検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

チランジア・イオナンタの育て方!長く育てたい方の疑問や不安を解決!

チランジア・イオナンタの育て方を紹介します。ガーデニングやインテリアとして人気を醸しているエアープランツの種類のひとつであるチランジア・イオナンタ、良い個体の選別のコツや水やり、植え替え方法や冬対策・注意点などをお伝えします。
2020年8月27日
tryyua
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

チランジア・イオナンタとは

チランジア・イオナンタはチランジア属に所属するエアープランツの一種です。原産地はメキシコとグアテマラです。チランジアの中でも特に人気のあるエアープランツの種類の1つとなっています。エアープランツの中でも非常に育てやすい種類の1つです。 小型か大型、茎があるタイプや無いタイプなど、様々な品種が存在しています。 耐暑性・耐寒性共に強い種類になるので、時期を問わず栽培できるのが特徴の1つです。

基本概要

植物名や学名、科名などの情報は以下になります。 植物名:チランジア・イオナンタ 学名:Tillandsia ionantha 英名:Tillandsia ionantha 科名:ブロメリア科 属名:チランジア属 原産地:メキシコ・グアテマラ

耐寒性:やや強い 耐暑性:やや強い 花の色:紫 開花する時期:不定期

チランジア・イオナンタの育て方その1:選定する

良いチランジア・イオナンタを選ぶ方法を説明します。適切な育て方をしたにもかかわらず枯れてしまった、などの原因にはそもそも植物が良いものではなかったということが考えられます。そこで、できるだけ良い(気に入った)チランジア・イオナンタ(またはエアープランツ)を見極め・選択・購入するための方法をお伝えします。これを理解して、あなたのお部屋をイオナンタの花で満たしてください。

1.興味を持った植物の葉を確認する

まず、興味を持った(見た目が良いなと感じた)植物(ここではイオナンタをテーマとしているので、イオナンタを選んでください)の葉を観ます。そして、(1)葉の先が変色(茶色)していないか、(2)黒ずみができていないかどうかを確認してください。

2.株を確認する

イオナンタの株を確認するのも大事な選定方法の1つです。株が変色している、白い班模様が出ている、腐っていないかどうか、そして結構柔らかい、これらをしっかり観てください。

3.重量感があるものを選ぶ

重量感があるものを選んでください。そのためにも、実際に手に取って持ってみることが大切です。株に水分が多く含まれることで重量感が生まれます。

4.害虫が付いていないかどうか見る

イオナンタに害虫がいないことを確認することも重要です。上記3つを行うと同時に、害虫がいないかどうかも一緒に確認するようにしましょう。

チランジア・イオナンタの育て方その2:開花時期を知る


チランジア・イオナンタですが、決まった開花時期は特にありません。不定期となっています。株の生長に沿って開花します。株の生長時期次第で開花するので、1年を通じてその可憐さを味わうことができます。

チランジア・イオナンタの育て方その3:水やりをする

チランジア・イオナンタに水を与える方法を紹介します。ここで紹介する方法はチランジア向けの水やりの方法です、イオナンタはもちろん、他のエアープランツでも使うことができます。

ミスティング

霧吹きでチランジアに水やりを行う方法がミスティングです。最も基本的なチランジアへの水やりの方法となります。 ミスティングでの水やりをする場合、チランジアの株全体に水がかかるようにスプレーをします。ミスティングを行った後は、葉と葉の間に溜まった水をふき取ってください。その理由は、株が腐らないようにするためです。 ミスティングを行う目安ですが、週に2-3回行うようにしてください。

ミスティングを行う時間帯としておすすめなのは夕方から夜になります。この時間帯を勧めるのには理由があります、それは日中前や日中の暑い時間帯に水やりを行うとチランジアが蒸れてしまうからです。夕方・夜に水やりを行い、翌日の朝までにチランジアが乾いているのが理想的です。そのためにも、チランジアを逆さにつるす、風通しの良いところに置くようにするなどの工夫が重要となります。

ディッピング

水をはったバケツなどの容器にチランジアを漬けて水やりを行う方法をディッピングと言います。1-2分ほど植物を水の中に沈めますので、株全体が確実に濡れることになります。 管理しているチランジアの数が多ければ多いほど時間も手間もかかる作業方法です。ディッピングを行うのは、霧吹きで水やりを行うことが難しいチランジアにすることをお勧めします。例えば、ウスネオイデスのようなチランジアの場合にはディッピングでの水やりを推奨します。

ソーキング

水を張ったところにチランジアを浸し、水を与える方法がソーキングになります。ソーキングを行うのは基本的に乾燥気味のチランジアに水やりを行う場合です。 バケツまたは洗面台などに水を張り、そこに水を与えたいエアープランツをつけます。水につける時間は3-6時間ほどが良いでしょう(なお、ソーキングの水やり時間には諸説あります)。

気温が低い時(10℃以下)にソーキングを行うのは避けてください。最悪の場合エアープランツが枯れてしまいます。また、長時間行うとエアープランツが呼吸できなくなって腐る、ソーキングを終えた後に蒸れるなどの可能性が高くなるので注意してください。 エアープランツが乾燥してしまった時の手段として、育て方の知識として持っていただければ良いと思います。

チランジア・イオナンタの育て方その4:肥料を与える

基本的に肥料がなくてもイオナンタ(チランジア)は生長します。ですが、肥料を与えたほうが生長も早くなり、花にもボリュームが付きます。ですので、肥料を与えることも選択肢の一つとしておくと良いと思います。 肥料を与える場合、液体肥料を選択します。霧吹きで水やりを行う際に、水に液体肥料を混ぜてください。 上記で肥料は選択肢の一つと説明しましたが、チランジアが子株を付けた際に肥料を与えると良いと思います(チランジアが今まで以上に栄養を必要とするためです)。

施肥の頻度は、水やり2-3回に1度、または1週間に1度ほどをお勧めします。 液体肥料は1000倍の希釈倍率で薄めてください。

チランジア・イオナンタの育て方その5:トリコームを知る

チランジア・イオナンタにはトリコームと呼ばれる器官が付いている種類となります。イオナンタは銀葉種という種類で、この銀葉種にはトリコームが付いています。強い日差しから植物を守る役割を果たしてくれます。 乾燥地に生息する種類のチランジアにはトリコームが多くあります。

トリコームが多くある銀葉種のチランジアは、その葉が銀色のように見えるのです。光が葉の表面にあるトリコームに当たることでこのように銀色のように見えます。反対に、トリコームが少ないチランジアを緑葉種と呼ばれています。


チランジア・イオナンタの育て方その6:枯葉取り

チランジア・イオナンタの枯葉取りも、必要な育て方のひとつになります。枯葉を取り除くことで、カビや腐敗を防ぐことに繋がるからです。 枯葉があるかどうかを確認する場合、まずは根元部分を見てください。茶色になっている葉が枯れたものです、手で引っ張ると簡単に抜けます。 乾燥したり、葉折れなどが原因で枯れてしまった部分もあることがあります。そのような箇所をはさみで切り除いてください。

チランジア・イオナンタの育て方その7:温度管理をする

チランジア・イオナンタを育てるにあたっての温度管理として、特に気を付けたいのは冬の温度管理です(後述します)。イオナンタは暖かい地域でもともと育つ植物です、気温が10℃以下にならない温度管理を心掛けましょう。

チランジア・イオナンタの育て方その8:風通しの良いところに置く

風通しの良いところでチランジア・イオナンタを管理することは生長に効果的です。そうすることで、水やりをした後に残った水滴などが飛ばされて、蒸れなどを防いでくれます。蒸れてしまうと植物が腐ったりする原因となりますので、注意が必要です。 湿度の高い時期は特に注意が必要です。例えば梅雨の時期には湿度が高くなりますが、その時に風通しの悪いところに置いておくと、黒カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。風通しの良いところに置けばそのような心配が減るのです。

チランジア・イオナンタの育て方その9:植え替える

チランジア・イオナンタの場合、植え替えを行う主な理由は、害虫を取り除くこと、そして劣化した水苔を取り除いて交換することです。そのため、水苔を使って植えこむ方法で栽培をしている場合に植え替えを行うこととなります。 水苔が劣化しているというのはどのような状態を示すのでしょうか。水苔が綺麗な場合、その繊維はとても頑丈でしっかりしているように見えます。しかし、劣化してくると見た目が悪く、ぼろぼろとした感じに見えるのです。

植え替え方法は、 1.水苔を取り除きます(無理に取り除かない、あと根に傷を与えないよう丁寧に行う)。 2.水苔を根に巻き、軽く絞ってください。水苔は水でふやかす必要があります。 3.素焼き鉢、鉢底ネットそして鉢底石を再利用して、その中にイオナンタと水苔を詰めます。 植え替え後は風通しの良いところにおいて管理しましょう。水苔の湿り具合がちょうどよくなるのは、夏であれば数日です。

チランジア・イオナンタの育て方その10:増やし方を知る

チランジア・イオナンタを増やし方を説明します。開花した後に子株ができますので、その子株がある程度の大きさになったら(親株の三分の二程度などが良いです)切り離してください(手で行いましょう、親側を傷つけないように注意してください)。

チランジア・イオナンタの育て方その11:害虫対策をする

チランジア・イオナンタ(エアープランツ全体)も害虫の脅威にされされています、ここでは数種類の外注とその対策方法を紹介します。

0.5㎜くらいの大きさをしています。葉の裏側に潜んで吸汁するのが特徴です。吸汁された箇所には白い斑点ができます。梅雨明け~夏にかけて多く発生します。 対策方法:水を葉裏にしっかりかけてください(ハダニは水に弱いため)。または専用の薬剤で除去することも可能です(耐性が付きやすいので一度で仕留めるようにしましょう)。

出典: http://www.komeri.com/howto/html/01450_kg.html

葉だけでなく蕾からも吸汁します。さらに、ウイルスを媒介していて、チランジアに病気を発症させる可能性もあります。アブラムシを見つけ次第取り除いてください(ピンセットなどおすすめです)。

出典: https://www.jataff.jp/kaigara/index.htm

カイガラムシも吸汁します、そうなると株が弱ってしまうので注意してください。見つけ次第取り除いてください。

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B8

食害で生長を妨げるのがナメクジです。葉や花芽を食します。チランジアが枯れる可能性が高まりますので、忌避剤をまいてイオナンタに近づかないようしたり、距離を置いたところに誘引剤を置くなどの対策をしてください。

チランジア・イオナンタの育て方その12:冬対策をする


チランジア・イオナンタの冬の栽培方法はどうすればよいのでしょうか。 イオナンタを育てる上で気を付けることは、寒いところに置かないこと、風通しの良い場所で育てること、そして乾燥させすぎないことです。

冬対策としていかのことをおすすめします。 ・ソーキングを行わない。 ・屋内で育てる場合、湿度が下がってきたら加湿器や霧吹きを使って湿度を高くして、湿度が下がらないようにする。 ・気温が低くなった来たら、ヒーターなどを利用して温度を高くする。

チランジア・イオナンタの育て方その13:注意点を把握しておく

チランジア・イオナンタを栽培していくにあたって把握しておくべき主なトラブルを紹介します。チランジア・イオナンタだけでなく他のエアープランツにも当てはまりますが、主に水やりに関連したトラブルが多いです。

トラブルその1:水を多くあげすぎる

チランジア・イオナンタに水を必要以上に与えすぎると腐ってしまいます。ただ水を与えれば良いというわけではありません、適切な量の水を与えましょう。そのためにも植物をしっかり観察しておくことが大切です。

トラブルその2:水をあげる量が少ない

チランジア・イオナンタに与えた水の量が必要量より少ない場合、植物が水分不足で腐ってしまいます。特に夏の暑い時期などには要注意です。気温変化などに気を付け、水が足りているのか足りていないのか、見極めましょう。

トラブルその3:ソーキングをしたままチランジア・イオナンタを放置する

チランジア・イオナンタをソーキングしたまま放置してしまうケースもあります。これをしてしまうと、植物が窒息して取り返しのつかないことになってしまうので注意してください。忘れないようにタイマーをセットする、といった対策をすれば忘れることはないとでしょう。

トラブルその4:寒いところに置かない

寒いところに植物を置かないようにしてください。チランジア・イオナンタは元来、温暖な地域で育つ種類の植物です。寒いところ(気温が10℃を切るところ)で育ててみずやりをする枯れやすくなってしまいます。冬の時期は特に、室内でも比較的暖かい場所に置くなどすると良いです。

まとめ

種類豊富なエアープランツの中でも、チランジア・イオナンタはとても人気のあるエアープランツの種類のひとつとなります。育てやすい種類になるので、生長して花が咲けば、室内を花で満たして華やかにしてくれること間違いありません。 時期を問わずに栽培できる種類であることも、チランジア・イオナンタの特徴の1つでしょう。「エアープランツ、育ててみようかな」とふと思い立ったら時期を問わずに購入して栽培を始められるのは初心者・ベテランどちらにも良いことではないでしょうか。

綺麗な花を咲かせるためにも、選定の段階から正しい(イオナンタに合った)育て方を実践することがカギとなります。せっかく育てたイオナンタが枯れてしまってはとても悲しいので、花を楽しめるように水やりを代表とする育て方をしっかりと理解し、実践できるようにしましょう。日本特有の四季があるので時期に合わせた管理方法も把握し、あなたのチランジア・イオナンタ栽培をより充実させてください!