検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【増やし方講座】アジサイ(紫陽花)の挿し木に挑戦!方法や適切な時期について解説!

6月~7月にかけて綺麗に咲く紫陽花(アジサイ)、夏の花の中でとても人気のあるお花です。増やしたいなら挿し木ですネ。挿し木の方法や時期もいろいろあるようです。今回は、紫陽花(アジサイ)の挿し木について、失敗しないコツや具体的なノウハウをご紹介致します。
更新: 2021年3月23日
emjii
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

紫陽花(アジサイ)の挿し木

挿し木の準備をしましょう。 お庭に紫陽花がある方はその時期が来れば挿し木が出来るので、準備はいりません。 紫陽花がお庭に無い方は、ホームセンターでお好きな鉢を買って、6月、7月に綺麗な花を咲かせてください。 その花が咲いた後、早めに花後の剪定をして、挿し木をするのが手っ取り早くてたくさん増やせるコツです。

紫陽花(アジサイ)の挿し木は意外と簡単!

紫陽花の花が終わる時期と言うと6月初旬から7月下旬がピークです。 (開花時期の遅いタマアジサイは8月頃まで咲いてます) 早いものは、6月初旬の時期から花後の剪定や挿し木が出来ます。 その時期は気温も適度で、雨もそれなりに降る、アジサイにとってやさしい時期です。 花後早めに剪定した挿し穂は元気で根はつきやすい時期となります。

でも、鉢上げ後は?

でも、挿し木をした年に花は咲きません。 暑い夏にも負けず寒い冬を乗り切ってこそ来年花を咲かせることが出来るのです。 1か月もすれば、挿し木には根がついて鉢に植え替える時期が来ます。 これを鉢上げと言います。 鉢上げ後の夏場と冬場は意外と注意が必要な時期かもしれません。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の土

さあ、紫陽花の挿し木の用土を準備しよう

紫陽花の挿し木の用土を入れた容器を「挿し床」と言います。 挿し床の用土は、通気性が良く排水性の良い用土を使います。 鹿沼土・赤玉土・バキュームライト・パーライトなど単体で使用します。

鹿沼土・赤玉土・バキュームライト・パーライトなど単体で使用

用土の容器は余りもので充分

挿し床用の容器は、ペットボトルの下の部分とか、食品用プラパック、余ってるプラ鉢など、なんでもいいです。 ただ、底に穴を開けて水はけが出来るようにしておきましょう。

食品用プラパックとかプラ鉢です

こだわりのある方は、ホームセンターかネットで!

ホームセンターに行けば、いろんな種類の挿し木用ポットを売っています。 トレー形式のものから、単体専用ポットまで、それぞれ特徴があります。 自分流の挿し木にこだわるのも楽しいことです。

こんなのはいかがですか?

①用土は鹿沼土(細粒:挿し木用) 水が無くなると色が変わるので水をやるタイミングが分かりやすいです。

ネットを半分切って使います

②土にかえる挿し木用ポットに鹿沼土(細粒)を入れる。 そのまま鹿沼土(細粒)を入れると、ポットの底の切れ目から細粒がこぼれるので、ネットを下に敷いています。 挿し木をポットごと鉢へ植え替えができ、鉢上げが楽です。

ネットを下に敷いて鹿沼土を入れる


小まめな移動が出来て便利です

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法

初夏(5月中旬~7月中旬までがベスト)のころ、紫陽花もそろそろ剪定時期ですね。 剪定と同時に挿し木のための、挿し穂を確保しましょう。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順1.剪定

まず花の終わった直後の剪定では、花芽はついていません。 ※花芽は秋以降につきます 今年伸びた茎(茎が緑になっている部分が今年伸びた茎です)のうち下から元気な葉を4枚(2節)残して、節の少し上(節の内側の芽は傷付けないように残す)で切り取ります。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順2.挿し穂の茎を確保

2節以上ある茎が挿し穂の対象となります。 ※節とは、茎の下葉と上葉の間が1節です。  節には同時に(左右対称)に2枚の葉がでるので、2節だと葉は4枚です。 4節以上ある場合は、2節ごとに節の少し上で切りましょう。 挿し穂の数が増やせます。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順3.挿し穂

2節ごとの茎、1節目(下の節)の葉を切り取ります。 2節目の葉は残しましょう。ただし、葉は1/3にカットします。 ※これは、葉から水分が蒸発する量を少なくするためです。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順4.挿し穂の茎の最下処理

茎の下は、はさみかカッターで斜めにカットします。 水の給水が良くなり根がつきやすくなります。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順5.挿し穂の水上げ

準備できた挿し穂は、1~2時間水に浸けて茎に水を吸わせます。

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順6.挿し床へ(ここで、ひと手間!!)

①発根促進剤ルートン(植物成長促進剤)を挿し穂の最下部、斜めにカットした部分につけます。 ②挿し床を、水をはったバケツなどに浮かべ、挿し穂を挿します。 ※挿し穂はスムーズに挿し床におさまります。 ルートンで根の発根を促し、水に浮かべ挿すことで、茎を傷つけない配慮です。

発根促進剤ルートン(植物成長促進剤)

紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順7.挿し木が完了したらたっぷり水を!!

挿し木のポットに、たっぷり水を与えます。


紫陽花(アジサイ)の挿し木の方法/手順8.挿し木のポットの置き場所

挿し木のポットは日差しのある日陰において管理します。 いまから、挿し木は、根をはり1つの株として成人する過程に入ります。 住み心地の良い場所を与えてもらった挿し木に、精一杯い応援。 「がんばれ~」

ポットは日差しのある日陰に

紫陽花(アジサイ)の挿し木の鉢上げまでの管理

表土が乾きかけたら水やり

毎日用土をチェックし用土が乾いていないか確認しましょう。 鹿沼土だとわかりやすいですね。 乾きかけたらたっぷり水やりしましょう。 室内の観葉植物のように、スプレーを使い葉水をあたえるのもいいです。

葉水をあたえる

2週間~1ヶ月で発根

1ヶ月ほど管理し、挿し木の茎をそーっと持ちあげてみてください。 圧を感じれば、発根しています。

鉢上げの用土

赤系紫陽花:赤玉土(小粒)7、腐葉土3に苦土石灰少々とアルカリ肥料 青系紫陽花:赤玉土(小粒)6、鹿沼土(細粒)3、ピートモス1と酸性肥料 肥料は紫陽花の赤系・青系肥料がホームセンターで売られています。 配合済みですから、その肥料が便利です。 発根後は肥料が必要ですが、根はまだ全然固まっていないので、肥料はなるべく少なめにしましょう。(3~5g程度)

N3:P4:K6(アルカリ性肥料です)

さあ、鉢上げです!

①時期 6月中旬~7月中旬ですね。 ②鉢 鉢は3~4号鉢程度がいいです。 ③置き場所 鉢上げしたばかりの紫陽花はまだまだ弱いので、半日影の場所で管理しましょう。

鉢上げしたばかりの紫陽花はまだまだ弱いです

紫陽花(アジサイ)の鉢上げから植え替えまでの管理

だんだん、真夏に向かってきました。少しづつ、日光に慣れさせましょう。 紫陽花は乾燥に弱いので、表土を見ながら、乾きかけたらたっぷり水やりしましょう。

基本乾きかけたらたっぷり

8月の管理

8月は、毎日朝夕水やりが基本です。 表土を観察しながら、充分水があるようなら、夕方の水やりは無くてもいいです。 8月は、日差しが強く夏バテでぐったりすることがあります。 その場合は、日陰に移して、表土が乾いていたらたっぷり水やりです。 ※強い日差しの中での水やりは厳禁!!(根を傷める原因になります)

秋の管理

夏の暑さに負けず、秋を迎えた紫陽花、暑さも和らぎ始め少しづつ元気になります。 水やりは表土を見ながら、乾きかけたらたっぷり水やりしましょう。 9月になったら、赤系・青系それそれの緩効性肥料を少し(10g程度)鉢の縁2,3か所に分けて与えます。

N4:P7:K7(酸性肥料です)


冬の管理

冬は休眠期です。 でも、根は生きています。 水やりは、秋より控え目で構いませんが、乾いたらたっぷり与えます。 肥料を控え目に10g程度与えましょう。(鉢の縁に2,3か所)

冬の置き場所

一番冬越しを難しくする要素は、「冷たいからっ風」と「霜」です。 からっ風がきつい時は、軒下・玄関先などに移動し鉢を守りましょう。 霜が降りる朝は、室内での管理が必要ですが、通気性が悪く暗い室内で冬の間、管理し続けるのも鉢を弱らせる原因となります。 穏やかな日は日光が当たる場所に移動してやりましょう。 紫陽花を弱らせないよう、軒下・玄関先・室内・日光が当たる場所を使い分けてあげましょう。

春の管理/いよいよ植え替え!

冬の休眠期が終わり、新芽が開き、葉が展開すると植え替えの時期となります。 新芽が展開すれば、なるべく早い時期に植え替えをしてあげましょう。 植え替えの時期が遅れると、植え替えによるストレスで花が咲かないことがあります。 ヤマアジサイ、ガクアジサイ、アジサイなどは、5月下旬までに植え替えをしましょう。 カシワバアジサイ、タマアジサイは咲く時期が遅いので、植え替えは6月でもいいです。

紫陽花(アジサイ)の水挿し

まず、水挿しの時期も、6月初旬からの花後にします。 挿し木と一緒に水挿しをやってみましょう。

水挿し/挿し穂の茎の確保

挿し木と同じ2節でもいいですが、水挿しは3節の挿し穂にする方が成功率が高そうです。

水挿し/花瓶に水挿し

茎の最下部を斜めにカットし、透明の花瓶に水挿しします。

水挿し/メリット・デメリット

水挿しは、挿し木に比べ管理が簡単です。 水挿しの花瓶は、明るい室内で管理し、毎日水を変えましょう。 水挿しの場合、発根は挿し木より遅く、根はひよわな感じがします。 水挿しの鉢上げのタイミングは、1ヶ月半~2か月後くらいにしましょう。 その後の管理は、挿し木と同じです。

まとめ

紫陽花(アジサイ)の挿し木、もっともっと皆さんに紹介したい項目があります。 今回は、挿し木のベストシーズンの流れを失敗しないためのコツと具体的なノウハウを織り交ぜご紹介させて頂きました。 挿し木の時期は4シーズンあります。 いろんな時期で挿し木にチャレンジできる方法を、いつかご紹介できたらと思っております。 乞うご期待!!