検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ボルダリングのホールドの種類と持ち方まとめ!ちなみに自宅につけられるの?

近年ボルダリングは人気を集め、ジムやレジャー施設に多く設置されています。しかし、いざボルダリングを始めようとしても、登り方やクライミング用語のホールドのピンチやカチと言われても...。そんなクライミングのホールドの種類や持ち方を簡単に紹介します。
2020年8月27日
haduki0
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クライミングとボルダリングの違いは何?

クライミングとは?

クライミングとは、岩壁などを登る行為の事で、ロッククライミング、ロープクライミングなど、登る場所や道具によってクライミングの種類が変わります。 その中でも、特に有名なのがフリークライミングです。フリークライミングとは道具を使わずに岩壁を登っていくクライミングの事です。 さすがに転落すると危険な為、ロープやマットを用意しますが、登る行為自体は自身の手足の実で行う為、体力と力を要求する行為と言えるでしょう。 クライミングは主に趣味で行われますが、場合によっては救命活動、軍事作戦などでも使われる、幅広い特技と言えます。

ボルダリングとは?

ボルダリングの語源「boulder(ボルダー)」は「巨岩」という意味を持ちます。ボルダーとクライミングを合わせてボルダリング(巨岩を登る)と言う意味になります。 ボルダリングにはロープを使用しません。その代りに転落用マットを敷きます。巨岩程度の高さなら、転落してもマットで十分な場合が多い為、ロープを使用しないのが一般的となります。 「転落しても致命傷にならない程度の高さをロープを使用せずに自身の手足だけで登る行為」をボルダリングというのです。 ボルダリングは、登る速さや難しいルートを楽しむ、趣味や競技目的が一般的です。

巨岩以上をクライミングするには?

ボルダリングに慣れてくれば、それ以上登ることもあるでしょう。その際はボルダリングとは言わず。「ルートクライミング」と呼ばれるようになります。 ルートクライミングはボルダリングよりも登る為、転落したら大変危険です。その為、ボルダリングでは使用しなかった転落防止用のロープを使用します。ロープを使用することから「ロープクライミング」とも呼ばれたりもします。 同じフリークライミングでも、ロープ無しの巨岩程度を上る場合は「ボルダリング」。ロープありの巨岩以上を登る場合は「ルートクライミング」と分けて呼ぶのです。

ボルダリング(クライミング)ホールドのおさらい

ボルダリングホールドとは、壁に取り付けられている突起物の事です。突起物は様々な形をしている為、同じような持ち方はできません。その為、それぞれの突起物に合わせた持ち方が決められています。 持ち方自体は登れれば何でも構わないのですが、変な持ち方をすると手を傷めやすく、転落する危険も多くなるため、決まっている持ち方をする方が安全かつ早く登ることができます。 ガバ、カチ、ピンチなど、ホールドや手の置き方がある程度決まってい居る為、登る前に覚えておきましょう。

ルートクライミングには何を使うの?

ボルダリングホールドとは言いますが、ルートクライミングなどにも同じ物を使用します。その為、ボルダリングホールドはクライミングホールドとも呼ばれたりします。 また、クライミングホールドで使われる持ち方は、ロッククライミングなどより巨大なクライミングでも使われる持ち方です。実際にはうまい具合に登っていけるわけではありませんが、クライミングホールドを基礎として登れる場所を模索し登っていくのです。

ボルダリングホールドの種類 その1「ジャグ(ガバ)」

3,283円


ジャグはボルダリングの基礎とも言えるホールドです。画像では分かりづらいですが、天辺の凹みに、深く指をかけてホールドします。大きさも手のひらサイズに使うことが多い為、初心者でも簡単に掴むことができます。 指を凹みに入れ、しっかりとホールドすることがジャグで登る際のコツです。

なんで「ガバ」というの?

ジャグは別名「ガバ」とも呼ばれます。これは「指をガバっとかける」ことからきています。 固有名詞ではなく、擬音をそのまま名称にした変わった名ですが、「ガバっと掴んで」など指導もしやすく、多くの人たちから愛されている名称です。

ボルダリングホールドの種類 その2「クリンプ(カチ)」

2,700円

クリンプは、指先のみを掛けるホールドです。他のホールドよりも掴む範囲が狭く、小さいホールドに対して使用します。 第一関節を曲げずに指を引っ掛け、親指で覆うように持ちます。指の力だけで登る必要がある為、上級者ルートによく見かけるホールドです。 コツは指先を立てない事です。指の腹でしっかりとひっかけます。ただ、多用すると指を傷めやすい為、小さいホールドを登るときに使用するようにしましょう。 ロッククライミングなど自然の物を登る際は、クリンプが殆どになります。

なんで「カチ」というの?

クリンプは別名「カチ」とも呼ばれます。これは「カチっと持つ」ことからきています。 ガバ同様に擬音から来る名称ですが、人によってはイメージしにくいかもしれません。 クリンプを登る際の指だけを掛ける登り方を、「カチ持ち」と言われたりもします。

ボルダリングホールドの種類 その3「スローパー」

14,040円

大きくて丸いのが特徴のホールドです。特に取っ掛かりが無い為、持ちにくく滑りやすいです。 持ち方のコツは2種類あります。 一つは、スローパーの上部を持ち、スローパーと壁の設置部に指を入れるように、手の平全体でホールドする方法。 もう一つが、スローパーの上部を持ち、手の平全体で包み、手の摩擦で引っ掛ける方法です。 ホールドと、摩擦で少し違いますが、どちらも手の平いっぱいを使って登るのがコツと言えるでしょう。 よくわからなければ、サッカーボールを片手で持つような感じと思ってもらえればわかりやすいです。 ちなみに、スローパーは大きい為、両手を引っ掛けやすくもあります。足の配置も比較的しやすいホールドです。1

ボルダリングホールドの種類 その4「ピンチ」

2,872円

ピンチは細く長いホールドです。画像は横向きですが、ボルダリングウォール上では縦に長く取り付けてあることが多いです。 親指と残りの指で挟むようにホールドします。カチ持ちと同じように握力が必要となります。大きさはまちまちで、大きくなればなるほど、手を広げなくてはならず、その分握力が必要になります。 コツは、ホールドしやすい場所を深くしっかりと掴み、親指に力を入れて挟むように力を入れるとホールドしやすいです。 ピンチは物によって大きさも異なります。その為、女性など手が小さいとホールドがしにくくなります。その場合は、下記に紹介しますが、ラップやサイドといった方法を試した方がいいかもしれません。


ボルダリングホールドの種類 その5「ポケット」

1,701円

ポケットは、穴の空いた部分に指を掛けるホールドです。指を引っ掛けやすいホールドではありますが、穴の大きさによって掛けられる指の本数が変わってきます。その為、数本の指で体重を支えなければならない場合もあります。 穴の大きさと指の太さから指一本で支える、なんてこともあるわけです。 カチ持ちと同じように指に、かなりの負荷がかかると思っていいでしょう。 コツではないですが、一般的に中指と薬指を使い場合が多いです。

ボルダリングホールドの種類 その6「ラップ」

ラップは、小指を壁側に付けてホールドを包み込むようにする方法です。登ると言うよりも姿勢を保持する際に使用されたりします。 スローパーやピンチなど、ある程度の大きさがあればホールドしやすく、支えたり引き上げたりなど、様々な場面で使用されます。

ボルダリングホールドの種類 その7「アンダー」

アンダーは下から持つホールドの方法です。手の平を上にしてホールドに指を掛けます。分かりやすく言えば「ガバ持ち」の上下逆となります。 実際にやってみるとわかりますが、アンダーで持つ支点が腰より高くなるにつれてツラくなり、力が入りにくくなっていきます。アンダーでホールドする際は、腰周辺でホールドするのがコツになるでしょう。 他のホールドは「自身を引っ張り上げる」登り方ですが、アンダーは「自身を持ち上げる」ような登り方になります。重い物を持ち上げるように自身を持ち上げましょう。

ボルダリングホールドの種類 その8「サイド」

サイドは横向きでホールドします。ホールドの仕方はピンチと似ていますが、こちらは指を引っ掛けるようにホールドします。 腕を曲げたままではうまくできない為、腕を伸ばしてホールドするのがコツです。 ホールドが離れている時などはピンチでは掴むことが難しくなるため、サイドで引っ張りあげます。

自宅にボルダリング(クライミング)ウオールを作ってみよう

ボルダリングの多くはジムやアスレチックなどに設置されています。しかし、それではわざわざ出向かなければなりません。忙しい人には大変だと思います。しかし、ボルダリングはやりたい、だったら自宅にボルダリングウオールを作ればいいのです。

作り方

端的に言ってしまえば「壁にボルダリングホールドを取り付ける」だけです。 1:丈夫なパネル(15ミリ以上のコンパネ)に等間隔にドリルで複数穴をあけていく 2:開けた穴全てに爪付きナットを取り付ける 3:パネルを立てて「しっかり」と固定する(可能ならばネジなどで固定してしまう) 4:ナットにボルトを通しボルダリングホールドを固定する 5:パネルと、ボルダリングホールドがしっかり固定されているか確認する


注意点

自宅にボルダリングウオールを立てかければどこでもボルダリング可能ですが、周りに物があると転落した際に大変危険です。 倉庫のような広い場所に設置するか、自宅の中でも広く物が無い場所に設置するなど、転落時に怪我がないようにします。 また、下にマットを敷いたり、ルートクライミングのようにロープを取り付けるなど、怪我をしないように準備しましょう。

ボルダリング(クライミング)ホールドは自宅で作れるの?

ボルダリングホールドはセット販売している他、単品でも販売しています。購入し好きなように配置をすれば、自分だけのボルダリングウオールができるでしょう。 しかし、実際に価格を見てもらえばわかりますが、ボルダリングホールドは意外と高いです。その為、自作する人も少なくありません。 せっかくボルダリングウオールを自作したのだから、それに合わせてボルダリングホールドを作る方が愛着が持てます。 使いやすさだけではなく、自宅の一部となりますので、見た目が良いように作りましょう。

作り方

端的に言ってしまえば「丈夫で握りやすい物」なら何でもいいと言えます。 ・木材を直接加工する ・ポリエステル樹脂を直接加工する ・砂や粘土などで型を作り、液体のポリエステル樹脂を流し込み固める ・丈夫な石を拾ってきて、パテややすりで整形する など様々な方法があります。 自分と自宅に合った素材でボルダリングホールドを自作しましょう。

まとめ「他のクライミングにもチャレンジしてみよう」

ボルダリングは自身の力だけで登る過酷な行為です。全身を隈なく使用する為、とてもトレーニングになります。ですが、何度も行っていれば体は鍛えられ、ボルダリングでは物足りなくなってくるでしょう。 クライミングは、ルートクライミングやロッククライミングなど、ボルダリング以外にも沢山あります。ボルダリングに慣れてきたら他のクライミングも目指してみてはどうでしょうか? 高い所から見る景色は、ボルダリングには無い違った世界を見せてくれるでしょう。 安全にボルダリングを楽しむためにも、しっかりと持ち方を学び、怪我のないように楽しみましょう。