検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アカニシ特集!サザエとの違いは?その生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

アカニシの生態や釣り方、料理をまとめた魚図鑑です。アカニシ貝という貝を知っていますか?見た目はサザエに少し似ていますが、分類・中身は全くの別の産地で大人気の貝なのです。最近は回転寿司チェーンのメニューにもなって、人気が出てきたアカニシ貝を詳しくご紹介!!
2020年8月27日
chie
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アカニシ/分類

アカニシ貝の分類は、腹足綱新腹足目アクキガイ科になります。

まずは、アカニシ貝の基本を確認しましょう。 アカニシ貝とは、サザエと同じ巻き貝で、大きさは10cmから大きいものだと15cm程のものもあります。サザエは角がありますが、アカニシ貝には角がありません。サザエと比べて安価なので、食用貝として使われています。 一時期あまり見なくなっていましたが、最近ではテレビ番組でも紹介され、知名度が上がってきています。スーパーやネット通販でも販売されています。近年では輸入品も多く、ボイル、串、煮貝などの多様な加工品もあります。

アカニシ/外国名

アカニシ貝の外国名は、Top shell、Rock shell、Rapa whelkになります。

アカニシ/学名

アカニシ貝の学名はRapana venosaになります。

アカニシ/由来

アカニシ貝の由来は、貝殻の内部が赤いためアカニシ貝になったと由来されています。

千葉県内房、船橋市、大阪府泉佐野市、広島県倉橋島などでは、単にニシと呼ぶ地域が多いようです。 岡山県備前市日生ではニシガイ、福岡県柳川ではコーゲ、マルゲと呼ばれています。 福岡県柳川市中島、大牟田市ではケップ、ケッポとも呼ばれています。 熊本県上天草市大矢町でヒメニシ、熊本県熊本市ではビナとも呼ばれています。 輸入されたものはトップシェルと呼ばれています。

アカニシ/生息地域・分布

アカニシ貝の生息している地域は国内では特に九州から瀬戸内海にかけて多く分布しています。 千葉県の内房、大阪府の南部、広島県、岡山県と、九州地方では福岡県柳川市、熊本県上天草市、熊本市でよく分布しています。海外では台湾、中国にかけて多く分布しています。 潮干狩りでもアサリやハマグリ、ホンビノス貝などの貝の分類と一緒によく採れていて大きさと美味しさから人気のようです。


アカニシ/特徴・形態

アカニシ貝はサザエと似ていますが、サザエは海藻などの植物食であるのに対して、アカニシ貝はアサリや牡蠣などの二枚貝を食べる肉食性です。 漁業をしている人の間では、養殖のアサリや牡蠣を食べる嫌われ者だったりもします。

アカニシ貝の特徴は、こぶし型の巻き貝で、厚く殻口は大きいのが特徴的です。 表面には細い筋があり、その上に多くの小黒班が並んでいて、色は橙色、ふたは厚い革質で黒褐色です。5月ころに2cm程の卵嚢を多数産卵しますが、卵嚢はウミホウズキやナギナタホウズキとも呼ばれ、身の食感は肉がやや硬く歯応えがあり美味です。内蔵には苦味があるので捨てることが多いです。 アカニシ貝の特徴、形態は、サザエとよく似ているので、観光地などで売られている商品は、パッと見はアカニシ貝と分からないケースもよくありますので確認が必要ですね。サザエの加工食品として売られている缶詰などはほとんどがアカニシ貝だそうです。

アカニシ/釣り情報

アカニシ貝の産地は、愛知県の三河地方や瀬戸内海、有明海などが有名です。 北海道南部にも生息しています。 千葉県船橋市や大阪府泉佐野市でもよく採れています。 内湾を中心に比較的浅い海に多く生息しています。 普段は深い海の底に潜んでいるのですが、桜の咲く頃になると繁殖、産卵のために潮間帯に上がってきます。アカニシは口の周りが赤みを帯びていて他の貝に比べて分かりやすいのですが、いつも口を下にした状態で居るのでなかなか見つけにくいこともあります。

アカニシ/味・選び方

サザエと比べるとそこまでメジャーではありませんが、産地ではその美味しさが知られていて人気のアカニシ貝! 身はサザエより柔らかいため、アカニシ貝の方が美味しいという方も多くおられます。 やはり新鮮なものが一番ですが、生のお刺身でもあまりクセがなく程よい歯ごたえがとても人気です。さざえ2文、ニシ8文と言って、香り松茸味しめじみたいに、ニシの方が美味しいとも言われていて、関東方面にも多く出荷されています。最近では味の良さから、チリ、メキシコからも輸入されております。

アカニシ貝の旬の時期は3月、4月、5月の春の時期になります。

アカニシ/栄養

アカニシ貝にはさまざまな栄養成分が含まれていて、その中でもビタミンB12や銅がたくさん含まれています。 アカニシ貝にたくさん含まれているビタミンB12は、核酸の合成、赤血球の合成に関与して、ホモシステイン濃度を下げる、エネルギーの代謝にも効果があり、脂肪の代謝、神経機能の維持、改善などの働きを持っています。銅は、鉄の吸収を良くする、メラニン生成に関与するという働きがあります。

アカニシ/料理・調理方法


アカニシ貝の美味しい食べ方、おすすめは!

アカニシ貝のお刺身

やっぱり一番美味しいのは、新鮮なアカニシ貝を生で食べるお刺身です。 とっても美味!!知る人ぞ知る美味しさです。実はサザエに匹敵するほどの美味しさと言われています。食感は食べた時にコリコリした感じで歯ごたえがあって、磯の香りが口いっぱいに広がり、貝好きな人にはとてもおすすめです! お刺身にする場合はアカニシ貝のヌメリが強いため、しっかりと塩もみをしてボウルの中でごしごしと磨くようにもみ洗いをして、少し酢を使って洗うと臭みもとれてきます。 きれいになったら、薄めにスライスして刺身にします。

おすすめ食べ方

産地では茹でて食べることも多く、程よい硬さで茹でると臭みがなく美味しいです。 酢味噌、からし味噌で食べられることが多いようです。 おでんに入れて煮る地域もあります。

アカニシ貝のお刺身

お寿司もおすすめです。 最近では、回転寿司店でも見かけることがあります。 大手回転寿司店のメニューにも入っていました。 10年ほど前から出始めたようですね。 お寿司のわさびもアカニシ貝と良く合ってとても美味しいです。 また、ご飯と一緒に炊いた炊き込みご飯もおすすめです。 アカニシ貝からとても美味しいダシが出るので、うまみがご飯にしみ出しおこげの部分も美味しいですよ。

アカニシ貝の串焼き

アカニシ貝は焼いてもとっても美味です!! 身を取り出して、バーベキューのように串焼きにしてもいいですし、バーベキューでは殻付きのまま、つぼ焼きにしても磯の香りが良く美味しいですよ。 特にバーベキューではビールやお酒にも合いますね。 そのままの塩味で食べても美味しいですが、ポン酢や醤油、みりんを落として醤油の焼ける香ばしい香りと一緒に食べるのも最高です!

アカニシ貝のカルボナーラ

アカニシ貝はパスタにもよく合います。 アカニシ貝のカルボナーラ アカニシ貝の風味とカルボナーラの組み合わせ、とても美味しいです。 貝の風味がソースと麺に良く絡んでワインにもよく合います。


アカニシ貝のペペロンチーノ

アカニシ貝のペペロンチーノ 作り方もとても簡単で、オリーブオイル、ニンニク、とうがらしと細めの麺で、アカニシ貝の旨味と香りも出て食感もよく食欲倍増です! ブラックペッパーを効かせてスパイシーにしても美味しいですよ。 パスタもうまみがよく絡んでクセになる美味しさです。

貝わさび

ご飯のお供、お酒のあてに 貝わさび アカニシ貝をたっぷり入れ、わかめや昆布等とわさび茎を和えてつくります。 チューブのわさびと昆布だしでも代用できます。 そのまま食べても美味しく、アツアツの炊きたてご飯にのせて食べてもわさびの風味と、アカニシ貝の歯ごたえが、ご飯がすすむ至福の味です。 お酒のあてにも、日本酒、焼酎にもよく合いますね。

アカニシ貝の卵とじ丼

アカニシ貝とつぶ貝の卵とじ丼 貝好きにはたまらない丼、貝の旨味エキスを卵でとじてご飯にもよく合います。 貝を豊富に使った美味しい丼です。 アカニシ貝はお味噌汁に入れてもとても良いだしが出て美味しいです。

アカニシ/その他

TOKIOの鉄腕ダッシュでも以前にダッシュ島で、山口達也さんと国分太一さんがサザエと一緒にアカニシを採って紹介されていました。 ダッシュ島のある瀬戸内海ではよく採れているようです。