検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カジカの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

その見た目はとてもインパクトがあり、まだ口にした事のない方も多いカジカですが、今回はこちらのカジカの生態や、その味や調理方法などをご紹介して行きます。カジカを知らなかった方にも、とても為になりますので、是非こちらをご参考にしてご自宅でも試してみてください。
2020年8月27日
hanashin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カジカ/分類

スズキ系スズキ目カジカ亜目カジカ科カジカ属

カジカはスズキ系スズキ目カジカ亜目カジカ科カジカ属のお魚です。見た目はとてもごつい魚で、どんな味か想像のつかない方もいらっしゃると思いますが、その味はとても上品な味で、美味しいと評判のお魚です。

カジカ/外国名

Japanese sculpin

カジカは外国名ではJapanese sculpinと呼ばれています。他にも地方名で北陸金沢では、ハゼ科のお魚としても知られているウキゴリとともに「ゴリ」という名前でも知られている魚です。福井県大野市川合では、ビシやゴリとも呼ばれております。このように様々な愛称でも親しまれている魚です。

カジカ/学名

Cottus pollux Gunther

カジカは学名ではCottus pollux Guntherと呼ばれている魚です。見た目はとてもインパクトがあり、えらぶたには4本の棘があります。背びれは三角形状で、体色は黒褐色をしています。

カジカ/由来(漢字)

河鹿

カジカは漢字では「河鹿」と書きます。その他にも鰍、杜父魚とも書きます。その漢字の由来は、古くからカジカは鳴く魚と思われていて、声が渓流に生息するカジカ蛙に似ているという事からその漢字になりました。


カジカ/生息地域・分布

カジカは淡水魚と海水魚に分類されます。主に渓流地に生息している魚です。山間の河川から海岸近くの水深1000 m を超える深海までに生息するお魚です。浅瀬では水深50〜300mに生息する魚で、水温が低く、水質が綺麗で、岩礁地帯に生息しています。 北海道南部以南の日本各地に生息しているカジカ。川底の砂利底に身を潜めている事が多い魚です。小卵型は中〜下流域に生息し、上流域には大卵型が生息しています。

カジカ/生態・生育環境

カジカの生育環境は、大卵型と小卵型によって分かれます。主に大卵型は河川の上流域に生息し、小卵型は中流から下流域に住んでいます。大卵型は河川で一生生活します。小卵型は比較的流れの緩やかな平瀬に生息しています。

カジカ/特徴・形態

カジカはその大きさの大小問わず、主に小岩の川底を好むお魚です。カジカは肉食性のお魚で、付着性の水生昆虫や甲殻類や小魚を捕食しています。特徴的なのは、頭部が大きい事です。雌よりも雄の方が体長は大きいです。 カジカ科のお魚は大体が頭部が発達していて、大きい事が特徴です。ゴツゴツとした体も特徴的で、鱗の形状はカジカ科に属する魚ごとに違う事が多く、櫛鱗が体を覆うカジカや、鱗が列をなすカジカや、鱗が外見上ないカジカなどもいます。 カジカは世界全体で300種類ほどいて、日本では90種類ほどのカジカが知られています。

カジカ/釣り情報

カジカは渓流釣りで釣ります。カジカの釣り方は、意外に難しそうと思われる方もいらっしゃると思いますが、とても簡単です。高級魚として一般的に知られているかカジカは、釣りの時期としては6月から10月頃が良いとされ特におすすめなのが8月から9月にかけての時期です。 釣竿はカジカ竿という専用の竿があり1000円程度で購入できますので、是非自分に合った竿を購入してください カジカは、泳ぎがあまり得意でない魚としても知られていて、砂利底に身を潜めていますので、石と石の隙間を探し出してそこを狙うのがポイントです。 釣り場で適度な隙間を見つけたらそこに餌を仕掛け、竿を上下しながら誘いを入れます。

カジカ/味・選び方

カジカの旬は秋から春にかけての時期で、とても淡白な味でクセのない味わいです。 カジカは白身魚で淡白な味と上品な肉質を持ち合わせた、どんな料理にも活用できる万能なお魚です。特に相性が良いのが鍋物で、良質な出汁が出ますので鍋自体にも深みが生まれ、美味しく仕上がります。 他にも炊き込みご飯や、天ぷらなどにして食べるのもおすすめです。なかなか食べた経験がない方も多い魚ですが、味自体は凄く美味しい魚ですのでとてもおすすめしたいです。ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。

カジカ/栄養・寄生虫


カジカは栄養豊富な魚としても知られています。その主な栄養成分として、EPA、DHA、亜鉛、鉄、ビタミンEが含まれています。栄養の効能としては、免疫力を高め、コレステロール値を抑え、代謝促進、脳を活性化する効果があります。 EPAはエイコサペンタン酸で、DHAはドコサヘキサエン酸の事です。血液と細胞に作用し、人間の身体の調子を整えてくれる、とても重要な成分として知られています。 これらはオメガ3脂肪酸と呼ばれていて、認知症予防や、血をサラサラにしてくれたり、心臓疾患予防にも効果があります。このようにカジカは人間にとって必要な成分を補ってくれる食材なのです。

カジカ/料理・調理方法

カジカはそのゴツい見た目からは想像もつかないほどの淡白な身で、魚好きの方々からも親しまれています。鍋物にしても良い出汁が出ますので、重宝されています。鍋物以外でも汁物や、天ぷら、炊き込みご飯にしても美味しいです。ぜひまだ食べた事のない方は一度食べてみてください。

カジカの捌き方

こちらの動画では、カジカのさばき方をご紹介しております。カジカをまだ扱ったことのない方や、捌いた方のない方にもおすすめの動画です。是非こちらの動画を視聴して、カジカの捌き方を勉強して見てください。

カジカ汁

こちらはカジカ汁です。カジカの汁物は、カジカの良質な出汁が出て、とてもコクのある仕上がりになります。心身共に温まります。自宅でも簡単に作る事が出来ますので、ぜひ試してみてください。

カジカ汁の作り方

こちらの動画は、美味しいカジカ汁の作り方を、丁寧に解説しながら教えてくれるおすすめの動画です。カジカを扱ったことのない方でも、こちらの動画をご参考にして作れば、 美味しいカジカ汁が仕上がります。ぜひ試してみてください。

カジカ鍋

カジカは鍋物との愛称は抜群です。良質な出汁が出ますので、他のお野菜との相性も良いです。身もプリプリとして美味しいです。寒い時期に食べると温まります。ご自宅でも簡単に作る事が出来ますので、ぜひ作ってみてくださいね。

カジカ鍋の作り方


こちらの動画では、誰でも簡単に作れるカジカ鍋の作り方を解説しながら教えてくれます。寒い時期などはカジカの鍋は心身ともに温まることができますのでとてもおすすめの料理です。是非こちらの動画をご参考にして自宅でも作ってみてください。

カジカ肝の共和え

カジカの肝の共和えは、何と言ってもお酒との相性はとてもよく、特に日本酒との相性は抜群で、お酒好きの方にとてもおすすめです。ご自宅でも簡単に作ることができる料理なので、晩酌時の最高の一品になります。ぜひ作ってみてください。

カジカの共和えの作り方

こちらの動画では、美味しいカジカのとも和えの作り方を、教えてくれます。カジカさえあれば、誰でも簡単に調理することができますので、お酒のあてに是非一度試してみてください。濃厚なその深い味わいに感動すること間違いなしです。

カジカ/その他

カジカの雑学をひとつご紹介しますと、「ゴリ押し」という言葉がありますが、こちらはカジカが群れをなして川をのぼるときに、押し合いやへし合いをすることから来た言葉です。カジカが先を争って上ることから、強引に物事を行うという意味合いにつながりました。

カジカについてのまとめ

カジカは見た目のインパクトとは違い、どんな料理にでも活用できる万能な魚です。その味はとても淡白な身で、鍋物にしたら良質な出汁が出て最高の味を引き出します。天ぷらや炊き込みご飯などのお料理や、他の料理にもまだまだ活用出来ます。 お酒との相性も最高に良いですので酒の肴にして召し上がるのもおすすめです。カジカをまだ食べたことのない方は、こちらをご参考にして、ぜひご自宅でも試してみてください。その味に感動する事間違いなしです。