検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アキアミ特集!アミエビとは違う?生態と基本情報まとめ

アキアミは「アミ」と名がつくもののれっきとしたエビの仲間で食用や釣りエサなどにも用いられます。今日はアキアミの整体や特徴、食用としての食べ方などをご紹介していきましょう。同じような名前の「アミエビ」との違いも一緒に見ていくことにします。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アキアミとは

分類/サクラエビ科・アキアミ属

アキアミはスーパーの鮮魚コーナーでもよく見えけるサクラエビの仲間のサクラエビ家アキアミ属の一種です。 釣りエサによく用いられ、食料品店よりも釣具店で見かけることの方が多いでしょう。

アキアミ/英語名

Akiami paste shrimp

アキアミの英語名はAkiami paste shrimp(アキアミペーストシュリンプ)で、これはアキアミそのものよりも調味料用に加工された小エビ(アキアミ)を指す言葉としてよく使われています。 その使い方も様々で食用の他にも釣りエサとして色んな方法で使用されています。 釣りエサとしてのアキアミの使い方は後述で詳しくご紹介します。

アキアミ/学名

Acetes japonicus

学名であるAcetesはアセテスと読んで、アキアミだけでなく小型のエビ全般を指す言葉として使用されています。 英語名でアキアミはAkiami paste shrimpとアキアミの名前を残していますが、東南アジアでは様々な名前で呼ばれているもの全てを総称してアセテスとしています。 しかし、現地では必ずしもアキアミを指すだけでなくオキアミを指す場合もあるので、小型の「エビ」という意味でのAcetesは少々ニュアンスが怪しくなってきます。

アキアミ/由来(漢字)

秋醤蝦

アキアミの漢字名は秋醤蝦で、この言葉の意味は秋にたくさん取れるアミに似たとても小さなエビの仲間となっています。 確かにアキアミはその体長が1センチから大きなものでも3センチ程度と小さなエビの仲間です。 たくさん取れるという意味がわざわざ入っているのも、世界中で捕獲される甲殻類の中で一番水揚げ量が高いのがこのアキアミの仲間です。

海外では食用にもなる

日本では食用にされるの量はさほど多くはありません。 どちらかというと、釣りエサとして売られているものの方がポピュラーなくらいでしょう。 しかし、東南アジアの各国では塩漬けにして調味料に加工されて利用しています。 このように、日常的に使う(旨味と塩気両面の意味で)調味料としてアキアミの仲間を活用している国も少なくありません。


アキアミ/生息地域・分布

秋田県以南の内湾

アキアミが多く生息するのは秋田県より南の水温の温かい内海です。 川の淡水が海に流れ込む汽水域に生息しており、富山湾、駿河湾、三河湾などがオキアミがたくさんいるところとなっています。

アキアミ/生態・生育環境

アキアミ自身は海中のプランクトンを主食に増えています。しかし、アキアミはエサとして魚に食べられたり鳥に食べられたりして数が減るため、生き延びるには非常にたくさんの数を繁殖する必要がありました。 繁殖は年に2度。夏と越冬する個体に分けられます。 アキアミの寿命は長くなく夏の個体で2から3ヶ月、越冬をする個体でも5ヶ月から9ヶ月で寿命を迎えます。

アキアミはれっきとしたエビの仲間

アミという名前がついているとオキアミなどと同じ種類かと勘違いしてしまいそうですが、その足の形を見ると一目瞭然です。 アキアミの手足は5本ありますが、そのうち第四と第五の足は退化してしまっています。 その他の3本の足はよくみるとしっかりと鋏脚(はさみあし:エビやカニに代表されるはさみの形をした足)になっているのが見てとれるでしょう。 生息域でも言及したように、アキアミは川の水と海水が交じる汽水域に多く繁殖する小エビです。 日本でも昔はたくさんアキアミが収穫できたのですが、最近では湾の汚染などによってその数は激減しています。

アキアミ/特徴・形態

雌雄での体長の差

アキアミは雄と雌でその体長に大きな差が見られます。 雄は小さく体長1センチほど。それと比較して雌は大きく体長3センチほどになるものもでてきます。

アミエビはアキアミの商品名?

アキアミとよく似た名前として「アミエビ」というものがあります。 アミエビはエビと呼ばれていますが、正確にはエビではなくプランクトンの仲間です。 また、加工されたアキアミを「アミエビ」と称して売られていることもあり、しばしば混乱をまねくこともあります。 ネットで検索しても「プランクトンの仲間のアミエビ」と「アキアミを加工した釣りエサ」という両方の答えがでてくるでしょう。 アミエビと書かれた商品を見つけたときはその原材料を見ることでそれがアキアミであるのか、本物のアミエビであるのか判断がつくでしょう。

オキアミもアキアミも違う


蛇足になりますが、オキアミもアキアミとは全く別の個体です。 アキアミがサクラエビ科アキアミ属であるのに対して、オキアミは軟甲綱 真軟甲亜綱 ホンエビ上目 オキアミ目に属しています。

アキアミ/釣りのエサとしての使い方

アキアミは多くの魚にとって捕獲して食べる存在であることから、たくさんの魚の釣りエサとして使用されます。 その釣り方法は「サビキ釣りエサ」「投げ釣りエサ」「カゴ釣り」「撒き餌」の4種類の釣りエサとして使われます。 サビキ釣り、投げ釣り、カゴ釣りは用途としては似たところがあり、エサかごやネットの中にアキアミ(アキアミだけでなく他のエサと一緒に練ったものも含む)を入れて魚をおびき寄せる方法で使用します。

撒き餌として使用する場合

撒き餌として使う場合は、釣り人が投げ込む近くに撒いて魚を近くにおびき寄せます。 アキアミを使った撒き餌の配合は、どんな魚を狙うのかによって釣り人がそれぞれ工夫するのも楽しく、撒き餌の出来によってよく釣れたり、まったく釣れなかったりということが起こるので、アキアミの撒き餌作りにはこだわりを持つ人もいます。

アキアミ/味・選び方

釣りエサ用のアキアミは食用には適さない

アキアミは食用にも使われますが、生や冷凍素材して一般的なスーパーに並ぶことはほとんどありません。 釣り道具屋にいって釣りエサとしてのアキアミが食用になるか聞いてみたところ以下のような回答がありました。

「余計なもんが入ってなければ食えると思うけど自己責任でな」

人が食べるものとして加工されていないので保存料や着色料、防腐剤が心配だということなのです。 それらの化学薬品が混ざっておらず、たたのアキアミを冷凍して売られているようなものなら、食べることも可能ではないかという判断です。 しかし、食べていいと言い切ることもできないので自己責任でということです。

風味はエビ 歯ごたえは柔らかい

実際に釣り道具屋で売られている釣りエサ用のアキアミを食べた人の感想は「風味はちゃんとエビだった」ということです。 小さくても甲殻類としての旨味などはしっかりあるようです。 塩漬けにして旨味をプラスする調味料として使用される国もあるのですから予想もつくでしょう。 しかし、その食感はエビをイメージしていると少し拍子抜けしてしまうようなものであったようです。

アキアミ/栄養・寄生虫


カルシウム量はにぼしに匹敵

アキアミを食用にする場合、一番多い栄養成分は何といってもカルシウムです。 同じ100gのアキアミとにぼしを比較するとほぼ同量のカルシウムが摂れます。 アキアミの寄生虫は現在報告されていません。

アキアミ/料理・調理方法

佃煮、干物、かき揚げなど

アキアミはサクラエビのように干した物を食用として売られていることもあります。 そのようなものを利用して、かき揚げを作ったり食用として確保されたアキアミは工場で佃煮や塩辛などにされたものが瓶詰めで市販されています。 韓国ではキムチの風味付け・旨味づけのためにアキアミを利用しています。

アミのかき揚げレシピ

材料 生アミ200g 天ぷら粉75g 塩小さじ0.5弱 水75cc 青海苔適当

作り方 1 天ぷら粉に塩を入れ水でよく溶き、アミをいれ、色目を見ながら青海苔を入れる 2 油を160度位に熱し大さじですくいながら入れ、ひっくり返りながら3分ほど揚げる 完成です

アキアミ/その他

アキアミは日本でも昔はたくさん捕れて食用、釣りエサともに国産のものが多く出回っていました。 しかし、前述のように海の汚染問題や干潟が埋め立てられたりすることで、日本に生息するアキアミの数も激減しています。 特に食品加工をしていた工場では国内の水揚げだけでは材料が確保されず、輸入のアキアミに頼るようになっています。 特に保存のきく塩漬けのアキアミは、そのほとんどが韓国からの輸入に頼るようになっています。 韓国ではキムチに利用されるために、大量のアキアミの塩漬けが作られておりそれを輸出もしています。 昔は日本でも多く捕れたアキアミ。 そのうち全て輸入に頼るようになってしまう日がくるのでしょうか。 そうならないよう、ひとりひとりが海の環境への意識を高くもつようにしましょう。