検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

パンジーの育て方!種まきや寄せ植えなど、人気の一年草を育てて花壇を彩ろう!

パンジーは、花色が豊富で初心者でも簡単に育てることができる花です。パンジーを寄せ植えをして楽しんでみませんか?パンジーの育て方や植え付け方、増やし方などについてご紹介します。秋冬の花壇をパンジーで華やかにしてみましょう!
2020年8月27日
naru
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パンジーってどんな花?

秋になるとお花屋さんなどで目にするパンジーについてご存知ですか?秋や冬にとても鮮やかな花を咲かせてくれます。パンジーは、スミレ科スミレ属でヨーロッパが原産地です。パンジーの別名は、人面草(じんめんそう)や遊蝶花(ゆうちょうか)、胡蝶菫(こちょうすみれ)、三色スミレ(さんしきすみれ)があります。

パンジーは、花色がとても豊富で花壇やガーデニングにとても人気のある花です。パンジーは、一年草で枯れてしまいますが、一つ一つの単価も安く買いやすいです。ガーデニング初心者が簡単に育てることができるほど丈夫で植え付けやすく、鉢植えや寄せ植えなどたくさんの植え方で楽しむことができます。

開花時期は、10~5月です。花色は主に、赤・青・黄などがありとても鮮やかなためお庭の花壇のワンポイントにすることができます。パンジーの花びらの大きさは5cmほどで草丈は10~20cmほどです。あまり大きくならないですが、なぜか目に留まる植物です。

パンジーの花言葉

パンジーの花言葉は、「もの思い」「私を思って」です。花言葉の由来は、パンジーが考え事をしている人のように見えるとこから「もの思い」という花言葉が付けられました。花色ごとに花言葉を持っているのでご紹介します。

黄色のパンジーの花言葉 ・つつましい幸せ ・田舎の喜び 紫のパンジーの花言葉 ・思慮深い 白いパンジーの花言葉 ・温順 などがあります。それぞれ花言葉があって素敵です。花壇に植え付けたりするときは、花言葉も意識してみてはいかがでしょうか?

パンジーとビオラの違いってなに?

パンジーによく似た「ビオラ」という花をご存知ですか?パンジーより小さい花を咲かせます。見た目はほとんど同じで、花びらの大きさだけが違うようです。購入するとき、間違えないように注意しましょう。

また、購入するときにポットに植え付けられている花を見て1~2輪だけだとパンジー、たくさん花が咲いているとビオラの可能性が高いです。ビオラは基本的に小輪多花性です。なので、並べてみるとパンジーとの違いは一目瞭然です。


パンジーの植え付け時期と方法

パンジーの育て方のポイントは、日当りのいい場所で管理することです。種で植えても苗から植えても成長が早い植物です。できるだけ日光に当ててあげましょう。また、パンジーは比較的乾燥気味な育て方をしなくてはいけません。初心者が失敗してしまう落とし穴は水の与えすぎです。注意しましょう。これから、パンジーの植え方についてご紹介します。

種からの育て方

パンジーを種まきする方法について説明します。種まきをする前に、土を準備します。水持ちの良い土が理想的なので、赤玉土(小粒)5:ピートモス4:川砂1の割合で土を作ります。種まきをしてパンジーを育てるためには、その種が発芽しなくてはいけません。パンジーの種の発芽温度は20度前後です。なので種まきの時期は、8月中旬~9月上旬が適しています。それ以降に種まきをしてしまうと開花時期が遅れてしまう可能性があるので注意しましょう。

種まきをするために容器を準備します。卵のパックなどの小さく分けられている容器がおすすめです。小さなプランターや小鉢でも大丈夫です。種まきの方法は、容器に土を入れて種を一つずつ重ならないようにまいていきます。種が見えるくらい薄く上から土をかけて霧吹きで土を湿らせます。そのあとは、土が乾燥してしまわないように日陰で管理してあげましょう。発芽後は日光に当ててあげてください。葉が4枚ほど出てきて、根がトレーいっぱいになってきたら地植えか鉢植えに移動してあげましょう。地植えや鉢植えに植え付ける植え方は、苗からの植え方と同じです。

苗からの育て方

苗から植える植え方についてご紹介します。苗植えをする前に土を準備しましょう。鉢植えの場合は、草花用培養土をつかうか赤玉土(小粒)5:腐葉土3:パーライト2で混ぜた割合の土を使います。地植えの場合は、庭の土に腐葉土を3割ほど混ぜておきましょう。パンジーの苗植えは、10月~11月頃が適しています。

パンジーの水やりと肥料

正しい水やりで育てよう

パンジーへの水やりは、土の表面が乾燥してから水やりをします。鉢植えの場合は、鉢底から水や流れ出てくるほど水を与えます。花壇へ植えた場合は、水やりが必要ありません。冬の水やりは、午前中にしてください。夕方に水やりをすると、水が凍ってしまい根が傷んでしまう可能性があります。

追加肥料の与え方


パンジーには、追加の肥料は必要ありません。秋~春の開花時期には栄養をたくさん必要とするので、成長が鈍いときだけ月に2回ほど液体肥料を与えてあげてください。植え付けの前の土作りの時に、化成肥料を少し混ぜておくのもパンジーが元気に育ちます。

パンジーをきれいに育てるための切り戻し方法

パンジーは、開花時期が長いため茎が折れやすいです。そのため、伸びすぎてしまった茎を根元から切ってあげる切り戻しをしてあげなくてはいけません。たとえ花が咲いていたとしても、間延びしてしまった場合は切り戻しを行います。切り戻しをすることによって、栄養を集中させることができるので開花時期を長くすることができます。切り戻しをした後は、追加で肥料を与えることで花の状態がとてもよくなります。

パンジーを育てるための手入れ方法

パンジーの手入れは、切り戻し以外にもあります。それは、花がら摘みです。花を咲かせたままにしておくと、実(種)を付けてしまいます。実(種)を付けると栄養が実(種)に行ってしまい、見た目が悪くなってしまいます。少しでも花に元気がないと感じたら花をとってあげましょう。花をつけている茎を根元からひねるように摘み取ります。切り戻しのように、大切な手入れなので忘れずに行いましょう。 種を作りたい場合は、弱っていない大きな株のパンジーを使って種を作りましょう。元気なパンジーを育てていくためにも、一株から種を作りすぎないように調整してあげましょう。

パンジーの育て方に植え替えは不要?一年草とは

パンジーは、植え替えする必要がありません。なぜなら、パンジーは一年草であるからです。パンジーは暑さに弱いため、夏越しができずに5月前後には枯れてしまいます。枯れてしまったら土を入れ替えてまた種や苗から育てていきます。では、一年草とは何なのか説明していきます。

一年草ってなに?

植物には、一年しか育つことができない「一年草」や、毎年花を咲かせることができる「多年草」があります。一年草について詳しく説明します。一年草は、種をまいたその年のうちに発芽します。花が咲いて、種を付けて枯れるのが一年草の特徴です。1シーズンだけしか花を咲かせないので一年草といわれています。本来は多年草でも、日本の気候では冬越しができずに枯れてしまうという理由で、一年草扱いになるという多年草もあります。 パンジーの場合は、暑さに弱いため夏越しができない一年草です。夏越しをできないこともないですが、夏越しをせずに枯らせてまた新しく植えることが多いです。

パンジーをうまく育てる増やし方


パンジーの増やし方についてご紹介します。パンジーは切り戻しをしなくてはいけません。その切り戻しをした部分を土に差すことで増やすことができます。パンジーは、横へ広がったりせずにこんもりと大きくなります。なので、もう少し横に増やしたい場合などはこの増やし方で増やしてあげましょう。そうすることによって、花壇に植えている場合は、花壇いっぱいにパンジーを咲かせることができます。この増やし方でどんどん増やしていきましょう。切り戻しを使った増やし方は、切り戻しをした部分を捨てなくてもよくなるのが大きなメリットです。 他には、パンジーの枯れた花から種を採取し増やす増やし方があります。花がら摘みをするときに、花を触ってみるとふっくらしたものがある花があります。そのまま放置しておくと茶色くなってきて種を採取することができます。ですが、種が入ったさやがはじけてたねがとんでしまうので放置のしすぎはやめましょう。袋をかけておくと飛び散らずに種を採取することができるのでおすすめです。1株に2~3個ほどを種の採取用に袋をかけて育てると、株が弱ることもないので種を採取する増やし方も試してみてください。

寄せ植えにチャレンジしてみよう

パンジーは、草丈が低く花色も豊富で開花期間も長いため寄せ植えに欠かせない存在です。また、秋や冬には色鮮やかな花が減ってしまうのでパンジーは重宝します。寄せ植えでは、パンジーを主役にしたり脇役にしたりすることができます。寄せ植えにおすすめの植え方についてご紹介します。

色違いのパンジーを一緒に育てよう!

寄せ植えにおすすめの花は、開花時期が同じものがおすすめです。開花時期がパンジーとほとんど同じアリッサムや色違いのパンジーがおすすめです。パンジーを引き立たせたいのであれば、パンジーより小さめの花を寄せ植えにしてあげましょう。

ビオラとの寄せ植えがおすすめ!

ビオラとパンジーの寄せ植えは、似た品種なので育てるのが簡単です。植え方もパンジーと変わらないので寄せ植えの時に一気に植えることができます。そして、花が似ていて大きさが少し違うだけなので、見た目も統一性があってかわいいです。色々な色のパンジーとビオラを同じ鉢で寄せ植えしてみましょう。

気を付けておきたい害虫と病気

パンジーを育てていくときに、気を付けておきたい害虫をご紹介します。パンジーを育てるときは、アブラムシやナメクジに注意しましょう。特に、葉や茎に発生することが多いです。植え付けをするときに、土の下のほうにオスとランを言う薬剤を混ぜ込んでおくと害虫が寄ってきにくいです。見つけたら、すぐに薬剤で駆除するようにしましょう。

秋と冬に彩りをあたえよう

パンジーは、同じように見えてもひとつひとつ模様が違ってきます。色の濃さや模様の形など、いろいろな違いを楽しむことができます。パンジーの植え方ひとつで、違った顔を見せてきます。花が枯れた後に、種を作ることができますが親のパンジーと同じ柄のパンジーが育つとは限りません。少しずつ違ったパンジーを育てていくのも、楽しみの一つです。寄せ植えをすることでパンジーをより楽しむことができます。たくさんパンジーを増やして花壇を彩ってみませんか?秋や冬の空気に暖かいイメージの花を感じてみてください。