検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

桔梗(キキョウ)の色別花言葉!由来などの豆知識もご紹介!

秋の七草にも数えられる桔梗。古くは戦国武将も家紋にするなど日本人に愛されてきました。桔梗と言えば五角形の紫の花が代表的ですが、他にも白やピンクが存在し色ごとに花言葉も違ってきます。ここでは桔梗の花言葉や由来など桔梗の花にまつわる豆知識をご紹介します。
更新: 2021年5月28日
candy.angel0805
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

桔梗(ききょう)は日本在来種の花の一つに数えられ、古くから日本人に愛されてきました。山野の日当たりの良いところを好み、昔は日本全土に自生していました。今では桔梗が好む環境が減ってしまったため野生種の桔梗は絶滅危惧種に指定されています。根は漢方薬として用いられることで知られています。

桔梗(ききょう)の特徴

桔梗は日本古来の花で昔は日当たりのいい山野、日本全国に自生していましたが、現在自生している原種の桔梗は少なく絶滅危惧種に指定されています。花屋さんで見かける桔梗は品種改良で栽培されたものになります。 花の蕾は風船のように膨らむことから西洋では「Balloon flour」(風船の花)と呼ばれています。昔より茶花として茶人にも愛されてきました。

桔梗(ききょう)の花言葉

桔梗全般の花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」です。他にも「変わらぬ愛」「変わらぬ心」などがあります。 英語での花言葉は「永遠の愛」「正直・誠実」「清楚」「友の帰りを願う」「従順」です。 花言葉の由来や色別の花言葉を紹介します。

花言葉:永遠の愛、変わらぬ愛、変わらぬ心

桔梗の花が、若い娘が恋人をひたすら待ち続けたという姿の象徴であることからこのような花言葉になったと言われています。 戦に出て行った夫や恋人を永遠に待ち続けると意味もあったそうです。「変わらぬ愛」「変わらぬ心」という花言葉から仏花として用いられることが多いそうです。

花言葉:誠実、従順

誠実、従順の花言葉には桔梗の花の色のイメージもあるようです。 桔梗の花は戦国武将にも愛されてきた花です。昔の武士は主従関係、上下関係を重要視していました。「従順」な関係が「誠実」につながるということなのかもしれませんね。

花言葉:清楚

日本の理想の女性像を表している花言葉です。 苦難に耐え、ひたむきに一途に夫や恋人を待ち続ける姿がこのような花言葉になったのかもしれませんね。

花言葉:友の帰りを願う

西洋では友の帰りを願うという花言葉があります。 戦争に出た夫や恋人、友人を桔梗の花に願いを込めて植えたという話もあるようです。


紫(青)の桔梗の花言葉

紫(青)の桔梗の花言葉は「気品」です。 紫の色は昔高貴な色とされていたことから「気品」という花言葉になったそうです。ちなみに青は紫の色が退色した色なので紫と同じ花言葉になります。

白の桔梗の花言葉

白の桔梗の花言葉は「清楚」「従順」です。 日本の女性の魅力を表していると言われているためこのような花言葉になったと言われています。

ピンクの桔梗の花言葉

ピンクの桔梗の花言葉は「薄幸」です。 贈る相手やシチュエーションによっては避けた方がいいかと思います。かわいらしいピンク色からは想像つかない花言葉ですね。

桔梗の誕生花

8月2日、8月23日、9月1日です。

開花時期

6月~9月 最盛期は 6月~7月

桔梗の花言葉の贈り方

桔梗をプレゼントで送るときは花束でもいいですが、プリザーブドフラワーなどかわいらしく送られてはいかがでしょうか?淡い色の花の中、紫の桔梗はインパクトがあります。 それに、プリザーブドフラワーにするとずっと飾っておくことができますよ。

こんな人におすすめ

恋人や夫婦の記念日や大事な人への誕生日などに桔梗の花を贈られてはいかがでしょうか? 花言葉を添えてプレゼントすると相手に喜ばれること間違いなしです。その時はピンクの桔梗だけは避けるようにしてくださいね。


桔梗と一緒に贈るおすすめグッズやアイテム

桔梗花と一緒に贈り物をするなら彼女や奥様など大事な異性にはピアスやイヤリング、ブレスレットや指輪などのアクセサリーをプレゼントされてはいかがでしょうか。

桔梗(ききょう)の飾り方

桔梗の花は飾ると一気に和の雰囲気になります。 たくさんの桔梗を切り花で飾るのもいいですし、かわいらし花瓶や花器に入れてさりげなく飾るのもいいでしょう。

風水情報

紫の色は昔から高貴な色、格式の高い色と言われていました。風水では紫色は自信をつけたいとき、ワンランクアップさせたいときに身に着けるといいそうです。 また、桔梗は仕事運をアップさせてくれる花でもあるとのこと。紫の桔梗はツキものを払ってくれるとも言われています。お部屋に飾るときは咲いている花だけでなく蕾も一緒に飾りましょう。なぜならば風水では蕾には大きなエネルギーがあると考えられているからです。一緒に飾ることでより多くのエネルギー効果が期待できると言われています。 風水として飾る場合、方角は「南」または「南西」が吉方となります。 気になる方は試してはいかがでしょうか。

桔梗(ききょう)の基本情報

科名:属名

科名:キキョウ科 属名:キキョウ属

和名・英名

和名 : 桔梗(ききょう)、岡止々岐(オカトトキ)、ありのふき、きちこう、ボンバナ、ヨメトリバナ 英名 : Balloon flour

原産地

日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアなどに自生しています。

花名由来

桔梗(ききょう)は漢方として用いられ、中国でも「桔梗」と書きます。漢字読みにすると「キチコウ」と読みますがそれが変化して「ききょう」と呼ばれるようになったと言われています。 またある一説では、その昔桔梗をお供え物として神仏に捧げ吉凶を占っていたことから「吉凶」が「桔梗」になったとも言われています。


桔梗(ききょう)の豆知識

桔梗は日本古来より存在する在来種ですが、歴史が長い分いろいろな逸話や言伝えが存在します。 ここでは桔梗にまつわる豆知識を日本、西洋問わず紹介していきます。

戦国武将にも愛された花

桔梗を家紋にしている武将と言えば明智光秀が有名ですが古くは鎌倉時代の美濃国武将の土岐光衡まで遡ります。土岐光衡が戦に行く途中で野に咲いていた桔梗を兜にさして戦い、勝ったことから縁起のいい桔梗の花を家紋にしたと言われています。明智光秀も桔梗の家紋ですが、明智光秀も土岐一族とのことで同じ桔梗の家紋というのはうなずけますね。 他に、加藤清正や幕末では坂本龍馬も桔梗を家紋にしていました。

実は安倍晴明も!?

陰陽師で知られる安倍晴明が使用した五芒星。こちらは「桔梗印」と言われ晴明神社の神紋となっています。神社内にも季節になると桔梗の花が咲き乱れるそうですよ。花が咲く時期、限定の「桔梗守り」を授かることもできるそうですよ。 気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか。

万葉集にも桔梗が!?

実は万葉集にも桔梗の花が登場します。 とはいっても「桔梗」という名前で載っているわけではありません。 「萩の花 尾花葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌(あさがほ)の花」 の「朝貌」は「桔梗」だと言われています。桔梗は秋の花、朝貌は夏の花と区別されているため、この歌が秋の花を歌っていることから「桔梗」だという説が有力なのだそうです。

桔梗(ききょう)が怖い花言葉持つと言われている?

西洋でも桔梗の花言葉は日本とほぼ同じ花言葉になっています。 ですが、西洋では怖い、悪いイメージを持たれてることがあるようです。 その元になっているお話があるのですが「桔梗のように美しい女性が一人の男性に一途に想いを寄せていたが、思いを告げる前に亡くなってしまった。でも亡くなってもその想いは消えず残っていたのだそうです・・」とのこと。このことから西洋でも死者に手向ける花として花屋さんで奨められることがあるそうです。日本人には美しく感じる「一途な想い」は西洋では怖いと思われるのかもしれませんね。

桔梗のまとめ

桔梗にまつわる花言葉や逸話、豆知識を書いてきましたがいかがでしょうか? 桔梗は日本在来種の花でありながら野生種は絶滅危惧種に数えられているのはとても残念なことでもありますね。 ですが、美しい花から想像できる日本女性の理想的な姿であることは誇りに思えます。 かかわいらしいピンクの桔梗は実は贈り物には向かない花言葉を持っていたのも驚きでした。 風水では南または南西に飾るのもポイントですね。 美しい花「桔梗」上手に活用してみてはいかがでしょうか。