検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

テンカラ釣り入門編!仕掛けや竿など準備するべき道具とおすすめをご紹介!

初心者でも簡単に始めやすいテンカラ釣りの特徴や釣り方、テンカラ釣りの仕掛けに使うテーパーライン、レベルライン、ハリス、毛鉤やテンカラ竿のそれぞれの選び方をまとめています。これから渓流釣りで、テンカラ釣りを初めてみたいという方は、是非参考にしてみてください。
2020年8月27日
useful piece22
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【アルファタックル】WIZZ テンカラ ST 33

テンカラ釣りとは

伝統的な釣り方の一つ

日本で生まれた伝統的な釣りの一つと言われるテンカラ釣り。いわゆる山深い場所に棲む渓流魚を狙った釣りです。そこに棲む、イワナやヤマメなどを対象魚とした釣法がテンカラ釣りです。いつ頃から始まった釣りなのかは、わかってはいないようです。ひと昔前に、職業漁師やマタギの間で行われていたのがテンカラ釣りなのでは、と言われています。また、昔の漁師や民衆が魚を捕るために編み出した釣り方がテンカラと言われていたのではないかという見方もあるようです。 そして、毛鉤釣りにはもう一つ、400年近い歴史を持つ鮎を捕るための毛鉤釣りがあるようですが、こちらは人里近くに住んでいた鮎を生活のために取っていたという文献が残っているようです。

若い人にも愛されるテンカラ

どちらにせよ、少しずつ変化はしているものの、基本的なスタイルは変わることなく、今でも多くの釣り人からテンカラ釣りは親しまれています。そんな、日本に古くからあるテンカラ釣りをご紹介していきたいと思います。また近年では、若い人の間や海外でも人気が高まっており、「TENKARA」の愛称で親しまれています。

テンカラ釣りの魅力

シンプルな仕掛けで魚を釣り上げる

主な道具は、竿と糸と針だけというとてもシンプルな釣り方で、子供の頃に遊びで作った釣り竿を思い出します。毛鉤も自作で作ることができ、自分の作った毛鉤とシンプルな道具を操り、魚に食わせる、というロマンのある釣りですね。それだけにテンカラは、飽きることなく奥が深い釣り、とても熱中しているファンも多き釣りと言えるでしょう。また、釣具屋を見に訪れても道具がシンプルということもあり、売り場自体もそう広くはないですね。比較的に簡単に道具も揃えられ、初心者にも始めやすいというのも魅力かもしれませんね。

テンカラ釣りで狙う魚は

ヤマメやイワナ、マス類の魚

源流域、渓流、本流と狙う釣り場によって魚種は変わります。本流では、大物のマス類を、渓流域では、ヤマメやアマゴを、さらに源流域では、イワナを主な対象魚として狙います。人気があるのはやはり、コンパクトになるテンカラ竿を持って、源流域でのイワナ釣りでしょう。ですが、初心者であれば、渓流域から始めると釣りをしやすいのではないでしょうか。例年、解禁の時期が近づくと渓流が恋しくなるものです。

テンカラ釣りはゲーム性が高い

ゲームフィッシングとして人気のテンカラ釣り

ここまでご紹介したように、シンプルだからこそ腕を試される釣りだとも言えるでしょう。そのうえ、売られているものではない、自作の毛鉤と自分の腕で魚を釣る。釣れたときの喜びがたまらない釣りではないでしょうか。テンカラ釣りの、この奥が深さがゲームフィッシングを楽しむ釣り人たちを虜にしているのですね。とてもシンプルな仕掛けで、魚と向き合うテンカラ釣りは、シンプルだからこそ難易度は高めのおすすめの釣りです。

テンカラ釣りの基本的な仕掛け

基本の仕掛けは竿と糸と毛鉤でOK

初心者におすすめの入門向けテンカラ仕掛けで、ベーシックなレベルラインでの仕掛けです。

まずは、テンカラ竿ですね。そして、竿の先に糸がきます。この糸のことをラインと言います。さらに、糸はラインとハリス(リーダー)でつながれ、疑似餌の毛鉤が結ばれている状態です。基本的にはこれだけで、テンカラの仕掛けは出来上がりです。釣り場や狙いたい魚種によって竿の長さ、糸の長さや太さ、毛鉤のサイズを変えて釣りをします。それでは、さらに詳しく、テンカラ竿を選ぶ上でのポイント、ラインとハリスの種類や特徴、毛鉤はどんなものを使えば良いのかをご紹介していきます。

初心者におすすめのテンカラ竿は

テンカラ竿を選ぶ上でのポイント


テンカラ竿を選ぶ上でポイントとなるのは、竿の長さ、竿の重さ、竿の調子です。初心者であれば、竿は軽くて振りやすいものがおすすめです。なぜかと言うと、テンカラ釣りは、竿を振る回数がとても多いからです。釣りをしている間、竿を前後に振っているので、腕が疲れにくい竿を選ぶことがポイントです。では、竿の長さはどのくらいが良いのか?テンカラ竿の調子とは何か?を見ていきましょう。

3-1.初心者が扱いやすいテンカラ竿の長さは?

初心者が扱いやすい竿の長さは、と言うと、やや短めの竿がキャストしやすく扱いやすいです。慣れないうちは、キャストのたびに障害物に引っ掛けることも多いので、初心者ならば、短い竿のほうが扱いやすくおすすめです。また、テンカラ初釣行には、渓流域から狙って入ると釣りやすいようです。 ちなみに、テンカラ竿には、2.7メートル程度のものから、長いもので4.5メートル程度のものまであります。源流域や渓流域であれば、3.3から3.6メートル前後のもの、本流であれば4メートル前後のものがおすすめです。ただ、必ずしも源流域、渓流、本流で使い分けなくてはいけないということはありません。一本あればどこの釣り場でも釣りを楽しめますので、初めは自分が扱いやすい竿を持つと良いでしょう。

3-2.テンカラ竿の調子とは?

テンカラ竿の調子には、先調子と胴調子があります。竿に重みが加わったときに、どの部分を起点に竿が曲がるかを表しているものです。例えば、7:3調子とあったら、竿の長さを10と考えたときに、竿先から3の位置で曲がる様にしている竿を表します。つまり、竿先側が曲がりやすくなっている先調子か、手元側が曲がりやすくなっている胴調子かということです。先調子の竿は、レベルライン、テーパーラインとどちらのラインも使えます。竿先を使った動きに強く、魚のあたりがとりやすいです。胴調子の竿は、レベルラインを使います。竿の反発を活かし、魚をバラしにくいです。初心者が振りやすい調子としては、それらのバランスが良い、7:3もしくは6:4の調子のテンカラ竿がおすすめです。

3-3.初心者におすすめのテンカラ竿

【アルファタックル】WIZZ テンカラ ST 33

テンカラ釣りの練習用やサブロッドとしておすすめ。手軽にテンカラを楽しめる一本。 7:3調子で扱いやすい小継テンカラ竿のスタンダードモデル。

出典: http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/54

7:3調子のしっかりとした竿で、糸絡みの少ないロッド。テンカラ釣りでブレのないキャスティングが楽しめる。

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/ten_rd/tenkara_rt/index.html

テンカラ釣りデビューに最適。レベルライン、テーパーラインどちらにも対応の小継ロッド。

出典: http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/5110

仕舞寸法41cm。コンパクトなショートロッドで、気軽にテンカラ釣りが楽しめる一本。

テンカラ釣りのラインについて

ライン(道糸)の種類と長さ

竿の次は、テンカラのラインについてですが、ラインの種類には、テーパーラインとレベルラインの2種類あります。テーパラインとレベルラインの特徴を見てみましょう。 テーパーラインとは、何本かのラインをより合わせて、先端に行くほど細くよっているラインのことです。この先を細くしていくことを「テーパーをつける」と言います。テーパーラインは、先端に向かって細くなっているので、毛鉤に力が伝わりやすく、正確にキャストしやすいのが特徴です。先調子の竿との相性がいいです。しかし、より合わせている分、ラインが太くなり重みが出てしまい、風や流れの抵抗を受けやすいのも特徴です。つまり、狙ったポイントへのキャストはし易いが、その後の動きが不自然になりがちです。初心者がキャストになれるまでは、テーパーラインを使用しても良いでしょう。 では、レベルラインですが、レベルラインとは、より合わせていない、太さが均一のラインを言います。レベルラインの場合は、テーパラインに比べ、ラインが細いので、慣れないうちはキャストがしにくいのが特徴です。ですがラインが軽いことで、ポイントに入れば、風や流れの抵抗を受けにくい、自然に流せる、魚に違和感を与えにくい、などの利点があります。ですので、初心者でも、4から5号くらいの少し太めのレベルラインを選べば、キャストのしにくさも軽減でき、魚も釣りやすいと思います。また近年では、テーパーラインよりもレベルラインが主流になりつつあるようです。 そして、ラインの長さですが、竿と同じ長さが基本になります。短すぎると魚に気づかれやすくなってしまい、長すぎるとキャストが難しくなります。初めは竿と同じ長さに調整し、回数を重ねていくごとに、自分のやりやすい長さを見つけていくと良いでしょう。

テンカラ釣りのハリスについて

ハリスの素材と長さ

そして、ハリスです。ハリスは毛鉤に結ぶラインで、テーパーラインやレベルラインよりも細いものを選びます。そうすることで、木の枝などに掛かってしまったときに、ハリスから切れて、残りの仕掛けの回収ができます。ハリスの素材には、ナイロンラインかフロロカーボンラインがあります。 ナイロンは、フロロカーボンより、耐久性は劣るものの、しなやかで伸びがよく、水に対して比重が軽いため、水面への衝撃が少ないのが特徴です。ドライ系の毛鉤に向いているラインです。フロロカーボンは、耐久性に優れており、水に対しての比重は重く、水中に沈みやすいのが特徴です。そのため、毛鉤を沈ませた水中での釣りに向いているラインです。選ぶ号数としては、0.8号のハリスがおすすめです。「#14」から「#12」くらいの毛鉤を飛ばすのに適しています。また、ハリスの長さは1メートルを目安に、ライン+ハリス+毛鉤の順につなぎ合わせます。

テンカラ釣りの毛鉤について

初心者のための毛鉤選び

毛鉤を選ぶ際にポイントとなるのが、毛鉤のサイズ、毛鉤の色の2つです。この2つを抑えておけば、初心者でも問題なくテンカラ釣行が楽しめます。まず、毛鉤を選ぶ際にいちばん大切となるのが、毛鉤のサイズ選びです。基礎知識となる毛鉤のサイズ表記ですが、「#12」は12番と読みます。数字が小さくなると、毛鉤のサイズは大きくなります。そこで、最初のひとつとして持っておきたいのが、基本となる「#12」の毛鉤です。このサイズは普段、魚が捕食しているエサのサイズに近いサイズになります。次に持つなら「#14」や「#16」の毛鉤がおすすめです。これは、時期によって、捕食するエサのサイズに違いがあるからです。 そして、次に意識したいのは毛鉤の色です。毛鉤の色に関しては、特に、魚を意識した色選びにはこだわらなくても魚は釣れるようです。なので、魚が好む色を選ぶというよりは、自分が見やすい色を使うことをおすすめします。特に、初心者は毛鉤を見失いやすいので、視認しやすい色というのを選ぶといいでしょう。この視認性に関してですが、周囲の背景が「緑なら赤やオレンジ」、「白なら黒」、「黒なら白や黄色」が見やすいようです。ぜひ、参考にして自分の見やすい色選びをしてみてください。

テンカラの毛鉤を作る


自作で、テンカラの毛鉤を作ってみるというもの良いですね。テンカラの毛鉤は、簡単に作った不格好なものでも魚は釣れます。ありがたいですね。適当に巻いたから釣れないということはありませんので、ぜひチャレンジしてみるのも良いと思います。最初に、毛鉤を作るための道具さえ揃えてしまえば、初心者でも簡単に作ることができますよ。テンカラ用のタイイングキットもあるので、迷ったらキットから揃えてみてはいかがでしょうか?

テンカラ釣りの糸の結び方

テンカラの基本的な結び方を学ぶ

テンカラ釣りの道具について、ご紹介をさせていただきましたが、いよいよ竿とライン、ラインとハリス、ハリスと毛鉤、それぞれの結び方になります。これらを結び合わせていきテンカラ釣りの仕掛けが完成となります。結び合わせる前の注意点として、テンカラ竿を伸ばしてみると、先端部分にピロンと紐状の部分が出てきます。この部分のことを、リリアンと呼びます。まずは、この竿先のリリアンとラインを結んでいきます。このときに、竿先に行くほどテンカラ竿は、細く折れやすくなってますので、リリアン部分のみを出して結び合わせるか、竿を伸ばして結び合わせるかしましょう。それでは、それぞれの基本的な結び方をご紹介します。

竿とライン(道糸)の結び方

テンカラ釣りでの、リリアンとラインの結び方は「投げ縄結び」になります。簡単で、取れにくいとされる「投げ縄結び」による結び方をご紹介します。手順としては、リリアン側に1つ、ライン側に2つのコブ結びを作ります。その後、輪っかを作り先端を通します。さらに、先端を通してできた小さな輪っかへ、先端をもう一度通していきます。これで、投げ縄結びができます。投げ縄結びができたら、リリアン側のコブ結びを通し、締め込んで完成となります。

ラインとハリスの結び方

こちらでご紹介するのは「チチワぶしょう付け」になります。「チチワ」と呼ばれたりもします。テンカラ釣りでは、竿とライン、ラインとハリスのどちらの結び合わせにも使われる基本的な結び方です。そのため、先ほどご紹介した「投げ縄結び」ではなく、こちらの結び方を覚えて、仕掛けを作っていただいても大丈夫です。こちらの手順は、ラインを2本に折り曲げます。次に少し間隔をあけ、コブ結びを2つ作ります。ここでできた輪を「チチワ」と言います。できた輪の中に、本線のラインを通し、そこへリリアン側のコブ結びを通し、締め込んで完成となります。

ハリスと毛鉤の結び方

最後に、ハリスと毛鉤の結び方です。こちらは「ユニノット」と呼ばれる結び方になります。テンカラ釣りだけでなく、様々な釣りに使われている基本の結び方になります。まずは、毛鉤に開いている穴の部分を「アイ」と言います。アイにラインを通し、ラインを重ね合わせます。通した方のラインで輪を作り、4、5回ほどラインを通していきます。そのまま緩めに締め込み、アイに近づけていきます。アイまで行ったら、ギュッと締め込んで完成です。

テンカラ釣りであると便利な道具は

3つの便利な道具

ここまでで、テンカラの仕掛けの準備はできました。その他にも釣り場に入るときに、あると嬉しい道具には、ランディングネット、ウェーダー、偏光サングラスなどがあります。 ランディングネットですが、これはタモと呼ぶこともあります。魚を取り込むための道具として、あると便利です。ランディングネットを持っていれば、針にかかった魚を、直接触って痛めつけることもないので、持っていると良いですね。そして、水中を歩く際にほしい道具が、ウェーダーです。テンカラ釣りに限ったことではありませんが、渓流釣りでは、ポイントを移動しながら、釣り歩いていくスタイルをとります。そのため、ウェーダーを着用し、川の中に入って釣り歩く方が、より多くのポイントを狙えるというわけです。さらに、目を保護したり、景色や水中を見やすくしてくれる道具が、偏光サングラスです。偏光サングラスを着けることで、水面に反射する光を軽減し、足元が見やすくなります。川の中は、岩などがゴロゴロとして足場が悪いので、足元の安全確認のためにもあると便利です。また、水中の地形を把握することで、魚が潜んでいそうなポイントを狙うこともできるでしょう。もちろん、これらの道具が無くても釣りはできますが、装備していくことで、魚に出会える確率は高くなるかもしれませんね。

テンカラ釣りで狙うポイント

毛鉤を流すポイント

渓流でよく、魚がいると言われるポイントは、瀬、流れ込み、落ち込み、トロ場、滝壺などがあります。これらのポイントを、テンカラ釣りで狙う場合は、狙うポイントよりも、少し上流を狙って毛鉤を落とし誘っていきます。そこで抑えておきたいポイントです。 ポイント1. 魚に気が付かれないようにポイントへ近づく ポイント2. 出来る限りポイントから離れた位置からキャスティングする ポイント3. 毛鉤を流す時間は1回に3~5秒間 ポイント4. 同じ場所を2、3回キャスティングしたら移動する ポイント5. 下流から上流へ釣り上がっていく これら5つのポイントを抑えて狙ってみてください。

テンカラ釣りのキャスティング方法は

虫をイメージして毛鉤を落とす


魚は上を向いていて、水面に落ちてくる餌を待っています。その落ちてくる、虫をイメージしながらキャスティングします。水の流れよりも、少し送らせて流すようなイメージで毛鉤を流していきます。その際、テンカラ竿を強く振りすぎて、毛鉤で水面をバシャバシャと叩くのはNGです。それでは魚が逃げてしますので、あくまで虫をイメージして、フワッと毛鉤を落として誘いましょう。 また、テンカラ釣りでは、近くに寄りすぎて、魚に自分の姿が見られないよう、キャスティングの距離感に気を付けたいですね。毛鉤がしっかり飛んでいるか注意しながら、落とした毛鉤のラインが、引っ張られて不自然な動きになっていないか確認しましょう。毛鉤を落としたら、ラインには少し余裕をもたせて流すと良いですね。

テンカラ釣りでの釣り方

テンカラのあわせ、取り込み方について

テンカラ釣りでかかった魚は、竿に対して糸の長さが長めなので、引き抜くのではなく、手で手繰り寄せて魚をネットに入れます。まずは、魚がかかったら、竿を下げることなくまっすぐに起こしていきます。足元付近まで魚を引き寄せたら、ラインを引き寄せ、ネットに入れてあげましょう。 川の魚は、人の手で触るとやけどをしてしまうので、優しくランディングネットへ入れてあげると良いですね。

釣れた魚は

魚をリリースする場合

渓魚の魚体は、人の体温で火傷し、とても弱りやすいので、できるだけ触れないようにしましょう。どうしても触れる場合には、濡らしたてで触れるようにしましょう。また、リリースする場合、魚が弱っていたら、魚の前で水をバチャバチャと酸素を送ってあげ、呼吸を整えてから優しくリリースしてあげましょう。

テンカラ釣り/その他

渓流釣りでの注意点とルール

河川での釣りには、遊漁券の購入が必要でしたり、禁漁期間と言うものがあります。これは、多くの河川で設けられています。それぞれの河川で少しずつ、ルールに違いもあるので、前もって河川を管理する漁協組合へ、確認を取ってから行くようにしましょう。また、先行者がいる場合は、むやみに追い越したりはせずに、距離を取って釣り上がるようにしましょう。

テンカラ釣り/まとめ

テンカラ釣りを楽しみましょう!

今や海外でも多くのファンがいるテンカラ釣りです。釣り自体が初めての初心者でも、簡単にスタートできるテンカラ釣りはこれからますます人気が出そうですね。ただし、川は危険も多いので、安全に楽しく釣りをしましょう。