検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アイビー(ヘデラ)の育て方!室内でできる簡単栽培方法をご紹介!

観葉植物の中でも様々な飾り方があるアイビー(ヘデラ)。きれいな緑色のかわいい形の葉が特徴でつるを生かしたハンギングや単体でも寄せ植えでもOK!育て方も屋内、戸外どちらも簡単。ここではそんなアイビー(ヘデラ)の室内での簡単な増やし方、育て方をご紹介します。
2020年8月27日
sarabande
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アイビー(ヘデラ)って?

ツル性の観葉植物

学名     ヘデラ   英名     アイビー 科名、属名  ウコギ科 キヅタ属 原産地    アジア、北アフリカ 乾燥を好むツル性の観葉植物であり、常緑性なのでいつもきれいな緑色の葉を楽しむ事ができます。またほとんどが強健であり枯れる事が稀な観葉植物であると言えます。

アイビーの特徴や魅力

多くの活用性を持つアイビー

室内、戸外両方で大活躍のアイビー。戸外ではそのツル性を活かしてフェンスに絡ませたり、壁一面にはわせたり、アーチや緑のカーテンなど日陰を作ってくれたりします。 室内ではその常緑性であるきれいな葉を楽しみ、単体でもまた寄せ植えにしても素敵に仕上がります。また水栽培もできるのでかわいいグラスなどにいれてお部屋の中でも楽しむにはとても便利な観葉植物です。

育て方も増やし方も簡単!

こんな素敵なアイビーは種まきなどもせずに簡単に挿し木で増やす事ができる観葉植物です。しかも水でも発根するので、挿したまま水栽培として活用できるのが初心者にとっても簡単ですね。 もちろん土に挿してそのまま放置しておいても簡単に発根します。そこからどんどん増やしていき自ら茂っていきます。 具体的な増やし方は後に、増やし方の項目で後述いたします。

アイビーの種類

500種と言われるほどの多種多用

アイビーはアジア、北アフリカなどに分布していて、その種類は500種もあると言われています。その中でも日本にあるのは100種くらい。これでもかなり多いですね。 その中でも普段、園芸店やホームセンターなどでよく見かける物の代表は 「ヘデラヘリックス」と「ヘデラカナリエンシス」 の2つです。これらもまた数多くの種類をもっています。 ここではその中から特に人気でよく出回っている品種をいくつかご紹介します。

ヘデラヘリックスグレーシャ

かなり強健で暑さ寒さに強く、繁殖力や登はん性も優れていることから戸外でも公共的な建物のフェンスに使用されたり、グランドカバーや景観的な仕上げにと多く活用されています。 もちろん家庭の室内でもその班入りの葉の様子や冬には紅葉するのを楽しみながら、お手入れいらずでお世話も簡単な人気の品種ですね。

ヘデラヘリックス白雪姫

その名の通り白く上品な葉が特徴です。緑色が多いアイビーの中でもこの白い葉がインパクトを与えて寄せ植えでも単体でも大活躍!また成長すると緑に変わっていきこれだけで緑色と白色との2色も楽しめますね。 耐陰性も優れていますので室内で育てるのに適している事間違いなし!他のヘデラと組み合わせてもかわいい品種で人気を集めています。

ヘデラヘリックス雪ほたる

希少な品種ですがこの丸っこい葉の形が何とも可愛らしくてとても人気が高く、蛍が舞っているように見える事から名付けられたアイビーです。白い斑の部分が広く、こちらもインパクトを与えてくれます。 葉も小さめなので寄せ植えなどには最適!性質として壁などの上に這わせるよりは、ハンギングなどで垂れる様子をまた普通にプランターで単体での栽培が適しているでしょう。

ヘデラカナリエンシス

上記3種のヘリックスとは違うヘデラカナリエンシス。語源は「カナリー諸島」から来ています。ヘリックスと比べて、種類が少なく葉は少し大き目で緑色も濃い光沢がある感じです。 繁殖力も優れており非常に強い性質を持っている為に、主に公共の施設に使用されたりグランドカバーに利用される事が多い品種です。家庭での栽培でも人気があり班入りの品種もあって、気温が下がると赤へ変わるのも魅力ですね。

アイビーの室内での育て方


育て方が簡単な観葉植物

葉に特徴があり色んな種類があるアイビーはまさに温度の変化も少ない室内で楽しむ観葉植物です。更に暑さ寒さに強く植え替えなしで簡単に増やしていき、基本は日光を好みますが耐陰性もあるので初心者でも、室内で簡単に栽培できる観葉植物と言えるでしょう。 更に水栽培できるのでお庭がないけれど室内で植物を育てたい、土を扱うのは苦手と言う人は必見です!ここではその室内での育て方についてご紹介します。

アイビーの室内での育て方:1/5 鉢の選び方

多様性を活かして鉢を楽しもう!

水でも土でもどちらでも育てる事ができたり、ツルを生かしてハンギングもできたり緑色の葉に対して赤の鉢でクリスマス用にしたりと多様なアイビーなので色々と鉢も楽しむ事ができます。 ここではそれらの例をいつくかご紹介します。

ツルを生かしてハンギングに。

まずは室内でどんな風に飾るかを考えて鉢を選びます。ツルが伸びて下に垂れる様子を楽しみたい場合は、鉢を提げる為のかごやハンギング用の入れ物を用意した方がいいでしょう。 その入れ物に合わせた大きさの鉢で育てます。ベランダなどに吊るしても良いですし、キッチンの流しの上に吊るすと水やりも楽ですね。このかごのまま、吊るさずにも使えますよ。

水栽培ならかわいいカップに。

水栽培の場合、普通のプランターと違って入れる物は幅広く使えます。底穴を気にせずに植物用でなくても色々なかわいい物で代用できますね。ここが水栽培をする上で1番の楽しみ方でもあると言えるでしょう。 背の高いカップは便利。取っ手があるので水の入れ替えなどが簡単にできますね。またキッチンにも馴染みやすく、場所も取らずに気軽に飾る事ができます。

グラスで中味を見せると涼し気に。

透明のグラスに飾ると中味が見えてまた違った雰囲気になりますね。夏のアイテムとして飾るのもいいかもしれません。後に「ハイドロカルチャー」の項目で詳しく紹介しますが、根の部分を魅せる楽しみ方もあります。 また挿し木した時はこの透明のグラスの方が発根した様子なども分かり一石二鳥ですね。初心者向きと言えるでしょう。

アイビーの室内での育て方:2/5 水やり

基本は乾燥ぎみを好む

本来、乾燥ぎみを好むアイビーですが水切れも枯れる原因となります。土が乾いたらたっぷりあげると良いでしょう。夏の暑い時期は毎日与えるようにします。室内での水やりは受け皿にたまった水は必ず捨てるようにします。根腐れの原因になりますね。 水耕栽培の場合はもちろん水やりの手間が省けますが、水の入れ替えはこまめに行いましょう。水の腐敗を防ぐ為です。

アイビーの室内での育て方:3/5 肥料のやり方

緩効性の肥料でOK

肥料なくても大丈夫なアイビーですが、葉の色などをより鮮やかに楽しみたい時や少し色あせてきたなあと感じたら、緩効性の肥料を与えると良いでしょう。苗が元気が無くなったりした時だけ即効性の液体肥料を与えると回復します。

アイビーの室内での育て方:4/5 挿し木

挿し木がとっても簡単!


アイビーは植物の中でも発根しやすい植物です。水の中でも土の中でもすぐに発根して増やしていきます。ここではその挿し木の簡単な方法をご紹介します。

水につく部分の葉を切り落とす

元気の良い茎を切り取り、水に挿す部分の葉を切り落とします。これは水による腐敗を防ぐ為です。

水切り(水中で切る)する

茎を水の中につけた状態で水中で切る事を水切りと言います。こうするとより植物が水を吸い上げるようになります(水揚げ)。一般に切り花を花瓶に飾る時などにもこの水切りをする事が多いですね。 このまま挿したまま、暑い時期ならば毎日、気温が低い時期でも2,3日に1度水を変えて根腐れしないように気を付けましょう。

1週間で発根

1週間もすればすぐに発根します。ある程度根がはってきたら土に植え付けても良いですし、このまま水栽培として育てても良いでしょう。 水栽培の場合はこのままの状態で、それ専用の液体肥料を与えるようにします。土に植え替えた場合は普通のプランターでの栽培と同様ですね。

アイビーの室内での育て方:5/5 植え替えの仕方

発根した後、土への植え替えの場合

挿し木した挿し穂から発根してある程度根が伸びてきたら、土に植え替えましょう。この時、土で挿した場合はそのままの土を使用して普通に育てれば良いのです。水で挿した場合は、土に植え替えた後はしばらく苗を動かさないようにした方が良いでしょう。水やりは普通に与えます。土の方が根の成長も早いのですぐに根付くようになります。

発根した後、水栽培の場合

水挿しで発根した後に、水栽培にする場合はそのまま植え替えなしでの栽培ができます。あらたに水を替えてその中に液体肥料を入れるようにしましょう。

アイビーの夏越し、冬越しは?

夏越しは風通しの良い場所で

暑さに強い植物なので夏越しは基本簡単です。室内であれば風通しの良い場所、また強い日差しで葉が日焼けしてしまうので直射日光が当たらない場所が良いでしょう。さらに乾燥気味を好みますので梅雨時期の湿気に注意して、室内の湿気がこもらない場所が好ましいですね。

冬越しは窓越しで日光に。

耐寒性のあるアイビーなので、寒さにも強いです。しかし霜が降りる場所では葉が変色してしまい鮮やかな緑ではなくなるので気を付けましょう。午前中に窓辺の温かい日光にあてるといいですね。この時も窓の結露に充分に注意しましょう。

アイビーをハイドロカルチャーで。

メリット色々なハイドロカルチャー


水栽培、水耕栽培、ハイドロカルチャーの違いは?中には全部まとめてそう呼んでいる人もいるかもしれませんね。ここではハイドロカルチャーについて簡単にご紹介します。

①ハイドロカルチャーって?

水栽培はその名の通り何も手を加えずに水だけでの栽培、水耕栽培はこれに肥料などを加えてあとは水栽培とほとんど同じやり方です。この2つは同じと考える人もいるようですね。 これとは別にハイドロカルチャーって聞いた事ありますか?ハイドロカルチャーとは土を使わずに人工的な焼き土の粒(ハイドロボール)を使って少量の水で育てる事です。主に室内で使い土を苦手とする人や頻繁に水やりができない人などに適しているがあるやり方ですね。

②水やりの頻度が少ない

全体の1/5程度の水で大丈夫。しかもこの水が無くなってから与えるので環境にもよりますが、冬であれば1週間に1度、夏ならば3日に1度で充分でしょう。忙しい人や旅行などで家をあける人には最適だと言えますね。

③清潔で虫がつかない

植物は好きだけれど虫が嫌いという人は多いですね。そんな人には最適なハイドロカルチャー!使用する土(ハイドロボール)はボール状に固めている土を高温で焼いているために無菌で清潔です。なので虫がわかないんですね。

④違った種類のアイビーをハイドロで。

そんなハイドロカルチャーでアイビーも育てる事ができます。いくつかの種類の違ったアイビーをハイドロカルチャーで栽培して、色んな葉の様子を楽しむのもいいですね。

アイビーの病気や害虫

強い日差しによる日焼け

ほとんどのアイビーは虫がつきにくい植物ですので虫による葉の病気はあまりありませんが、夏の強い日差しによって葉が変色してしまう事が多いです。室内での栽培ならば、夏の間は窓辺に置くのは避けましょう。

まとめ

育て方簡単なお洒落リーフ!

可愛い葉の形が大人気のアイビーは、庭があるお家、一人暮らしの女性のお部屋の中、また街中でのお店の外観の飾りとして、更にお店の中でのお洒落なインテリアとしても大活躍! そんな人気のアイビーは枯れる事知らず、手間いらずで誰もが育てる事ができるのです。植物を育てたい、でも自信がないしどれから始めたらいいか分からないと思っているあなた!まずはアイビーを育ててみませんか?