検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スカルパはどんなブランド?知っておきたい6つの魅力とは?

スカルパはイタリアの登山やクライミングなどに必要なアプローチシューズ専門ブランドで、その品質の高さに世界中で評価を受けています。イタリアならではのレザーをあしらったおしゃれなデザインや、豊富なサイズが人気。そんなスカルパの魅力をご紹介します。
2020年8月27日
Catharine
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イタリア発のブランド・スカルパが人気です

出典: https://www.lostarrow.co.jp/brands/scarpa.html

登山やクライミングをする方にとって、靴はとても大切。 粗悪なシューズやサイズが合っていないものでなく、自分のサイズにぴったりで、履いているのを感じないようなシューズが欲しいですよね。 そんな世界中のアウトドア愛好家達から支持を受けているのがスカルパなんです! スカルパの魅力についてご紹介していきます。

スカルパの基本情報

スカルパはイタリア語で「シューズ」

スカルパはイタリア語で「靴」を意味し、登山やクライミングのアウトドアシューズを主に製造するシューズメーカーです。 テクニカなどヨーロッパを代表するシューズ製造ブランドのメッカ、イタリアのモンテベルーナ地方で誕生しました。

登山やクライミングといえばスカルパ

出典: http://adriannelhams.blogspot.jp/2013/04/short-roping.html

1938年に創業して以来、ユーザーへの細かな配慮の行き届いた美しいデザインのシューズを提供し続け今では世界中にファンがいるスカルパ。 勿論アパレルラインも取り入れていますが、本業である登山やクライミングのアプローチシューズに圧倒的な強みがあります。

スカルパの取り扱っている製品

およそ80年の歴史を誇る名ブランドのスカルパですが、商品展開を行っていて様々な評価の高い製品を生み出しています。 代表的なものはやはり登山靴をはじめとしてクライミングシューズやスキーブーツ、そしてアプローチシューズなのですが、それ以外にもアウトドア用のギアやアパレル商品なども機能性と共にデザイン性も高いと評判です。

スカルパの魅力を紹介します。

事業の規模も大きく、イタリアを始めヨーロッパの登山者やクライミング愛好家からは評価の高いスカルパですが、国内では他のメジャーアウトドアウェアブランドが流行っていることもあり、経験者でも意外に知らないことも多い「知る人ぞ知る」名品シューズを作り出しているスカルパ。 今回は、スカルパには具体的にどんな魅力があるのかその豊富なラインアップについてご紹介していきます。

スカルパの魅力1.登山靴

スカルパの登山靴の魅力

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC23122001410/

スカルパが特に力を入れているものの1つが登山靴です。 登山プランや山のタイプに合わせて、必要な登山靴は変わってきます。 スカルパは遠征用の本格的な登山靴から、日常生活で使っても違和感を与えないようなトレッキング程度のライトな登山に適したものなど、豊富な種類とデザインを用意しています。

登山靴に求められること

岩や急斜面などの急場を登ったり滑ってしまう危険がある山道を登る為に、普通のランニングシューズ等にはない機能性を求められる登山靴。 滑りにくいソール裏や、外部からの衝撃を耐える堅さと同時に足の動きに合わせて軽やかに動く柔軟さが求められています。

スカルパ製登山靴はバランス感がある


出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC23180001390/

テントなど重量のあるものを運びながら登山する際に、足元が安定することにこだわっているスカルパの登山靴。 くるぶし上のアッパー部分とシューズ部分が一体となったソックフィット構造を採用しています。 鮮やかなカラーデザインと、滑らかで柔らかいシューズなのでハイカットでも動きやすいのが特徴。

どんな気候にも対応するバリエーションの豊かさ

アルプスなど世界有数の高山を持つことでも知られるヨーロッパ。 スカルパが誕生したイタリア北部にもアルプス山脈は連なっていて、必然的に厚く積もった雪の上でも歩けるような登山靴をそろえています。 どちらかと言えば、無難なシューズよりも細かいニーズに最適化した登山靴を揃えているので、プロも満足するフィット感です。

スカルパの魅力2.クライミングシューズ

クライミングシューズが魅力的

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC20030002355/

足が命と言ってもよいクライミングにとって、「良いシューズ」を選ぶことは、パフォーマンスを左右する重要な要素です。 スカルパのクライミングシューズは、履き心地が良いだけでなくユーザーが実際に違いを実感するような素材、構造を実現しています。 ずっとクライミングシューズを作り続けてきたスカルパだからこそ提供できるクオリティーです。

クライミングシューズに求められること

クライミングやボルダリングの際も、岩肌やフックにしっかりと足を付ける事が最重要になる為、一般的には、ソールの着地面積が大きいクライミングシューズの方がよいと言われています。 初心者も経験者の方もソールにレザーを使っているクライミングシューズを選ぶことが一般的なようです。

とにかくフィットします

不安定な足場をしっかりと踏む為には、クライミングシューズがしっかり足にフィットすることがとても大切です。 スカルパのクライミングシューズはあらゆるムーブに対応する柔軟なレザーを使用している為、しっかり足を守りつつもフィットします。

ソールまでレザーで作りこんでいます

普通のシューズとは異なり、スカルパのクライミングシューズはソールまでレザーで作りこまれている為、動いても足裏がずれる事がありません。 ゴム靴では実現できないソールの柔らかさにパフォーマンスの違いを実感できるはずです。

豊富なデザイン

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC20170001350/

クライミングシューズだっておしゃれなものを選びたいですよね。 クライミングの人口は少ないので、通常のアパレルシューズと比べクライミングシューズは、製造数が少なかったり、デザインも限られてしまう事もあります。 しかしスカルパはシンプルなカラーからビビッドな色合いのものまであらゆるデザインのシューズを製造。 デザインも機能も妥協できない方にぴったりです。

スカルパの魅力3.アプローチシューズ

アプローチシューズ

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC21030001380/

クライミング、登山、トレイルランニングなど、山岳でのあらゆるアクティビティーで役に立つアプローチシューズは1足持っているだけで様々な場面で使える抜群のユーザビリティを持っています。 アプローチシューズと言えば必ずといってもおすすめのブランドとして名指しされるスカルパ。 その魅力を見てみましょう。

アプローチシューズに求められること

クライミング場まで歩く用途に使用するアプローチシューズ。 登山靴のようなオフトラックでの歩きやすさと、簡易なロッククライミングが出来るような軽やかさが求められます。 山で幅広く活躍するようなバランス感があることが大切です。

バランス感のあるスカルパのシューズ

スカルパのアプローチシューズはランニングでも使える軽やかなデザインで、カジュアルなモデルなので普段のジョギングにも使えるバランスの良さが人気。 スニーカータイプでもしっかりつま先が保護されているのでクライミングシューズとしてもしっかり機能します。 上部は撥水効果のあるレザーを使用していて濡れた足場も快適に着地することが出来ます。

ソールにこだわるスカルパのアプローチシューズ

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC21030001380/

軽いクライミングにも対応するフラットさと泥道や急な斜面でも滑りにくくする効果を持ったデザインのソールパターンを採用していて、足にぴったりフィットするのが特徴です。

スカルパの魅力.4

ランニングシューズ

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC25026001370/

トレイルランニングや街のコンクリートも快適に走る為にはしっかりしたランニングシューズを使いたいですよね。 スカルパのランニングシューズの履き心地の良さはプロからも高い評価を受けています。 そんなスカルパのランニングシューズの魅力についてみてみましょう。

ランニングシューズに求められること

登山靴やスキー用シューズに比べ、舗装された道路からトレイルランニングまで、走る道のコンディションが様々であるランニングシューズ。 その為、シーンに合わせてソールやアッパーの素材を変える工夫や、バランスの良いシューズを選ぶことが大切です。 またランニングシューズの場合は軽くて足にフィットしたサイズのものが足が疲れにくいそうです。

軽やかに走れる軽量モデル

ランニングをサポートする300g以下のシューズで、マイクロファイバーを使用している軽量で通気に優れたアッパーが走りやすいと評判です。 またフィット感にこだわったフォルムで、快適で軽やかなランニングを楽しめます。

豊富なサイズとシーン別に選べるデザイン

アルパインや雪が降る地域でのトレイルランニングに特化したソールや、長距離ランニングに適したモデルなど、様々なシーンに合わせたランニングシューズを揃えています。 メンズもレディースも豊富なサイズを提供している他、クッション素材が足に優しくフィットしぴったりした感覚とともに走ることができます。

スカルパの魅力.5

スキーシューズ

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC24026001225/

柔軟性と機能性に優れ、使用すると違いを実感するスカルパのスキーシューズ。 アルプス山脈の麓に本社を置くスカルパだからこそ、ユーザビリティにこだわってしっかり足元をサポートするシェルながらも履きやすい仕様を実現しました。 カラーも豊富でゲレンデに映えるデザインが人気です。


スキーシューズに求められること

一日中履き続ける事も想定し、ずっと履いていても疲れにくい事と、堅いブーツの中で足が動いてしまうとズレて痛む場合もあるので、しっかり固定してくれることが大切です。 またレーシング用やフリースキー用のブーツではポイントとなる設計も違うので、用途に合ったものを選びましょう。

レジャースキーからプロ仕様まで豊富な品揃え

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC24252001240/

プロが競技で使用するレース専用ブーツから、レジャーシーンで抜きんでたデザイン性を発揮する色合いのものまで、スカルパは豊富に揃えています。 しかし一貫して機能面にこだわっている点や、高剛性に優れている素材をシェルに使用していて、安心できる事も魅力です。 サイズも豊富なのでファミリーや男女関わらず自分に合ったものが見つかります。

スカルパの魅力.6

シューアクセサリー

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC29670/

せっかく名品を購入したならば、買い替えることなくできるだけ長く使いたいですよね。 スカルパのシューズはレザーをふんだんに使用ししっかりとした構造になっている為、厳しい環境で使用するにも関わらず安価なデイリーシューズよりも長持ちします。 そんなスカルパの商品を更に面白くするシューアクセサリーが沢山あるのも魅力ですね。

オールサイズのフットベッド単品購入できます

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC29080001230/

フットワークの多いスポーツや気密性が高いシューズの場合、インソールが汚れやすかったりします。 また少し期間が空いてから再度シューズに足を通す場合、インソールをよく洗うことや交換することは、シューズを長持ちさせたりニオイを防止するのにも役立ちます。 それぞれのサイズやシューズタイプに合わせたスカルパシューズ専用のインソールがあるのは便利ですね。

シューレースでデザインチェンジ

出典: http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC29610/

気に入ったシューズが見つかったら、シューレースを変えて自分だけのアウトドアシューズにカスタマイズしてみてもいいかもしれません。 イタリアンなおしゃれなデザインのシューレースを揃えています。 スカルパブランドのシューレースですが、価格は比較的安い為気軽にシューズをデザインできるのも魅力です。

スカルパの魅力まとめ

「本格的なアウトドアシューズ」と言えば必ずと言ってもいいほど名が挙がるスカルパ。 イタリアブランドならではのスタイリッシュなデザインと、約80年に渡る商品改良と技術開発によって、機能面でも高い評価を受けています。 レザーなど上質素材を使い、サイズも豊富なアウトドアブランドの重鎮的存在のスカルパ。 アウトドアシューズが気になったら、是非チェックしてみてくださいね。