検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シモツケの育て方!特徴などの基本情報と合わせてご紹介

シモツケは様々な品種が販売されており、寄せ植えに適した小さいな物から盆栽として扱えるもの、和風と洋風それぞれのお庭に合うような種類があります。初心者の方も簡単に育てられるので手に取ってみてはいかがでしょうか。今回はシモツケについてまとめてみました。
2020年8月27日
吉川
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

シモツケとは

科名

シモツケの科名はバラ科です。

学名

シモツケの学名はSpiraea japonica

花名由来

シモツケの花の名前の由来は、この植物が発見された場所からきています。 シモツケは下野と漢字で書き、これは今の栃木県に当たる地名です。

シモツケ/品種・原種

原産地

シモツケの原産地は日本、中国、朝鮮半島です。

分布域

シモツケの分布域は原産地を含む北半球の温帯に分布しています。

シモツケ/花言葉・開花時期

花言葉


シモツケの花言葉は無駄、無益です。 誕生花を贈ることはよいことですが、花言葉を知ると控えたほうが無難かもしれません。

由来

シモツケの花言葉の由来は中国の昔話から来ています。 昔、捕虜にされていた父を助けようと娘が向かいましたが、父はすでに病死していてその時に持ち帰った花がシモツケなので無駄という花言葉が由来されました。

開花時期

シモツケの開花時期は5~7月にかけて咲いてくれます。

シモツケ/特徴

育てやすい丈夫な花木

シモツケは暑さと寒さに大変強く、元々の性質もあり丈夫な植物です。 大きさは庭植えに向くほど大きく茂ってくれますが、矮性品種もあるので寄せ植えや鉢での管理もすることができます。

シモツケ/育て方・栽培方法

難易度

シモツケの栽培難易度は低く、初心者の方でもうまく育てることができます。

時期

開花時期は5~7月、植え付けは2~4月と11~12月、肥料は4月と11月に行うことが適期となっています。

植え付け

シモツケの植え付けは株が休んでいる休眠期に行います。これが一番大切で、大株になるにつれて休眠気である冬に植え替えをしないと枯れます。 管理の場所や地域に応じて芽吹き始めるところもあるので3月までには植え付けを終わらせましょう。 植え付けを始めるサインはシモツケの葉が9割ほど落ちきって1週間後が目安です。

種まき

シモツケは通常、種の状態では手に入りにくいので苗を購入することをお勧めします。


水やり

鉢で管理している場合は土が乾いたら水をあげましょう。 指で土の中をを触ってみて判断する方法がおすすめです。 シモツケは土が砂状になっても生育するので庭植えで管理している場合は、真夏に雨がまったく降らない時に与えましょう。それ以外は水やりをしなくても大丈夫です。

肥料

庭植えの場合は与えなくても大丈夫です。 鉢で管理している場合は新芽が出てくる時期に緩効性の肥料を与えましょう。

剪定

樹形を整えるために剪定をしましょう。 シモツケは丈夫な植物なので強剪定をしない限り自由に切っても大丈夫です。 剪定は開花後に行いましょう。 シモツケは剪定をするとそこから伸びた枝に花芽がつくのが剪定後の8月になり花を咲かせるのは来年になります。 適期である2月で選定をすると花の量は減ってしまうので花殻摘みを兼ねて開花後に選定を行うといいでしょう。

増やし方

植え替えの時期に株分けをする方法もありますが、シモツケの増やし方は挿し木が一般的です。 シモツケが丈夫な植物であり、挿し木の適期が梅雨の時期ということもあって成功させやすいのでぜひ挑戦してみましょう。

場所

日当たりが良い乾燥しすぎないところで管理します。 生育が旺盛なので、苗を買って植えた場合は少し開けた場所に植えることをおすすめします。 冬になって葉が落ちると、日陰へ移動しても大丈夫です。

挿し木

シモツケの挿し木はとても簡単で、適期は梅雨の時期の6~7月です。 枝の先から10cmほどの長さで切り取り、挿し木用の土にさします。切り取った枝に花がついていたら摘み取ってください。 芽がついている枝であればどの部分でも挿し木ができます。

寄せ植え

シモツケの寄せ植えを行う場合は矮性品種の苗を購入することをおすすめします。 庭植えの場合は高木の下や建物周り、グランドカバーとして植えると見栄えが良くなりますよ。


植え替え

植え替えの適期は植え付け同様に落葉した休眠気に行います。 シモツケは生育が早いので鉢植えで管理している場合は毎年株分けと植え替えするとよいでしょう。

病害虫について

シモツケの害虫は春から秋はアブラムシがよくつきます。またカイガラムシやシモツケマルハバチの幼虫がつくことがあります。 アブラムシは枝にありが居たり、葉っぱや芽の形がおかしいと虫が潜んでいる可能性があります。殺虫剤やコンパニオンプランツで対処するといいでしょう。 カイガラムシは葉の裏に百合の種のような見た目で張り付いていることがるので見つけ次第歯ブラシでこすって剥がしましょう。 幼虫は見つけ次第捕殺してください。

シモツケ/その他おすすめ情報

豊富な種類がある

シモツケには様々な種類があり、園芸店で販売されている苗では洋風のお庭にも合う可愛らしいものまであります。 また盆栽としても楽しむことができる品種があって、ミニ盆栽としても人気がありますよ。

シモツケ草との違い

よく間違って苗を購入され方がいるので、自信がない時は店員さんにシモツケなのかどうか確認しましょう。 違いはまずシモツケは花木であるように樹木ですが、シモツケ草は草です。 そして花の咲き方も違います。シモツケは半円状に広がって咲いていきますが、シモツケ草は段違いに形をなしていきます。 葉はシモツケは長く細い形で、シモツケ草はモミジのような葉っぱをしています。

まとめ

シモツケは管理や増やし方がとても簡単な植物です。 色々な楽しみ方ができるのでぜひ見かけたら手に取ってみてくださいね。