検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【アグロステンマ】知っておきたい6つの基本情報【植物図鑑】

美しく優雅なアグロステンマ。栽培方法はとても簡単でお庭をアグロステンマの花畑にしてみませんか?もちろん少しでも見応えは抜群です。アグロステンマの栽培の基本情報や花言葉、特徴など6つにわけて紹介します。アグロステンマで憧れのイングリッシュガーデンを作りましょう。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

アグロステンマとは

アグロステンマは、ヨーロッパで麦畑の雑草といわれているほど丈夫な植物なんです。 よく育てられているのは、アグロステンマ・ギタゴですね。 アグロステンマは、多くの園芸メーカーから「ワイルドフラワーミックス」と数種類の種をミックスさせて販売されていることもありますよ。 簡単に育てられるアグロステンマについて紹介していきます。

科名

アグロステンマは、ナデシコ科ムギセンノウ属です。

学名

アグロステンマ学名は、Agrostemmaです。 和名は、ムギセンノウで、漢字では麦仙翁と書きます。 

花名由来

アグロステンマという名前の由来は、花姿からきているようです。 アグロというのは草原を意味していて、ステンマというのは、王冠という意味を持っています。 アグロステンマというのは、全体で「畑に美しく咲く小さな花」という意味ですね。

アグロステンマの花言葉・開花時期

アグロステンマの花言葉とその由来、また開花時期を紹介していきます。 かわいらしい小さなアグロステンマにお花は、いったいどんな花言葉を持っているのでしょうか?

花言葉:「気持ちがなびく」

アグロステンマの花言葉は、 ・「自然を好む」 ・「気持ちがなびく」 ・「育ちのよさ」 です。 このアグロステンマは、4月4日と7月3日の誕生花になっています。 自然の美しさを感じる花言葉ですね。 この花言葉には、どんな由来があるのか見ていきましょう。

由来

アグロステンマの花言葉の由来は、花が咲いている姿に由来しています。 ヨーロッパでは麦畑に生息している雑草で、自然に流れる姿が美しく、なびいている姿からきています。 アグロステンマは、土壌をきれいにする性質のある植物なので「育ちのよさ」という花言葉も付けられていますね。 花言葉と一緒に花の苗を贈っても喜ばれるのではないでしょうか?


開花時期

アグロステンマは、5月から6月が開花時期です。ライトパープルやピンク色をしています。

アグロステンマの育て方・栽培方法

アグロステンマの育て方を紹介します。 背丈も高く、揺らいだ姿が美しい花にするにはどのように育てたらよいのでしょう。

難易度

アグロステンマは、簡単に栽培でき初心者でも育てやすい植物です。 耐寒性、耐暑性に優れています。倒れやすいのが難点です。

時期

アグロステンマは3月から4月の春まきか、10月から12月の秋まきが植えつけ適期です。

植え付け

春に種をまくときは、夏の暑さに弱いので株が大きくなりません。 また、秋植えの時には霜に当たると株が弱ってしまうので、時期を逃さないようにしましょう。

種まき

種まきは、9月から10月です。 弱アルカリ性の土を好むので、赤玉土中粒:腐葉土:腐葉土を2:5:3の土を作りましょう。 種まきをしたら、土は浅くかぶせて霧吹き等で水やりをします。 地表が乾かないように発芽するまでは注意しましょう。 発芽適温は20℃前後です。 一年草なので、毎年タネをまいて育てていきます。

水やり

過湿と水やりのし過ぎで根腐れしてしまうことがあります。 そのため、鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。 庭植えの場合では、水やりは特に必要ありません。

肥料

アグロステンマの肥料は、10月から4月に与えてください。 市販の園芸用の緩効性化成肥料を施し、アルカリ性にしましょう。


増やし方

アグロステンマの増やし方は、種まきで行います。 秋まきをして花を咲かせた後、種をつけます。その種を自然に残しておくと、こぼれた種から新たに新芽が出てきます。 発芽率が高い植物なので、霜が当たる前に新芽を大きくしてみましょう。

場所

鉢植えでも庭植えでも栽培できます。 日当たりのよい場所で育ててください。 鉢植えの場合は、種をまいて発芽まで日陰で管理します。 その後、日なたで管理し暖かいフレームキャップをつけて冬越しさせます。 水はけのよい土壌で、戸外で育てられます。

寄せ植え

アグロステンマの寄せ植えは、秋まきの花と春の植物とで寄せ植えすると季節をまたいで長く楽しむことができますよ。 花の色は、淡い紫色やピンク色をしているので同系色のピンク系で植えてみてください。

アグロステンマの特徴

アグロステンマの特徴は、たくさん群生させて花畑を作ることのできる修景用植物にされることが多いです。 たくさんのアグロステンマが咲いたお庭やガーデン、公園などは一見の価値があります。 長い茎が風が通るたびに揺れ、大きい花弁のピンク色の花がゆらゆらとそよぐ姿は、見る人の心をつかみます。 アグロステンマの花畑を一度見にいかれてはどうでしょうか?

アグロステンマの庭リスト

・国営昭和記念公園管理センター 〒190-0014 東京都立川市緑町3173 (TEL)042-528-1751 ・弁天ふれあいの森公園 千葉県浦安市弁天四丁目13番 駐車場:24台無料  ・国営武蔵丘陵森林公園 〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920 電話:0493-57-2111 

アグロステンマの品種・原種


アグロステンマの品種や、原産国などを紹介します。

原産地

アグロステンマの原産国は、地中海沿岸~西アジアです。

分布域

日本の全土で栽培可能です。

品種

・アグロステンマ・ギタゴ ・桜貝 ・オーシャン・パール という種類があります。 アグロステンマ・ギタゴは、麦畑の雑草として知られるアグロステンマの原種です。花の大きさ・草丈は株によって若干異なりますが、草丈は100cmになります。 アグロステンマ桜貝は、薄いピンクの花を咲かせる品種で、草丈は、原種のアグロステンマの草丈よりも少し低く、70cm程度。品種改良に行って出来た品種で、ギタゴに比べて美しい品種ですよ。 アグロステンマ・オーシャン・パールは、花弁の赤紫を白くしたタイプの品種です。

アグロステンマのその他おすすめ情報

アグロステンマは、背丈が大きくなる品種です。 茎は細く花が大きいので、支柱が必要になってきます。 草丈が高くなると倒れてしまうので、台風などには注意する必要があります。 必要ならば支柱で支えましょう。 アグロステンマを数種類混ぜて植えこんで、景観を作ると見ごたえがありますね。

まとめ

アグロステンマは、大きな花弁の花姿をしていながらとても優雅で人を魅了する美しい花です。 お庭にいくつか植えて、景観を楽しんでもいいと思いますよ。 混植するには、可憐な花同士や同系色などで花畑を作ると、たちまちイングリッシュガーデンのお庭にチェンジできそうですね。 栽培方法も簡単なので、ぜひこの機会に栽培してもいてはいかがでしょうか。