検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

すずらん(鈴蘭)の育て方!育てる前の疑問と育てる中での疑問まとめ!

皆さんは、すずらんを育てたことがありますか?繊細な見た目から手入れが難しそうに感じますが、実はあまり手間のかからない植物です。育て方や育てている中での疑問についてまとめました。すずらんを育てようか考え中の人はぜひ、参考にしてみてください。
2020年8月27日
naru
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

すずらんってどんな植物?

すずらんという植物がどんな植物がどんな植物かご存知ですか?すずらんとは、どんな植物なのかご紹介します。 すずらんとは、ユリ科の植物で「谷間の姫百合」という別名も持っています。育て方としては、中級者向けの植物です。主に北海道などの寒い地域に自生しています。なので、暑さには弱いです。観賞用で、有毒ですが香りがとてもいいので香水の原料に使われていることもあります。

すずらんの花は主に白色ですが、ドイツすずらんというすずらんは花色が白のほかに、桃やくれないなどもあります。ドイツすずらんの場合は、園芸用としてよく庭先で植えられています。

フランスでは、5月1日をすずらんの日にしていてその日にすずらんを贈られるとその人は幸せになれるという素敵な言い伝えも存在しています。

すずらんの花言葉

すずらんの花言葉についてご紹介します。すずらんは、花の形が鈴のように見えることからそう名づけられました。すずらんの花言葉は、「再び幸せが訪れる」「純粋」「謙遜」などがあります。この花言葉にちなんで幸せになってほしいという願いとともに、フランスではすずらんを贈ります。ピンク色のすずらんはとても愛らしく、見ているだけで幸せな気分にさせてくれます。

すずらんの開花時期

すずらんの開花時期は、4月から5月の春です。この開花時期に、花を咲かせてあげるためには夏越しと冬越しをきちんと行い、肥料も与えてあげたり植え替えをしてあげる必要があります。 すずらんは、育て方を間違えなければ、鉢植えでも地植えでも育ってくれます。自分の育てやすい育て方で育ててあげましょう。可愛い花を開花時期に咲かせることができるように育てましょう。

すずらんを育てる準備

すずらんを育てるための準備についてご紹介します。すずらんを育てていくために必要なものは、水やりができるじょうろ、植え替えのときに必要な鉢、スコップなどです。あと、すずらんには毒が含まれているので必ずゴム手袋もいくつか用意しておきましょう。

育てる環境も作っておきましょう。育てる環境は、半日陰の場所です。全く日が当たらない場所だと花付きが悪くなるので、すずらんを育てる前に半日陰の場所があるか確認しておきましょう。午前中だけ日が当たる場所や明るい日陰などがいい環境といえます。


すずらんの種まき

すずらんは、種からでも苗からでも育てることができます。種の場合、蒔いてから花を咲かせるまでに時間がかかります。種からでも育てることはできますが、あまり出回っていません。なので、苗から育てることをおすすめします。 すずらんの種はすずらんの花から採取することができます。すずらんは、花が咲き終わるとあずき色の実をつけます。この実に種が入っているので実から種をとっていきましょう。種をとったときのポイントは、種についた果肉を洗い流して乾く前に植えてしまいます。その後は日陰で管理していきましょう。

すずらんの鉢植え・地植え

すずらんの苗植えについてご紹介します。すずらんを育てるために、まず鉢植えか地植えかを決めます。鉢植えの場合は、移動しやすいので育てやすいです。10月~12月上旬または4~5月ごろが植え付け時期です。 鉢植えの場合は、苗よりも一回り大きな鉢を用意します。地植えの場合は、植え付け前に土を掘り起こして肥料を混ぜておきましょう。 植え付け方法は、苗を取り出して苗についている土を軽く落とします。そして、植え付けるときは浅く植えるようにしましょう。植え付け後は水をたっぷり与えましょう。

すずらんの水やり

すずらんの水やりについてご紹介します。水やりは、すずらんを観察して与えることが大切です。鉢植えの場合、土の表面が乾いてから水やりをします。夏は乾ききる前に水やりをしましょう。少し難しく感じますが、毎日すずらんを観察してあげてください。冬の場合は、あまり水を必要としません。土の表面が乾いてきたら湿らせる程度に水を与えましょう。 地植えの場合、場所的に土が常に湿っている場所だと水やりの必要はありません。ですが、毎日観察をして土の表面が乾くようでしたら水やりを行いましょう。

すずらんの土・肥料

すずらんの土の作り方について説明します。すずらんの育て方の中で重要なのが土の成分です。すずらんは、通気性のよい弱酸性の土を好みます。なので、土を弱酸性のものにしてあげなければいけません。 地植えの場合は、植え付ける前に土を掘り起こして土の3割を腐葉土にして混ぜておきます。鉢植えの場合は、赤玉土の小粒6と腐葉土3、軽石1の割合で混ぜた土を使いましょう。面倒であれば、草花用の土を購入すればすべて入っています。

すずらんの肥料について説明します。すずらんは花が咲き終わった6月ごろに肥料を与えることによって翌年も可愛い花を咲かせてくれます。鉢植えであれば、液体肥料を与えましょう。地植えの場合は、植え付けの時に牛糞などの有機質の肥料を混ぜておきましょう。もちろん、花が咲き終わってから液体肥料を与えても問題ありません。 ですが、肥料の与えすぎは花が咲かない原因になります。きちんと量を守って与えすぐないように気を付けましょう。

すずらんの植え替え方法

すずらんの植え替え方法についてご紹介します。すずらんの植え替えは、ダメージの少ない4~5月もしくは10~12月に行います。この時期のすずらんは休眠期に入っているため、根や茎へのダメージを減らすことができます。 時期ごとの植え替え方法について説明していきます。

4~5月に植え替える場合は、花が終わってからになります。この時期は、株にダメージを与えてしまう可能性がありますので、根は崩さないようにします。 鉢は今使っているものより一回り大きなものを用意します。鉢の底に土が流れないように網をしき、軽石をのせていきます。その上に土を入れて苗を入れ、苗がきれいに土に埋まるように土を足していきます。最後に水やりをして終了です。鉢植えの場合は1~2年ごとに植え替えしてあげましょう。


10~12月に植え替える場合は、すずらんの夏越しが終わってからになります。夏越しを終えると、すずらんは伸びていく時期に入ります。すずらんが窮屈にならないように株分けと植え替えしてあげましょう。植え替え方法は、4~5月と同じです。すこし、根についた土を落としてから植え替えてあげましょう。 春の植え替えと違う点は、株分けをしてあげることと花芽が完全に土に埋もれるようにすることです。地植えの場合は、3~4年ごとに植え替えをします。

すずらんの株分け方法

すずらんの株分け方法と、株分け後の手入れ方法をご紹介します。すずらんを増やすためには、株分けで増やす方法があります。簡単なのは、10~12月の植え替えの時に株分けも一緒に行うことをおすすめします。

すずらんの株分け方法は、まずすずらんをとりだして古い土を軽く落としていきます。大体4個ほど花芽がつくようにハサミや手で切り分けていきます。花芽の見つけ方は、根から出ている突起を見つけます。大きく膨らんでいるものと小さく細長いものがあります。花芽は大きく膨らんでいるほうです。 切り分けたら、あとは植え付けの時と同じように手入れしていきます。育て方は、株分けをしてからも変わりません。

すずらんの毒性

すずらんは、かわいい姿をしていますが実はとても強い毒を持っています。食べてしまうと死んでしまう可能性もあります。すずらんの毒性について説明していきます。

すずらんには、コンバラトキシンやコンバロシドなどの有害物質が含まれています。特に、根や花に多く含まれていて、人間の体内にはいると頭痛や嘔吐、めまいや心臓麻痺などを引き起こしてしまいます。開花時期などは、花が可愛いのでついさわりたくなりますが触らないようにしましょう。致死量は体重1kgに対して0.3mgです。毒性をわかりやすく説明すると、青酸カリの約15倍の強さに値します。

すずらんの毒について気を付けること

すずらんの毒について気を付けることは、絶対にすずらんを口に入れないということです。すずらんは、ニンニクなどの姿ととても似ているため、間違って食べてしまうケースがあります。また、すずらんを花瓶に入れて飾っていて、花瓶の中の水を子どもが飲んでしまったというケースもあります。 子どもがすずらんの毒を体内に入れた場合、大人より毒による影響が強いです。必ず手の届かない場所に飾るようにしましょう。また、外ですずらんを見かけたら触らないことと、確実に植物の名前がわからない場合は食べないようにしておきましょう。

すずらんの毒は、なんと花粉にも含まれています。花を家の中や食卓に飾ってしまうと、しらずしらずのうちに花粉を体内に入れてしまい、下痢や嘔吐の原因になります。花がきれいでも、食卓や風が直接あたる場所にはおかず、花粉が飛ばないようなところに飾りましょう。 また、ペットを飼っている場合も注意が必要です。植物の葉を食べておなかの調整をしている動物を飼っている場合は、絶対にペットが触れない場所に飾りましょう。

すずらんを植え替えたり、手入れしたりするときに素手で触ってしまう可能性があります。長時間触るときは必ず、手袋をして触りましょう。手入れをしていて、すこし触ってしまった場合はすぐに水で洗い流しましょう。

すずらんの花が咲かない理由


手入れにあまり手間がかからない花として有名ですが、まれに開花時期にもかかわらず花が咲かず葉だけがどんどん成長する場合があります。その原因と対策についてご紹介します。 まず、開花時期に花が咲かない原因として上げられるのが手入れの方法です。肥料をたっぷり与えていませんか?すずらんは、痩せた土で育つので、あまり肥料を必要としません。開花時期に花が咲かない理由は肥料の与えすぎによるものかもしれません。肥料が原因で開花時期に花が咲かなかった場合、肥料を少なくしてみると花が咲いてくれます。

他にも、鉢植えで育てている場合にも起こります。これは、鉢植えでの育て方が原因です。鉢植えで育てる場合は、植え替えをしてあげなければ根が張りすぎてしまい、花が咲かない原因になります。 植え替えが面倒に感じたり、植え替えする時間がない場合は地植えにしてみてはいかがでしょうか?地植えだと、鉢植えほど植え替えも必要ありません。

植え替えの時期を間違えてしまっても、花が咲かない場合があります。植え替えはかならず休眠期に行い、鉢植えの場合1~2年ごと、地植えの場合3~4年ごとに植え替えをしてあげましょう。

すずらんの育て方のまとめ

これまで、すずらんの育て方と育てているときにぶつかる疑問、気を付けることについてご紹介してきました。すずらんの育て方について、要点をまとめました。 すずらんの育て方は、鉢植えと地植えの二つあります。水やりや植え替えのことを考えると比較的地植えのほうが楽です。管理場所は半日陰です。地植えの場合は移動ができないので、半日陰の場所に地植えができる場所がない場合は鉢植えにしましょう。

すずらんの開花時期は4~5月の春です。開花時期に花が咲かせられるように夏と冬も手入れを忘れずに行いましょう。肥糧は、即効性のものではなく、ゆっくりと効いてくるものを使いましょう。 すずらんの主な増やし方は株分け方法です。株分けをしすぎてしまうと成長が遅くなってしまうので気を付けましょう。すずらんの育て方で一番いいところは、虫の心配がない点です。すずらんは毒を持っているので虫が寄ってきません。ですが、毒には気を付けましょう。

開花時期が終わると、咲き終わった花の手入れをしてあげましょう。花茎の付け根部分から切り取ってあげましょう。こういった手入れをしてあげることで、すずらんの開花後もきれいな見た目でいられます。 お部屋に飾ったり庭先に地植えで楽しんだり、鉢植えで楽しんだりすることができます。無理せず育てられる育て方で育ててあげましょう。

可愛い花「すずらん」

いかがだったでしょうか?これまですずらんの育て方や手入れ方法などをご紹介してきました。開花時期になると、白くて小さい花をたくさん咲かせてくれます。開花後は赤く丸い実を付けます。その姿もかわいらしいです。 香りもよく、手入れも比較的簡単です。虫が寄ってこないので虫が苦手な方でも育てることができます。毒についても手入れする際、手袋さえ忘れなければなにも問題はありません。 地植えや鉢植えで育てて、開花時期になるとかわいいお花を楽しんでみてはいかがでしょうか?