カワムツ/分類
コイ目コイ科ダニオ亜科カワムツ属
カワムツはコイ目コイ科ダニオ亜科カワムツ属に分類されているお魚です。体長は10cm〜15cm程の大きさで、オスの方がメスよりも大きいです。物陰に隠れる習性を持っているお魚です。
カワムツ/外国名
River chub
カワムツは英名では「River chub」と呼ばれているお魚です。他にも県によって様々な呼び方があります。徳島県美馬郡貞光町ではヤマトバイと呼ばれたり、岡山県新見市ではドロムツ(泥ムツ)などの呼び方もあります。
カワムツ/学名
Candidia temminckii
カワムツは学名では「Candidia temminckii 」と呼ばれているお魚です。カワムツは淡水魚で、穏やかでゆるやかな河川に生息していて、市場には流通がないお魚です。
カワムツ/由来(漢字)
川鯥
カワムツは漢字では「川鯥」と書いてカワムツと呼びます。こちらは琵琶湖での呼び方です。本来海に生息するムツに対し、川に生息するムツであることからその名前をつけられました。
カワムツ/生息地域・分布
カワムツは河川の上流域から中流域まで生息している魚です。主に中部地方以西の本州や四国、淡路島、小豆島、壱岐、五島列島福江島や朝鮮半島西岸に生息しているお魚です。比較的ゆるやかで穏やかな流れの河川と湖沼で泳いでいます。縄張りを形成し、日中に活動しているお魚です。 同属で河川で見かける事の多いオイカワという魚と比べても、カワムツはより上流部に分布している魚で、自然環境が残っている河川に多く生息しています。 近年は小鮎の放流に伴い、関東地方や東北地方にも出現するお魚です。 行動範囲は狭く淵の岸寄りの植物の垂れ下がっている比較的流れの緩い場所に生息している魚で、流れてくる餌を捕食しています。
カワムツ/生態・生育環境
カワムツが捕食しているのは落下昆虫や底生動物などです。産卵期は5月中旬〜8月下旬にかけての時期です。産卵場所となるのは流れの緩い淵の周囲の浅瀬や平瀬になります。 産卵床となるのは砂の中で、カワムツの卵は球型で直径が約1.1〜1.6mm程の大きさで、卵黄は赤褐色しています。孵化するまでにかかる日数は、水温28℃程で約3日程を有します。23℃では約5日程かかります。
水面に落ちた虫を捕食する際のカワムツ動画
こちらの動画は少々短時間ですが、カワムツが虫を捕食する姿を捉えた映像になります。ぴょんと飛び跳ねて虫を捕食する姿が観れますので、ぜひご視聴してみてください。
カワムツの稚魚の育て方
生まれたばかりの稚魚のカワムツは砂泥底の間や石の下に隠れていて、その子供のカワムツを育てる環境として、やや大きめの水槽を用意してあげるのが良いでしょう。 まだ稚魚のカワムツは体長が3cm程と小さい体ですが、泳ぐのが大好きなのでよく動き回ります。水量は一匹あたり一リットル程の水を用意しましょう。 他に工夫として、水槽の中にどんな種類の物でも良いので水草を入れ、住みやすい環境を整えてあげる事もポイントとなります。餌はまだ幼い頃は食べる量も少ないですが、生後数日経ち、活発に泳ぎだすと餌を食べ始めます。メダカ用の餌などを与えてあげるのが良いです。 ポイントとなるのは水温です。高温には弱い魚ですので、水温が30度を超える様ならば、水槽用クーラーなどの設備を整えてあげましょう。
カワムツの寿命は?
カワムツは飼育されているものであれば、6年〜7年程生きられる、やや寿命も長めのお魚です。自然の中で育っているカワムツであれば短くなり、3年〜4年程度になります。
カワムツ/特徴・形態
カワムツは背面が褐色や黄褐色をしていて、体中央に幅広い縦縞が一本通っていて、腹部は白っぽい色をしています。尻びれが大きいのが特徴で、胸びれと腹びれの前縁が黄色がかっています。 成長したカワムツは平均して約15cm程の大きさになります。メスよりもオスの方が大きさは大きく成長し、体長が大きいもので約20cm程の大きさになると思います。 産卵期になるとオスは婚姻色が現れます。また最近になってカワムツはAとBの二型に区別される魚だということがわかりました。 A型のカワムツは尻びれの分岐軟条数が9つあり、分布は濃尾平野〜瀬戸内海沿岸域の河川下流域及び湖沼沿岸になります。B型のカワムツは分岐軟条数が10つあります。分布地域は河川などの従来カワムツが生息する川の上流域〜中流域に生息しています。
カワムツ/釣り情報
カワムツはウキ釣りや、ミャク釣りなどで釣り上げてます。他にも蚊バリ釣りという釣り方でも釣る事が出来ます。この釣り方はオイカワ釣りなどでよく利用される方法です。釣りに良いとされている時期は特にこれといってなく、一年中釣り上げる事が出来る魚です。 ただし、自然環境が残っている綺麗な河川生息していることが多いので、釣りをする際は、良い場所を見極めてください。餌は川虫やミミズ、ブドウ虫や毛バリなどを使用して行います。さほど難しくはないので初心者でも気軽に釣り上げることが可能です。是非機会がありましたら、行ってみてくださいね。
カワムツ釣りの動画
こちらの動画は川でカワムツを釣り上げている動画になります。綺麗な川に生息しているカワムツは比較的簡単に釣り上げることができます。初心者の方でも慣れれば簡単にできるようになりますので、ご参考にしてみてください。
カワムツをルアーを使用して釣り上げる動画
こちらの動画はルアーを使用してカワムツを釣りあげている動画になります。とても参考になりますので、是非ご視聴してみてください。
オランダ釣り・仕掛けでカワムツを釣る方法
こちらは釣りをする際の釣り方で、オランダ釣りという方法があるのですが、そちらのやり方を詳しく解説しながら、実際に釣り上げるところを見れる動画となっております。 川釣り初体験の方でも、こちらの動画をご参考にすれば、簡単に始められます。ご興味がある方や川釣りを体験してみたい方などの初心者の方は是非やってみてください。
カワムツ/味・選び方
カワムツの味は大型のもの程美味しく召し上がる事が出来ます。 味は白身でもちもちしているのが特徴です。やはり少々川魚特有の臭みは少し気になりますが、味は甘みがあり、唐揚げや天ぷらなどにして食べるとより一層美味しく召し上がる事が出来ます。 釣ってきたカワムツを食す際、気をつけたいポイントは、まずは下ごしらえとして、塩でよくもみ洗いしましょう。これはカワムツが持っているヌメリを取り除くためです。 このヌメリが残っていると、臭みが出てしまうのでポイントとなる部分です。そして、鱗や内臓を取り除きます。こちらも臭みの原因となりますので、よく洗い流しましょう。
カワムツ/栄養・寄生虫
カワムツの旬の時期は12月から2月までの冬の寒い時期と言われています。カワムツの主な栄養成分として代表的なものに「レクチン」が揚げられます。このレクチンは人間の免疫力を向上させる効能があります。様々な病気の時に菌への免疫力がつきますので、病気をしにくい体にしてくれる効果があります。 このようになかなか食用としては食べられないカワムツですが、栄養面の事を考えると、人間の体に重要な役割を果たす栄養素が含まれています。カワムツを食す時には、天ぷらや唐揚げや、甘露煮にしましょう。
カワムツ/料理・調理方法
カワムツはほとんど食用にされていないお魚ですが、唐揚げや天ぷら、甘露煮などに利用される事のあるお魚です。自然環境が整った綺麗な河川に生息しています。とてもシンプルな調理法でその味を楽しむことができます。機会がありましたら、ぜひ召し上がってみてください。
川魚のおろし方、捌き方講座
こちらの動画は、カワムツに限らず、様々な川魚のおろし方からさばき方までを、丁寧にかつわかりやすく解説しながら教えてくれる、初心者に優しいおすすめの動画となっております。カワムツを釣ってきても、魚を捌けなければどうしようもありません。 そんな中、このような短時間観て、分かりやすい動画があれば、役に立つこと間違いありません。一度もまだ魚を捌いたことのない方でも、こちらをご視聴して真似をしながら捌く事で出来るようになっていきます。ポイント所になる部分が何箇所かございますので、よくやり方を見て、勉強してみてください。
カワムツのムニエル
こちらはカワムツのムニエルになります。味はとても淡白で、美味しい白身魚です。ムニエルにして香ばしく焼き上げて召し上がれます。ご飯のお供にもなります。簡単な調理法なので、ご家庭で作ることも可能です。
カワムツの素揚げ
揚げたカワムツは、パリパリした食感やカリカリとした食感を楽しむ事が出来ます。軽いおやつ感覚で気軽に食べることができます。こちらは調理法としてもとてもシンプルで初心者でも簡単に作ることができる料理です。 とても香ばしい風味が魅力的なお料理です。口全体にカワムツの旨味が広がります。鮮度の良いカワムツなら、より一層美味しく召し上がることのできるお料理です。日本酒や焼酎との相性も抜群に良いです。ぜひ試してみてください。
カワムツの天ぷら
カワムツは天ぷらにしても美味しいです。こちらも素揚げと同様で、カリカリとした食感とサクサクした食感を楽しむことができます。口いっぱいにカワムツの風味が広がります。お酒と一緒に召し上がるとより一層美味しいです。作り方もとてもシンプルで簡単なので、ご家庭で作れます。
カワムツ/その他
カワムツの類似種でオイカワという魚がいますが、オイカワの体側に赤みを帯びている7〜10個程の横斑があり、鱗がカワムツよりも少し大きいので、カワムツと区別する事が出来るのです。 カワムツは通常は淵の様な場所で生息していますが、産卵期になると平瀬に出てきて、産卵を行うので瀬と淵が保全されている河川形態が必要な魚です。
カワムツについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した川魚「カワムツ」は淡水魚として自宅で飼育することのできる魚でもあり、主に天ぷらや焼き魚で食されることの多いお魚です。シンプルかつ簡単な作り方でご家庭でもその味を楽しむことができます。初めて食べる方でも抵抗なく食べられる美味しい白身です。 釣ってきたカワムツは少々ヌメリが残っていますので、まずはヌメリを落とすのがポイントになりますので、そうした点も注意しながら、まだ食したことのない方はこれを機会にして、是非一度召し上がってみてください。