検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

フクシア(ホクシャ)の育て方!元気に育てて綺麗な花を咲かせよう

今回は下向きに綺麗な花を咲かせるフクシアについてご紹介していきます。フクシアの育て方や育てる上での注意点など、多数の情報をご紹介していきますので、まだ育てた事のない初心者の方や、フクシアにご興味持っていた方は、是非チャレンジしてみてくださいね!
2020年8月27日
hanashin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フクシアとは

フクシアの基本情報

フクシアはアカバナ科に分類されている植物で、学名では「Fuchsia」と呼ばれ、別名ではホクシャ、ツリウキソウなどとも呼ばれています。 野生種のトリフィラを元に交雑された品種は、萼の筒状部分が長くなっていて、中から花弁がわずかに覗いた朱赤色で一重の花が特徴となっています。

ヨーロッパで園芸品種が育成された為に、日本では夏の時期の過酷な熱帯夜を苦手としている為、夏越しが難しい植物としても有名です。 亜熱帯性気候地域原産の花のフクシアは、高冷地や湿度の高い薄暗い森などにも自生しています。涼しい場所で湿気がある場所を好んでいます。 フクシアの原産地は中南米から西インド諸島になります。 育て方の難易度は初心者向けの植物ではなく、中級者向けの植物です。

フクシアの名前の由来

フクシアの名前の由来は、ドイツ人の植物学者レオンハルトフックスにつけられました。レオンハルトフックスはドイツのテュービンゲン大学の医学部教授でもありました。 日本ではフクシアのことをホクシャと呼ぶことが多いですが、ヨーロッパのドイツ、オランダなどではフクシア呼ぶのが一般的です。小型〜大型の様々な種類の品種があります。 他にも、イヤリングのような見た目をしているので英名で「Ear drop」(イヤードロップ)や「Ladys eardrops」(女性のイヤリング)などとも呼ばれています。

フクシアの分布地域

フクシアは中南米から西インド諸島、ニュージーランドから オーストラリアまでの広範囲に100種類分布している、落葉性の低木です。

フクシアの開花期

フクシアは5月〜7月の間が開花時期です。

フクシアの花言葉

フクシアの花言葉は、慎ましい愛、信じる愛、激しい心、センスが良い、おしゃれなどの意味合いを持っています。 おしゃれやセンスが良いといった花言葉は、フクシアの花がとても綺麗で、華やかといった意味合いからきているものです。

フクシアの特徴

フクシアは花びらを下向きに咲かせる花です。その上品で綺麗な姿は貴婦人のイヤリングとの愛称をもつ花として知られています。花色も様々な種類があり、白色、赤色、ピンク、オレンジ、紫などの綺麗な花を咲かせます。 フクシアの花の形は種類ごとに異なり、一重咲き〜八重咲きに咲く花があり、フクシアの花大きさは1cm未満の小輪のものから、8cm以上にもなる大輪のものまであります。 フクシアは涼しい気候を好みます。暑い時期は苦手で、夏越しが難しいのが特徴です。一重咲きの品種は、他の品種と比べて暑さには比較的耐久性があります。 育て方は中級者向きの花です。フクシアの大きさにもよりますが、育て方が簡単なのは小型のフクシアです。

フクシアの育て方


フクシアの選び方

フクシアの品種の種類は様々あり、小型のものから大型のものまであります。ご自身のご自宅で育てられる大きさのものを選択するようにしましょう。 あまり大きすぎると管理する事が難しい為、初心者は小型の種類を選択するのが良いです。大きさによって鉢などの大きさも気にしなければなりません、 既に自前の鉢を持っている方も、とこまで成長するフクシアなのかを確認して、鉢の購入もお忘れずにしてくださいね。

フクシアの種まき

フクシアの種は一般的に市販されていないので、フクシアの実から採取して育てます。自分が気に入った種類の品種の種を採取しましょう。 そして、春の開花期に採取した種を、土を入れた鉢にまいていきます。鉢に適度にまき終えたら、種には土を被せないようにして、乾燥を防ぐよう水やりをして管理してください。

フクシアの植え付け、植え替え

フクシアは春先が植え替えの適している時期です。土が古くなり水はけの悪い株、根がたくさん張っている株は4月〜6月中旬の春頃に植え替えしましょう。 また9月の中旬頃には、根鉢の周りの土を軽く落として、新しい用土を使用し、同じ大きさの鉢か一回り大き目のサイズの鉢に植え替えを行います。これは、2年に1回の頻度で行うと良いです。 植え替えを行うことで、生育期間中の育ち方も良い方向へと向かいます。根がたくさん張り、根詰まりを起こす直前に植え替えるのがポイントとなります。

フクシアの日当たり、置き場所

フクシアは日光がよく当たる場所に置くのが良いでしょう。日当たりが悪いと花付きが悪くなります。注意点は高温多湿な場所は弱い花ですので、真夏の時期は風通しの良い場所を選んでおくようにしましょう。 寒さには耐久性が比較的強い方ですが、極度な寒さには弱い傾向があります。あまり寒いと枯れてしまう恐れがありますので、冬の時期は軒下か室内の日光が当たりやすい場所で管理しましょう。

フクシアの夏の管理

夏の時期、高温多湿を嫌うデリケートなフクシアをどのように管理したら良いかを勉強できる動画となっています。初心者の方には是非ご視聴してもらいたい動画となっていますので、是非ご参考にしてみてくださいね!

フクシアの水やり、肥料

フクシアの表面部分が乾いたら、花の部分には水がかからないようにして、鉢底の株元に水が流れ出るくらい、たっぷりと水をあげてあげます。 夏や冬を除く、生育旺盛になっている時期は、緩効性肥料の置肥や液体肥料などを与えてあげるとよいでしょう。 液体肥料は植物が健康的に育つ上で、様々な成分の栄養素がバランスよく配合されていますので、おすすめです。

フクシアの管理

春の時期は日当たりの良い場所と風通しの良い場所で管理をして、夏の時期は風が当たる涼しい場所で管理します。 管理の方法としておすすめなのが、ヤシ殻の繊維のマットを使用したハンギング仕立てにして、高いところから吊るすと、地面から受ける熱から避ける事が出来ます。


使用する用土

フクシアの鉢植え時に使う用土は、水はけの良い用土を使用します。主にプランター用の培養土やアブラムシ対策用に土に粒剤を混ぜ込み使用しても良いです。

フクシアの増やし方

育て方は種まきでも育てる事が出来ますが、芽から苗を育てるまでに少し時間がかかりますので、それよりもシンプルな方法の挿し木で増やしていくのが最も簡単です。挿し木は初心者でも簡単に出来る方法です。 春の時期や秋の時期に、若い茎を切り用土にさします。根がでてくるまで日陰で管理しましょう。また、挿し床を乾燥させないように注意しましょう。

フクシアの挿し木動画.1

こちらの動画は、フクシアの育て方を知る上で欠かせない、挿し木のやり方を勉強できる初心者には優しく、為になる動画になっています 。まだ育て方がわからない方や、挿し木のやり方を知りたかった方にとって、こちらの動画をご視聴すれば、参考になりますので、是非こちらのやり方を真似てみて、やってみてくださいね。慣れれば、出来るようになりますのでやってみてくださいね!

フクシアの挿し木動画.2

続いてのこちらの動画も、フクシアをまだ育てたことのない方向けの動画となっています。主に挿し木のやり方を説明しています。まだ行ったことのない方はこちらの動画をご視聴しながらやれば、すぐに出来るようになりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

フクシアの剪定

剪定の時期

草丈が伸びる春〜夏にかけて剪定を行うのが一般的です。剪定を怠り、フクシアの葉が茂ってしまうと十分な光合成を行う事が難しくなってしまうからです。自分の目で確認し、成長しそうなものを選び、それ以外の葉は剪定してしまいます。

フクシアの剪定方法

こちらの動画はフクシアの剪定方法をレクチャーしてくれている動画です。初心者の方はわからない事もありますので、是非ご視聴してみてください。

フクシアの病害虫


フクシアの育て方を考慮する上で気をつけなければいけない病害虫は、オンシツコナジラミです。 この病害虫が原因でカビがでたり、ひどい状態になりますと、葉がオンシツコナジラミの排泄物でベタベタになってしまう事もあり、スス病を併発する恐れがあります。新たに併発してしまうと、フクシアの葉が黒くなってしまいます。注意が必要です。 乾燥している時期はハダニに注意してください。フクシアの葉が白っぽくなってしまい、本来持っているフクシアの色鮮やかさがなくなってしまいます。これらの病害虫に注意して、フクシアを育ててみてくださいね!

フクシアの栽培のポイント

フクシアは高温多湿な環境に弱い植物です。育て方のコツとして、夏と冬の水やりは控えめにして、花弁が元気がなくなってきた状態でしたら、早めに花がらを摘み取った方が良いです。 ほっておいても、自然に花は落ちる事もありますが、花後に実をつけることがありますので、この花柄摘みはこまめに行うようにします。梅雨の時期に半分ほど剪定をして、夏越しをし、春の時期になったら挿し木をして殖やすして行くことが出来ます。

フクシアの種類

トリフィラタイプ

トリフィラタイプのフクシアは、暑さに強いのが特徴で、日長に関係なく開花します。葉の特徴として、黒みを帯びていてオレンジ色の長い萼を持っています。

エンジェルス・イヤリング・シリーズ

こちらの品種は、暑さや寒さに耐久性があり、丈夫なので育てやすいフクシアです。耐久性のある茎がまっすぐと伸びるタイプのフクシアや、横へと広がるフクシアがございます。

マリンカ

マリンカという品種は、花弁、萼弁共に濃い紅色をしています。分枝性がよい品種で、枝が横へと柔らかく伸びるタイプです。他の品種と比べても比較的夏越しさせやすいのも特徴です。

フクシアについてその他

フクシアの花はとても色鮮やかで、下向きに綺麗な花を咲かせます。ピンク色が一般的ですが、他にも白、赤、オレンジ、紫などの品種もあります。 その見た目の美しさから、古代のインカ帝国では「女王様の耳飾り」と呼ばれていた花です。フクシア色という呼ばれもあり、ピンク色と色鮮やかな赤紫色の中間の色の事を指しています。育て方の難易度は高めですが、ご興味ある方は是非チャレンジしてみてくださいね!

フクシアについてのまとめ

いかがでしたでしょうか?フクシアはとても色鮮やかな花を咲かせ、その見た目の美しさで愛されている花です。 育て方は難易度は少々高めな花になりますが、今回ご紹介した注意点などをご参考にし、気をつければきっと開花時期には美しい花を咲かせる事が出来ますよ!ご興味お有りな方は是非これを機会に育ててみてくださいね!