スナックエンドウとスナップエンドウの違いや基礎知識
まずは意外と知られていないスナックエンドウとスナップエンドウの違いについてご説明します。 お店などで見かける2つの名前に違いはあるのかどうか。そんなきになる違いを簡単にご紹介していきます。意外な違いに驚くかもしれませんよ。
スナックエンドウとスナップエンドウの違い①:スナックエンドウ
スナックエンドウは日本で付けられた名前です。 これはスナップエンドウの種を販売するときに種苗会社として有名な「サカタのタネ」がスナックエンドウという名前をつけて種苗を売り出したことに由来します。
スナップという単語が日本ではあまり馴染みがなく、軽食という意味のスナックの方が一般受けして覚えやすいということからつけられました。 たった一文字の違いですが、受ける印象は大きく違います。
スナックエンドウとスナップエンドウの違い②:スナップエンドウ
スナップエンドウはアメリカ流の呼び方
一方のスナップエンドウという名前ですが、こちらは元々アメリカでそう呼ばれていたことに由来します。
スナップエンドウを英語で書くと「snap-bean」snapとはパキンと折れる、ポキンと割れるという意味があります。Beanは豆。 直訳するとパキンと折れる豆ということになります。 スナップエンドウの名前の由来は、豆の特徴がそのまま名前になったものでした。
スナックエンドウとスナップエンドウの違いは名前だけ?
スナックエンドウという名前は、スナップエンドウの種苗を日本で販売するときに、種苗会社が付けたいわば「商品名」です。 例えば救急絆創膏のことをバンドエイドと呼んだりサビオと呼ぶ地域もあります。
そのような俗称として広まったのがスナックエンドウです。 元々は同じスナップエンドウを差す言葉なので、違いは名前だけということになります。
エンドウ豆の基本情報
日本の産地はどこ
実を食べるエンドウ豆の生産で日本で54%と半数以上出荷しているのが和歌山県です。 2位は鹿児島県で27%の出荷量となっています。 まずは暖地である鹿児島県からエンドウ豆が出荷されスーパーに並び、その後を追って和歌山産のエンドウ豆が出回ってくるようになります。
スナックエンドウの産地の中には北海道も入っています。 エンドウ豆の苗は北海道の冬を乗り切れないので、北海道は春撒きして初夏頃に収穫となります。 夏に出回るスナックエンドウは北海道産のものであることが多いでしょう。
スナックエンドウの栄養素
スナックエンドウに含まれるの栄養素は「たんぱく質」「でんぷん」がメインです。 スナックエンドウは緑黄色野菜に分類されるので、そこにβカロテンをはじめとしてビタミンB群やCといったビタミン類が豊富に含まれています。 その他、カリウムや食物繊維も含まれています。
カロリーはグリーンピースの約半分!
姿も良く似ている同じ豆類にグリーンピースがあります。 栄養価の中でも緑黄色野菜の特徴的なβカロテンの量を比較するとグリーンピース420g、スナックエンドウ400gとあまり栄養量は変わりません。 それを頭に入れた上で、グリーンピース100gあたりのカロリーは93kcalです。
一方スナックエンドウは100gあたり43kcalとほぼ半分程度に抑えることができます。 また、最近気にする方も多い糖質(炭水化物)量もグリーンピースが約15gに対してスナックエンドウは9g程度と抑え気味です。 同じ緑黄色野菜の豆を食べるのであればグリーンピースよりもスナックエンドウの方がダイエット向きということができます。
スナックエンドウの美味しい食べ方
スナックエンドウは品種改良されてサヤまでやわらかく美味しく食べることが出来る豆です。 最近はハウス栽培などで通年スーパーマーケットで見かけるようになりましたが、スナックエンドウの旬は春から初夏にかけてです。
この時期に食べることで美味しくて安くて栄養価の高いスナックエンドウを味わうことができるでしょう。 スナックエンドウの食べ方として一番ポピュラーなのが、シンプルな塩ゆででしょう。 ここでは、スナックエンドウの食べ方の違いによる茹で方の差をご紹介します。
茹で方
スナックエンドウの食べ方は、茹でたものをそのまま食べる、茹でたものを更に火を加えて調理する2通りがあります。 それによって茹で方を変えると、さらに美味しくスナックエンドウを食べることができます。
スナックエンドウの茹で方 1.スナックエンドウの筋を取ります。 2.鍋に熱湯を沸かします。 3.熱湯に塩を加えて、スナックエンドウを入れる。 4.その後炒めるのであれば1分から1分半加熱して固めに茹でます。 5.茹でたものをそのままお弁当などに入れる時は2分ほど茹でます。
炒め物に使う前処理としての茹で時間は短めにしておくのがコツです。 その後に更に火を入れるので固めの茹で加減が扱いやすくベストでしょう。
スナックエンドウのレシピ3選
スナックエンドウは塩ゆでにしてサラダに加えたり、お弁当の彩りとして添えてみたり、肉類の付け合せにも重宝されます。 でも、いつも同じ塩ゆででは食卓に登場する機会も減ってしまうというものです。 ここでは、スナックエンドウを使ったレシピを3品ご紹介していきます。 ぜひ今晩の献立に活用してみてはいかがでしょうか。
レシピ①:スナックエンドウの肉巻き
材料:スナックエンドウ10本、豚の薄切り肉 適量、塩コショウ 適量
作り方 ・いんげん豆のベーコン巻きの要領で、固めに茹でたスナックエンドウを豚の薄切り肉で巻き、炒めます。 ・スナックインゲンはあらかじめ茹でておくことで調理時間を短縮できます。 ・豚肉に火が通れば出来上がりです。
朝の忙しい時間に作るお弁当のおかずレシピとしても重宝するでしょう。 ソースはウスターソースやケチャップをつけていただきます。 いんげん豆で作る肉巻きよりもやわらかくて筋が少なく、小さなお子さんでも食べやすい一品に仕上がっています。
レシピ②:なんちゃってジャーマンポテト
材料:じゃがいも 中3個、スパム 半缶、スナックエンドウ 8本、 にんにく 油の香り付けに適量。
作り方:じゃがいもは皮を剥いて電子レンジで加熱してから粗熱を取り、スパムと共に食べやすい大きさにカットしておきます。スナックエンドウも固めに茹でて火を通しておきます。フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りで香りづけしてからスパム、スナックインゲン、じゃがいもの順に入れて炒めていきます。
じゃがいもを入れた後はあまりいじりすぎると型崩れをしてしまいますので、焼き色と味を付ける程度と考えなるべく触らずに焦げに注意しながら炒めます。塩コショウで味を整えたらお皿に盛り付けてできあがりです。
レシピ③:イカと里芋の煮物
材料:いか 1ぱい、里芋 大6個、スナックエンドウ 2~3本、だし汁 200cc。砂糖 大さじ1、しょうゆ 大さじ3、みりん 大さじ1、料理酒 大さじ1。
作り方:スナックインゲンはあらかじめ固めに塩ゆでして用意しておきます。皮を剥いた里芋とイカは食べやすい大きさにカットしておきます。まず里芋を調味料を合わせたものと一緒に鍋に入れ、沸騰してきたらイカを加えます。そのまま中火にして、アクを取りながら材料が柔らかくなるまで煮ていきます。
火を止める直前に塩ゆでしたスナックエンドウも加えひと混ぜしてから火を止めます。そのまま粗熱がとれるまで置いておくとスナックエンドウにも煮汁の味が染み込んで美味しく仕上がります。
まとめ
スナックエンドウはアメリカから渡ってきたスナップエンドウを、種苗会社が日本人に馴染みのある名前にしようと付けられた商品名でした。
彩りも綺麗で、甘くてやわらか、野菜が嫌いな子供でもスナックエンドウなら食べられるという子も多いです。 子供だけでなく同じ豆の種類であるグリーンピースと比較するとカロリーも糖質も控えめでダイエットをしている女性にもピッタリです。
食べ方も塩ゆでの他に、時には肉類や他の野菜と合わせて調理することで、幅広いメニューに利用することができるので飽きずに食べることができるでしょう。 スナップエンドウもスナックエンドウも同じ豆です。 これからは名前で悩むことなく賢く毎日の食生活に活用してみてはいかがでしいょうか。