検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

バス釣りボートの基本ガイド!種類や持ち物など基礎知識をご紹介

淡水湖で釣りの対象魚の王者となった、『ブラックバス!』コイツを求めて山の中のダム湖や、沼、湖などに足繁く運んで夢中になりそうな貴方が、初めに覚えなくてはいけないのが、バス釣りボートの操船法です。バス釣りに必要なボートの操船方法やその他諸々をお教えします。
2020年8月27日
おわっシー
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バス釣りボートの基礎知識

バスがソコに潜んでる!

バス釣りで大切な事は、バスのいるポイントに、正確なキャスティングで潜んでいるバスをいかに釣り上げるかです。 岸辺近くのポイントなら、岸からのキャスティングでいいのですが、岸から遠く離れた沖合などのポイントでは、ボートなしでは釣ることは出来ません。

バス釣りにボートが必要なワケ?

岸からの釣りに比べると、出費は確実に増えますが、その代わりに釣果や、バス釣りのゲーム性は格段に上がり、楽しみも倍加します。 操船方法に困難さのあるエレクトリックモーターや、魚群探知機を使うことで、更なるハイレベルな釣りを楽しむようになれます。

バス釣りボートの前にフローター?

バス釣りボートはまだ早いとお考えの貴方、手始めにフローターから始めて見ませんか? それではまずフローターとはなに?と思う方に向けてご説明していきます。

初心者向け一番簡単・フローター!

フローターとは、簡単にいえば「浮き輪」のことです。 もちろん、動力はありません、動力は貴方自身の足を使い、足につけたフィンで移動するので機動力は落ちます。 フローターには、U字型やO型のものがあり、お値段もお求めやすくなっているので、本格的なバスボートに入る前の初心者向けの、フローターでのバス釣りがおすすめです。

フローターの種類とメリット・デメリット

アルミボートなどと比較しても値段が大変安いため、手軽に購入できる点や、初心者でも操作が簡単であること、下半身が水面下の為、重心が低く転覆の危険性が少なく安定性が高い点がある。 またメリットは他にもあって、その形状のコンパクト性から、ボートを下ろすことが出来ないような場所でも、フローターなら入水が可能である点で、小さな池でも使えるメリットは大きいです。

丸型フローター

丸型が写真のような形をしている、まるっきり浮き輪そのものです。 メリットは安定性が高く、初心者でも問題なく操船できる点です。 反対に、デメリットは、抵抗力が大きく速力が出ない為、広いフィールドで使うと、疲れがひどいことです。

U字型フローター

メリットは、O型を改善したタイプで乗り込みが楽にできる点で、O型に比べ速度も遅くなく、機動性に優れてます。 デメリットは価格がO型に比べ高めに設定されている点です。

フローターを使う時に必要なものは?

フローターを使う場合は、次の物を準備します。 ①ウエーダー・・・腰まである長靴で、おすすめはチェストハイという、脇の下までの長いタイプ ②フィン・・・いわゆる足ひれの事。長靴で履けるタイプのがおすすめ、フローターの推進はフィンで行う ③ライフジャケット・・・水面での活動のため、必須アイテム、おすすめは動きやすいタイプを選ぶこと ④ポンプ・・・フローター本体に空気を入れるために必須のアイテム

乗り込み方法は?

乗る場所は、フローターのおしりをのせる部分に腰掛けるように乗ってから水に入るのですが、入る時は前向きで入らず必ず後ろ向きで入ります。 理由は、前向きで入ると、フィンが水の抵抗を受けて進みにくく、こける場合もあり危険です。また、急に深くなっている箇所は避けて、なだらかな場所から入ることが大切です。

フローターの操船方法はフィン?

フローターの操作というか操船方法は、基本的には足のフィンをバタつけせて、後ろ向きに進みます、この時後ろに障害物が無いかなどの確認をしながら動かします。 フローターの利点は、曲がる、回転するなどの小回りが効く点があり、自分が攻めたい場所にゆっくりと無音で接近することが出来ます。


フローターを使う場合の注意点は?

フローターを使う上での注意点とというか、弱点ですが、それはパンクさせないように,取り扱いは慎重に行う事が大切です。 もちろん、フローターの生地そのものは頑丈に出来ており、簡単にはパンクしませんが、ルアーの操作を間違って、フックなどが刺さったらアウトで、即、パンクするのは間違いありません。

飲み物や持ち物は積みこんでおく?

簡単にというか、気軽に岸に上がれない格好なので、軽食や飲み物を準備しておく事が大事で、フローターを漕いでいる時に、傾いて浸水する場合もあります。 食料などは、防水出来るケースに入れて保管しておキましょう。 また、フィンが脱げることもありますので、フィンは水に浮くタイプを使うことです。

バス釣りボート入門は、ゴムボートから?

フローターに慣れ、水上での釣りの楽しさを覚えたら、いよいよボートに移りましょう。 バス釣りボートの初心者なら、ゴムボートからなら手軽に入れます、フローターより操船は格段に良くなります。

ゴムボートでバス釣り!

フローターでのバス釣りの楽しさを卒業したら、いきなり、本格的なバスボートに入る前に、ゴムボートはいかがでしょう。アルミ製ボートと違い、機動力は落ちますが、運搬や保管に設備と場所を取られることがありません。

ゴムボートの利点とは?

ゴムボートの利点は、空気を抜けば小さく折りたため、マイカーのトランクルームに収納可能なコンパクトに扱える点と、アルミボートに比べ持ち運びに便利な点があります。 機動力も良く、オールだけでもフローターとは比較にならないほど優れていますが、先々のことを考え、最低でもエレキを取り付けるタイプを買う事がおすすめです。

最低限必要な持ち物は?

必要最低限の持ち物は、ゴムボート本体と、空気を入れるポンプ、オールとライフジャケットが必須で、後はアンカーがあればOKです。

ゴムボートの弱点?

ゴムボートの弱点というか、使う上で注意する点は、本体が軽いため風に弱いことです。 風が吹くと、すぐに流されてしまうため、アンカーなどで水面に固定しておきましょう。また、本体がゴムの為、水面に浮いているゴミや木のトゲ、釣り針などでも穴あきの原因になるため注意が必要です。

ゴムボートに立つのは難しい?

ゴムボートは底が柔らかいため、バスの取り込み時に立って行うことが出来ないのが欠点ですが、解決策として、底にスノコなどを敷くと安定性が増します。

バス釣りボートはアルミ製がいい!

次にアルミボートを紹介します。 本体がアルミで出来ているため、大型のエンジンも取り付け可能で、その場合は本格的なバスボートと遜色の無い機動力を発揮し、操船も行いやすいのが特徴です。

安定感に優れている

またアルミボートはバスボートに近い安定感があるので、立って釣りを行うことができるのが特徴です。 立って水面を見ることで、初心者でも視野が広くなり魚が見つけやすくなります。 これは、座ったままの釣りが主体のゴムボートに比べ大変有利です。

アルミ製は初心者にも扱いやすい?

また、アルミボートの利点は、小型軽量の為、バスボートがスロープを使わないと水面に下ろすことが出来ないのに比べ、一人または2〜3人で持ち運べるため、スロープの無い小さなダム湖でも使えます。

アルミボートの欠点


欠点は、保管場所の事で、ゴムボートのように小さく折りたためる事が出来ない点と、 その運搬方法として、車の屋根に積んで運ぶ方法がありますが、燃費や車の走行安定性などを考えるとあまりおすすめできません。

バス釣りアルミボートの種類!

アルミボートには、大きく分けて2つの種類があり、どちらのタイプもエレキや船外機で機動力が高まります。

1,ジョンタイプ

いわゆる「平底船」と呼ばれる形の種類の船で、上から見た形が長方形、そして底が平らになっているタイプの物です。

ジョンタイプのメリット

作りがシンプルで、軽く持ち運びに便利で扱い易いため人気があります。 また、長さが10フィート以下、2馬力以下のものは、船舶免許が不要な為に、初心者向けボートとして人気があります、ただし、機動力はイマイチです。

デメリット

作りがシンプルなために荒い場所では安定しにくい面があり、船外機も大きな馬力のものは取り付けできない構造の為、機動力にかけます。 また船底がフラットなために、湖面を走行中に大きな波に出会うと、船が水面にたたきつけられる事になり、これを繰り返すと金属疲労がたまり、最悪の場合は船艇中央から折れる事があります。 そのため、湖面が荒れるような場所での使用は避けたほうが良いでしょう。

2,Vハルタイプ

この種類は、船艇がV字型になったアルミボートです。

ハルタイプのメリット!

船底の形状がV字型になっているため、横波を受けた場合でもジョンタイプより安定性があり、また船底が折れるようなことはありません。 もちろんバスボートには及ぶべくもありませんが、機動力は非常に高く、快適な釣りが楽しめます。

ハルタイプのデメリット!

この種類のボートのデメリットは、大きさが12フィート以上のものが多いため、船舶免許が必要なことと、運搬や保管場所にスペースをとることです。

船舶免許不要のバス釣りボートの種類は?

小型船舶安全法が改正され、一部のボートは船舶操縦士免許が不要になりました。

規制緩和があった?

ある一定の条件を満たせば、小型船舶操縦士の免許も、また船体検査も受けなくて済むようになりました。 平成15年6月1日の国土交通省による「規制緩和」で、小型船舶安全規則の適用除外範囲が拡大されることになりました。

検査対象適用外とは?

この法令の適用対象外のボートであれば、船舶検査も、小型船舶操縦士免許も無くても操縦ができることになったわけです。

ボートの規格は?

その適用外のボートの条件とは、以下のようになりますので、条件に当てはまるボートを見つけましょう。 ①登録長3m未満(実際の長さは3.3m未満) ②推進機関の出力合計1.5KW未満(2馬力未満) ③非常停止スイッチ等があり、推進機関のプロペラの緊急停止ができること

バス釣りアルミボートを選ぶ・運ぶ!

機動力の高い、バス釣り用のアルミボートの運搬方法は次の2通りです。


1.ボートトレーラーでの牽引

ボートの重さが750KG以上は牽引免許がいりますが、アルミボートでは、殆どが軽量のため要りません。 ただし、トレーラーにはナンバープレートの交付と、車検が必要です。

2.車載キャリアーでの運搬

車の屋根の専用のキャリアに乗せて運びますが、キャリアは各自動車メーカーから対応車種の案内やオプションが確認出きます。 ルーフキャリアやボート用のアタッチメントそれとボート用スライドキットの3点が必要です。

運搬には大型車両がいる?

バス釣り用アルミボートの運搬には、どの方法とも大型車両が必要です、特に牽引する場合は車体重量の思い車でないと、ボートに振り回されるため危険です。

初心者向けには、平型がおすすめ!

スピードはV型に比べスピードはでませんが、値段が安く軽い上に水上での安定性が高いです。 欠点は波に弱いので、波の有るところではあまり走り回らないほうがベターです。

スピードの出るV字型!

波を切るタイプなので長距離の移動が楽で、波に負けない推進力と機動力があります。 欠点は平型に比べ重量が重く、水上での安定性は良くありません。

バス釣りボートに必要な持ち物とは?

ボートの準備ができても、肝心の持ち物が無くてはバスフィシングが楽しめません。 持ち物を良く調べて、準備をしておくことが楽しい釣りにつながります。

バス釣りボートに必要持ち物7点!

①予備バッテリー、予備燃料  予備は必須です、必ず備えて置きましょう。 ②オール 万一の呼称に備えて置くことと、バッテリーや燃料の節約になります。 ③ライフジャケット  万一転覆した場合や、落水のおそれもあります、必ず準備しましょう。 ④アンカー 流れの早い場所などで流されないためにアンカーが必要です。 ⑤携帯電話  もしもの事故には118番や110番通報が! ⑥食べ物 飲み物  釣りを始めたらなかなか戻れません、初めから用意しておきましょう。 ⑦魚群探知機  水深の深い所にいるバスを探すには必要な持ち物です。

まとめ

バス釣りボートの基本を紹介しました。 静かな湖面をポイントに向けて、移動することができる楽しさを味わっていただきました。 まだ免許が無い方も安心して釣りができるバスボートがありますね。 まだ持っていない初心者のアナタ、チャレンジしてはいかがですか?