った収納棚の作り方をご紹介します。
2020年8月27日
jun09
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

簡単に安くDIYを始められます!

DIYを始めるためには工具を用意して、材料を用意して、、、と形から始める方もいらっしゃると思いますが、もっとお手軽に始められます! ここでは初心者にもできるDIYをいろいろとご紹介していきます。

初心者におすすめのDIYの材料とは

DIY初心者の方やこれから始める方には、材料を複雑に加工するのは面倒だと思う方もいらっしゃるかもしれません。 そこでお勧めするのは「すのこ」を使ったDIYです。あまり加工することなく、軽いので簡単に使用できます。

すのこを使う利点とは

先ほどもお伝えしたとおり、すのこは軽くて簡単に加工できます。また、100円均一にも販売しており、手軽に手に入ります。そして、くぎを使わなくても接着剤でくっつけることが出来るので、初心者にも扱いやすく、お手軽におしゃれに収納棚や飾り棚を自作することが出来ます。

いろいろなすのこを使った収納棚をご紹介!

すのこを使ったキッチンの収納

すのこを使ってキッチンの空きスペースを有効利用できます。空いている壁のスペースに、すのこを直接固定すれば、お玉などをかけておくことができ、より快適に料理が出来るようになります。 キッチン周りをおしゃれにすると料理がより楽しくなりそうですよね。

すのこで本棚をDIY

子供が増えると、絵本やおもちゃが増えてきますよね。そんな時はすのこを組み合わせて本棚を自作してみましょう!本を入れたり、ケースを使えばおもちゃも収納できます。また、本棚の上部分は飾り棚としても利用できてとても重宝します。 本は冊数が多くなると結構重くなるので、100円均一ではなくしっかりとしたすのこの利用をお勧めします。本棚は組み立てるだけなので、初心者にもっともおすすめできるDIYです。

観葉植物をおしゃれにレイアウト

すのこはガーデニングとの相性がとてもいいです。 すのこ棚はシンプルですので、主役の花やグリーンをより引きたたせてくれます。だた収納ボックスに置くだけではなく、すのこを使っておしゃれに飾ってみましょう。 とても簡単にできますし、通気性もいいので植物にもいい環境が作れると思います。

すのこを使ったおもちゃを自作

すのこを使っておしゃれなおもちゃのキッチンを作成されている方もいらっしゃいます。 こういうのって購入するといいお値段するので、自作できたらいいですよね。女の子のお子さんがいらっしゃったら喜ばれることでしょう。

さまざまな収納棚をおしゃれに自作

収納棚を作って押し入れの中をすっきり整理したり、キッチンにおいて食材を収納したり、飾り棚にしたり、万能に使うことが出来ます。 こちらもすのこを組み合わせるだけで簡単に作れるので、初心者におすすめです。 収納棚を購入すると結構な値段するので、自作できると家計的にも助かりますね。

目隠しとしても大活躍します

ランドリーボックスやごみ箱など、あまり人の目に付いてほしくないものを目隠しするためにすのこで囲った収納箱に入れることで見た目もスッキリさせることが出来ます。 さらに、キャスターを付けるとそのまま移動することが出来るようになります。

すのこを使った様々な収納棚の作り方のご紹介

材料の準備から作成までをご紹介します

初心者でも簡単に自作できる靴箱やキッチン収納、観葉植物などの飾り棚、本棚の作り方をご紹介していきます。 簡単に作成できるので、DIY初心者にお勧めします。 材料費はどれも1,000円程度、作成時間は1時間程度で作成できるもののみご紹介します(木工ボンドが乾く時間は考慮せず、組み立てる時間のみの時間です)。

靴箱を自作しましょう

よく使う靴を整理しましょう

よく履く靴を備え付けの靴箱から出し入れするのは面倒。すぐ靴箱に入れると湿気が気になる。そんな時は靴箱を自作してみましょう。 玄関の省スペースにもつながりますし、靴も乾燥することが出来ます。


靴箱の作り方.その1

材料を用意します

すのこを2枚、仕切り板3枚、木工ボンドを用意します。 仕切り板は壁になるすのこと同じ幅の板を用意しましょう。すのこでもいいのですが、砂が下の靴にかかってしまう恐れがあるので、すのこではなく板をお勧めします。 また、ニス塗りをしたり、装飾しても自分らしさが出てより良いですね。

靴箱の作り方.その2

組み立てます

壁になるすのこの下駄部分に木工ボンドを塗り、仕切り板を乗せます。この時に、片方の壁になるすのこを部屋の壁に沿って立てかけると一人でも作業しやすいです。(人それぞれだと思いますが、私はそうでした)

靴箱の作り方.その3

仕上を行います

3段とも同じように接着したら、完全に乾くまで重りを置いて待ちます。風通しの良いところに置いておくと早く乾くかと思います。 完全に乾いたら、目隠しの布などを付けて完成です!あとは自分の好きなようにおしゃれに飾りつけしましょう。 棚の上を飾り棚として利用するのもいいですね。

キッチン周りの収納をしましょう

スパイスラックを簡単に自作しましょう

料理中よく使うスパイスは外に出しておきたいけど置き場所がない、そういう時はスパイスラックを自作しましょう。 初心者でも簡単に作れるスパイスラックの作り方をご紹介します。

キッチン収納棚(スパイスラック)の作り方.その1

材料を用意します

すのこ2枚、木工ボンド、ニス、ヤスリを用意します。 ニス塗りをすると耐水性がよくなるのでキッチン収納を作る場合はニス塗りをお勧めします(購入するときは「耐水性」と書いてあるニスを選びます)。 電動ドリルをお持ちの方はビス止めするとより強度が増します。

キッチン収納棚(スパイスラック)の作り方.その2

すのこを切ります

キッチンはスペースが限られますので、すのこ2枚分になるようカットします。 のこぎりを使って切り落とすか、ホームセンターなどでカッティングのサービスを利用しましょう。 切り取った後はやすりがけをして、切り口を滑らかにしましょう(やすりがけをしないとけがをしてしまう可能性がありますので、必ずヤスリがけしましょう) ニス塗りをしてよく乾かしましょう(ニス塗りは2度以上塗ってムラなく塗りましょう)。

キッチン収納棚(スパイスラック)の作り方.その3

組み立てます

靴箱を作るときと同じように壁になるすのこの下駄部分にしきりとなるすのこを乗せて木工ボンドで接着します。接着した部分をビス止めすると強度が上がります。 木工ボンドが乾いたら実際に使用しましょう。 仕切りを増やしたり、スパイスの落下を防ぐ棒を付けたりしてアレンジをして、オリジナルのおしゃれなキッチン収納を作りましょう!

アレンジをしてみましょう

仕切り板を変えたりして自分なりのスパイスラックを作りましょう

仕切り板をタイル調の模様がついた板を使っても収納棚がおしゃれになって、キッチンが華やかになりますね!

植物や小物をおしゃれに飾りましょう

観葉植物や小物を飾るための飾り棚を作ってみましょう。 並べるタイプの飾り棚とかけるタイプの飾り棚についてご紹介します。

意外にスペースを取る植物や小物を整理しましょう


横に並べておくと意外に幅を取る植物や小物類を縦に並べて置ける飾り棚をDIYしてみましょう。 小さいすのこを使ってキッチンなどに置いてもおしゃれでいいですね。

飾り棚(床置きタイプ)の作り方.その1

材料を用意します

すのこを5枚、木工ボンド、ニスを用意します。 こちらは、靴箱と異なり通気性がいい方が良いので、仕切り板もすのこを使うことをお勧めします。 植物のポットに合わせてすのこを選びましょう(すのこの幅が大きすぎて植物が落ちて行ってしまわないようにしましょう)

飾り棚(床置きタイプ)の作り方.その2

組み立てます

靴箱を作るときと同じように壁になるすのこの下駄部分にしきりとなるすのこを乗せて木工ボンドで接着します。接着した部分をビス止めすると強度が上がります。 木工ボンドが乾いたら実際に使用しましょう。

飾り棚(壁掛けタイプ)の作り方

壁にかけて部屋をおしゃれに!

壁にすのこを固定して、100円均一で購入した壁掛け用のカゴやフックを取り付けることで簡単に飾り棚を作ることが出来ます。 玄関に取り付けて鍵かけにしたり、ネックレスや帽子などをかけておくのもいいかと思います。

キッチン周りも壁掛けですっきり収納!

キッチンの壁に直接すのこを固定する方法を少し前でご紹介しましたが、ちょっと難しいという方のために別の方法をご紹介します。 換気扇にフックが掛けられたら、フックですのこを引っ掛けることで簡単に収納棚を作成することが出来ます。料理道具や調味料をかけておくことが出来て、キッチン周りをスッキリさせることが出来ます。

DIYグッズの収納に!

すのこにくぎを打ち、壁に掛けるだけで立派なインテリアになります。 ご自身のDIYグッズを壁にかけておけば、いつでもDIYをすることができますね。落下してきたら危険ですので、工夫をして壁に掛けるようにしましょう。

アレンジをしてみましょう

すのこの組み方をアレンジしてオリジナルの収納を作りましょう

壁掛けタイプの飾り棚を収納棚の上に置いておしゃれなウェルカムボードにすることが出来ます。

すのこの組み立て方をアレンジすることでさまざまな形の飾り棚を作成することが出来ます。 自分の好きな組み立て方を探して自分流のDIYを楽しみましょう!

本棚を作ってみましょう

本を収納するタイプの本棚を作りましょう

本や雑誌を購入してきたはいいが、いざ本棚に直そうとしたらすでに満杯状態、、、。 そういうときもすのこの出番です!初心者でも簡単に本棚をDIYすることができます。 今回は2タイプの本棚を自作する作り方をご紹介します。

本棚(本を収納するタイプ)の作り方.その1

とりあえず本をたくさん収納したいという場合には、収納するタイプの本棚を作ってみましょう。

材料を用意します

すのこ4枚、仕切り用の板を3枚、木工ボンド用意します。 仕切り用板はすのこを横に並べて置いたときの幅よりも少し長いものを用意しましょう。また、本は冊数が多くなるとそれなりに重くなるので、すのこや仕切り用板はしっかりしたものを用意しましょう。 くぎやビスで固定するとより頑丈な本棚にすることが出来ます。

本棚(本を収納するタイプ)の作り方.その2

組み立てます

本棚の横壁になるすのこを2枚対面させて配置して、背面になるすのこを2枚並べます。 あとはすのこの下駄に合わせて仕切りを置いて、木工ボンドで接着させます。2人で作業をすると簡単に行うことが出来ます。 木工ボンドが乾いたら完成です。

本棚(本を見せるタイプ)の作り方.その1

雑誌などをおしゃれに飾りたいという場合は、本を見せるタイプの本棚を作ってみましょう。お子さんがいらっしゃるご家庭は絵本などを置いてもいいかと思います。


材料を用意します

すのこ2枚、本棚の横壁になる板2枚、本を置くためと落下防止のための板を6枚、本の落下防止となる棒2本、木工ボンドを用意します。 横壁になる板はすのこと同じ高さになるようカットしておきます。少し幅のある板を用意すると土台としてしっかりすると思います。 本を置くためと落下防止のための板は横壁よりも幅の狭い板にします。本の落下防止に使用する棒とともにすのこを横に2枚並べたときと同じ長さにカットしておきます。

本棚(本を見せるタイプ)の作り方.その2

組み立てます

横壁と背面になるすのこを木工ボンドで接着します。 次に、本を置くための板をすのこの下駄と横壁に接着します。そして、落下防止の板を本を置くための板に接着します。それぞれくぎやビスで固定したり、床になる板を背面と蝶番で固定するとより強度が増します。 最後にほんの落下防止になる棒を接着して、乾燥したら完成です。 落下防止の棒は突っ張り棒を使うともっと簡単に作成することが出来ます。

アレンジをしてみましょう

本棚と収納棚を組み合わせる

本棚と収納棚を組み合わせることで、乱雑になりがちな絵本やおもちゃを一気に片づけることが出来ます。これなら子どもも簡単に楽しくお片付けができそうですね。

本棚としてだけではなく、飾り棚としても活用できます

本だけではなく、コレクションを飾るための飾り棚としても活用することが出来ます。 ただ並べるだけでも良いですが、きちんとディスプレイしてあげるとコレクションの価値がぐっと上がる気がしませんか?

すのこを使ったDIYのコツについて

すのこはどこで手に入れる?

DIYと言えばまず最初に思い浮かべるのがホームセンターかと思いますが、100円均一のショップでも現在はすのこを購入することが出来ます。 ただ、100円均一商品ですので、強度もそれなりにしかありませんので、小物を収納したり壁掛けを作ったりするときは100円均一商品を使用して、本棚や収納棚を作るときはホームセンターで少ししっかり足したものを選ぶなど用途に応じてすのこを選ぶようにしましょう。

DIYを簡単に行うためのコツ

実際に作ってみたら大きすぎて設置したい場所に収まらなかったというのは避けたいので、どの場所にどのようなものを作りたいのかイメージ図を書きましょう。イメージ図に書いてみるとどのような材料がいくつ必要なのか見えてきやすいかと思いますので、イメージ図を描いてみることをお勧めします。 この時、設置したい場所の幅、高さ、奥行きを測ることを忘れずに行いましょう。 イメージ図さえ書いておけば、材料を購入するときにホームセンターの店員さんに相談するときも便利です。

使い方無限大のすのこの収納棚

どこにでも自然になじむすのこ

今は様々な色のニスがあるので、すのこをおしゃれに加工することが出来、キッチン、リビング、玄関、家の外、どこに置いても自然になじむことが出来ます。 また、和にも洋にもなれますのでどのような部屋でも合わせることが出来ますので、DIY初心者には特におすすめする材料です。

DIY初心者にぴったり

すのこは軽くて加工もしやすい、それでいて安く手に入れられるのでDIY初心者にとても向いている材料です。 また、あなたのアイデア次第でどのようなものも作成することが出来ます。今、周りを見て本が散らかったりしていませんか?小物が乱雑に置かれていませんか?もしそんな状況であればぜひすのこを使って収納棚を作成してみましょう!