検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

デイジーってどんな花?育て方や種類、開花時期などをご紹介!

初心者さんでも育てやすい、春の花がデイジーです。パンジーやビオラと同じころお店に並び、まだ寒いうちからひと足先に春の訪れを感じさせてくれます。ポンポンとした花が可愛く、カラーバリエーションも豊富。デイジーの育て方や種類、開花時期などをご紹介します!
2020年8月27日
三ツ矢ナオ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デイジーとは? 特徴や育て方を解説!

春の季節の定番

ガーデニングに欠かせない、人気の花がデイジーです。パンジーやビオラと同じく、春のお庭を彩る王道の存在と言えるでしょう。ポイポンとした花は豊富なカラーバリエーションがあり、好きな種類を見つけるのも楽しみのひとつです。デイジーの特徴や種類といった基本から、開花時期や育て方までご紹介します!

デイジーの特徴

開花時期

デイジーの和名は「雛菊(ヒナギク)」です。エンメイギク、チョウメイギクとも呼ばれ、これはデイジーの開花時期が長いことに由来します。品種や植える時期にもよりますが、年明けには早々と開花し、梅雨の頃まで咲き続けます。まだ花の少ない季節から、春の訪れを一足早く感じさせてくれるような花なのです。時期をずらして植えていけば、ずっとデイジーのある花壇を楽しむことも可能。

原産地はヨーロッパ

ヨーロッパでは古くから親しまれてきた草花です。イタリアの国花でもあります。花びらの多い特徴から、花占いにもよく使われてきました。イギリスでは「メジャー・オブ・ラブ(愛のものさし)」と呼ばれていた時代もあったそうです。

花言葉と由来

「純潔」や「美人」、「平和」といった花言葉があります。デイジーの英名はそのまま「Daisy」ですが、学名は「Bellis(ベリス)」であり、これはラテン語「bellus(美しい)」が由来です。花言葉の「美人」というのも、ここから来ています。

デイジーの栽培難易度

育て方は簡単! 初心者さん向け

日当たりと水はけのよい場所であれば、簡単に育てられます。本来は翌年以降も咲く多年草ですが、日本の夏を越えることができないので、一年草扱いされています。毎年新しい苗を植えてあげる必要がありますが、初心者さんでも育てやすい花ですよ!

耐寒性はどれくらい?

ある程度の耐寒性はあります。が、デイジーは強い霜に当てると痛むことがあります。極端に冷え込む地域では、防寒対策をした方が安心でしょう。冬までに大きな株に育てておくと、冬越ししやすくなります。

育て方1.苗の植え付け


場所

日当たりと水はけのよい場所を選びます。1日のうち、5~6時間は日の当たるところが望ましいです。日照不足を起こすと株の形が不格好になります。

種まきをする場合

種から育てるなら、10月ごろにまきます。8月の終わりからまくこともできますが、暑さで腐ってしまう可能性があります。風通しが心配であれば10月まで待ってから種まきをした方が良いでしょう。

苗の選び方

がっしりとしていて茎が太く、元気な苗を選びましょう。

苗を植える季節や方法

8月ごろにまいた種で育てた苗は、年明け前の10月に定植します。ですが寒さが心配なら、3月の中旬から下旬に植え付けてください。鉢やプランターで育てるなら、赤玉土に、ピートモスまたは腐葉土を3割程度まぜて植えましょう。地植であれば、植え付け2週間前に石灰をまき、直前に有機物をたっぷり混ぜたところに定植してください。元肥には緩効性肥料を使います。量は控えめでかまいません。

育て方2.水やりと肥料

水やり

鉢栽培の場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。やや水切れに弱いので、苗が大きく育つまでは特に水やりを怠らないようにしてあげてください。地植えであれば、ほとんど水やりは必要ありません。極端に乾いている場合は水をあげたほうが安心です。

肥料

植え付けのときに緩効性肥料を元肥として与えます。あとは開花前の時期に、液体肥料を与えるときれいな花が見られます。ただし、窒素成分の多い肥料は葉を茂らせる効果があるので、葉ばかりがたくさん出て花つきが悪くなることも。花つきをよくする成分はリンです。リンの多い肥料を与えるようにしてください。

育て方3.覚えておきたいポイント

来年も花を咲かせられる!?

真夏に強い日差しを避け、涼しいところでお世話をするようにすれば、翌年も花が咲くことも。故郷でのデイジーは多年草で、暑さに当てなければ来年も花を咲かせる植物です。ぜひ夏越しにチャレンジしてみましょう!


花がら摘み

来年もまた花を咲かせたいなら、終わってしまった花を摘むことで、成功率がアップします。種が育ってしまうと、栄養が持っていかれてしまうので、種ができる前に花がら摘みをしてください。来年まで持ち越すことを考えていないとしても、終わった花から摘んであげたほうが、株が疲れずにどんどん新しい花を咲かせます。この性質は、パンジーやビオラも同様です。一緒にまとめて花がら摘みをすると良いでしょう。

害虫

アブラムシの発生がみられます。見つけ次第駆除しましょう。駆除するときは薬剤を散布します。

デイジーの種類

花の大きさ、カラーバリエーションが豊富

デイジーの原種は1~3センチの小さな花です。品種改良が繰り返された成果もあり、今では4~6センチの花が咲く品種や、7~8センチの大輪種も出回るようになりました。赤、ピンク、白といったカラーバリエーションがあり、中心部分だけが黄色い種類や、絞り咲きの美しい種類もあります。

花びらに注目

デイジーの種類は、グローサ種とフィストゥローサ種という2つに大きく分けることができます。グローサ種は花びらが平べったく、フィストゥローサ種はよくよく見るとひとつひとつの花びらが筒状です。上の画像のデイジーは、花びらが筒状ですので、フィストゥローサ種でしょう。遠目から見るとなかなか気づきにくいものですが、近くで見ると不思議な姿をした花なのです。

代表的な品種1.エトナ

代表的な品種のひとつが、エトナです。かなり花もちが良いことで知られています。

代表的な品種2.ポンポネット

赤、白、ピンクといったカラーバリエーションが揃います。八重咲きで、球状のポンポンした花がぎっしりと密につく優れた品種です。

早生種ならマルチフローラ

年末から早々と花を咲かせるデイジーをお探しなら、マルチフローラという品種がおすすめ。これは極早生種で、花の少ない冬の時期から庭を彩ってくれます。

おすすめの植え方

花壇を同じ色で統一

花壇であれば、色をごちゃまぜに植えるのではなく、同色をぎっしりと密に植えると美しく見えます。花の時期には一面にデイジーが広がり、決してサイズが大きくない花でありながら、見事な華やかさを演出してくれます。


鉢栽培の場合

鉢で栽培するなら、大きくて平べったい容器にいろいろな色を混ぜて植えるのがおすすめです。小さいスペースでも、空間を華やかに彩ってくれます。

通販で買えるデイジーの苗

草丈:10~15cm お届け時の状態:9cmポット苗< 耐寒性一年草 適合:庭植・鉢植・切り花 難易度:低 栽培説明書付

深い赤の花が美しいデイジーです。形もポンポンとしていて、いかにもデイジーらしいですね。ポット苗で届きます。栽培説明書が付属しているのも嬉しいポイント!

デイジーの花畑に行こう!

ナマクワ国立公園

日本では一年草扱いされるデイジー。基本的には毎年植え替えが必要ですので、残念ながら国内で一面に広がるデイジーを見るのは難しいです。でも、海外には有名なデイジーの花畑があるんですよ。その名も「ナマクワ国立公園」です。南アフリカの北ケープ州に位置するので、日本から近いとはいえませんが、一面に広がるオレンジ色のデイジーは圧巻のひと言です! 大自然を感じたいなら、ぜひ足を運んでみたいスポット。

見頃とアクセス

普段は砂漠地帯ですが、8月から10月初旬の数週間だけデイジーに彩られます。ちなみに、デイジーだけでなく多肉植物や球根植物が見られる場所としても有名です。1生に1度は訪れたい! と言われるほどの名所なんですよ。

◆行き方 ケープタウンからは、N7をナミビアとの国境に向かって北へドライブ。この道を約500㎞ (6時間のドライブ) 行くと、道沿いにカミースクルーン(Kamieskroon)があります(スプリングボックにあるナマクワランドから67㎞南の場所)。カミースクルーンからは分かりやすい標識があります。

まとめ

デイジーは春一番の季節に楽しめるお花です。カーペット状にたくさん地植えすると、非常に美しいですよ! 鉢栽培なら、夏は涼しいところに移して、来年も花を咲かせられるかどうか挑戦してみるのもあり。初心者さんでも簡単に育てられるので、ぜひパンジーやビオラといった春一番に咲く花と一緒に苗を買ってみましょう。高さはあまりありませんが、1輪1輪にボリューム感があり、花がら摘みをすればつぎつぎに開花します。デイジーを育てたり観賞したりして楽しみましょう!