検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【紀州釣り(ウキダンゴ)入門】仕掛け、配合など釣り方を動画と合わせてご紹介!

チヌ釣りファンに人気の釣法に紀州釣りがあります。紀州釣りはエサをダンゴに包んでチヌを狙う釣法です。今回は、これから紀州釣りを始めてみたいという方に向けて、紀州釣りに必要な道具や仕掛け、攻め方などをくわしく解説していきます。
2020年8月27日
umichan35
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

マルキュー チヌパワーくわせダンゴ

紀州釣りの基礎知識

出典: http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/taro_kurodai/08.html

チヌ釣りファンなら一度は挑戦してみたい釣法に紀州釣りがあります。 紀州釣りは多くのチヌ釣りファンを魅了している釣法ですが、紀州釣りとはどのような釣法なのでしょうか。

紀州釣りとは

出典: http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/taro_kurodai/07.html

紀州釣りとはチヌ釣りの一つの釣法で、エサをダンゴに包んで遠投しチヌを狙うウキ釣りの釣法です。 ダンゴは海底まで沈みそこで割れてエサが飛び出します。その飛び出したエサにチヌが反応して食いつくのを誘う手順となります。 釣り場は主に防波堤がポイントになりますので子供から女性まで気軽に挑戦できる点が人気の秘密です。また磯竿とスピニングリールを使って本格的に釣りを楽しむこともできる点も人気の理由になっています。 仕掛けは細仕掛けでチヌを狙うめ、チヌとのやり取りが楽しく多くのチヌ釣りファンを魅了しています。

ダンゴを遠投する楽しみ

出典: http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/taro_kurodai/08.html

紀州釣りのだいご味の一つはダンゴを遠くに投げること。 片手に竿を持ち、もう片方の手でダンゴを遠くに投げる。 この動作の繰り返しが紀州釣りの楽しみの一つといえるかも知れません。 初心者の方は最初のうちはうまく投げることができないと思いますが、だんだんと投げるのがうまくなってくると遠投ができるようになります。 遠投ができるようになれば、自分だけのポイントを作ることができ、釣果も期待できるのです。 また遠投にはダンゴの配合の良しあしもかかわってきます。ですので遠投しても崩れないダンゴの配合を考える必要もあります。

ダンゴの配合

紀州釣りのもう一つの楽しみはダンゴを配合すること。 ダンゴの配合が変わるだけで釣果に差が出てきます。 隣の人だけ良く釣れているなんてことはありませんか。そんなときはダンゴの配合がちがうのかも知れません。 自分オリジナルの配合が完成できれば釣果アップも期待できます。

紀州釣りで使うウキ

紀州釣りの仕掛けで使うウキは主に棒ウキを使います。 チヌのアタリは繊細ですので感度の良い棒ウキが好んで使われています。 棒ウキは様々な種類があり、竿や仕掛けとの相性もありますので自分の好みのウキを見つけましょう。

紀州釣りの発祥地

紀州釣りはその名のとおり和歌山県が発祥地といわれ、江戸時代の中期頃から紀州釣りが行なわれていたとされて伝えられています。

紀州釣りのターゲット チヌ

紀州釣りといえばチヌといわれるほど、紀州釣りのターゲットは主にチヌ(クロダイ)になります。 紀州釣りのターゲットであるチヌ(クロダイ)とはどんな魚なのでしょうか。

紀州釣りのターゲットのチヌってどんな魚なの?

紀州釣りのターゲットのチヌは地方名で正式名称はクロダイと呼ばれる魚です。 クロダイ(黒鯛:スズキ目タイ科クロダイ属)は主に関東地方で呼ばれる名称で、関西から九州地方ではクロダイのことをチヌと呼びます。

チヌの呼び名について

チヌは成長によって呼び名が変わりますので出世魚といってよく、チヌの子供はカイズ、メイタなどの名称で呼ばれています。どのくらいの大きさからチヌと呼ばれるかは地方によって異なりますが、関西では25㎝以上、九州では30㎝以上が呼び方が分かれる大きさになるようです。 なぜ九州は30㎝以上をチヌと呼んで30㎝以下はメイタと呼ぶのかは、九州のチヌの魚影の濃さに関係があるものと考えられます。

動画で見るチヌの水中映像

動画でチヌの水中での行動を見てみましょう。 チヌは群れで泳ぐ習性があります。ですのでダンゴでチヌを寄せて釣る紀州釣りは多くの釣果が期待できる釣法なのです。 この動画ではダンゴに群がるチヌやメジナ、カワハギの行動が良く分かります。

紀州釣りで釣れるチヌ以外の魚 ボラ

出典: http://www.miegyoren.or.jp/fisheries-in-mie/uopedia/bora/

紀州釣りは主にチヌを狙う釣法ですがボラも良く釣れます。 ボラはチヌ釣りの外道とされ、つれてもあまり喜ばれません。あたりの特徴はウキがもっさりと反応したり、一瞬でウキが沈んだりと様々です。引きの特徴は重たい引きであまり元気が良い引きとは言えません。 また食べてもあまりおいしくないのことが人気が無い原因でしょう。 ただ、きれいな海や時期によっては引きが強くておいしいボラが釣れることもあります。

紀州釣りで釣れるチヌ以外の魚 アイゴ

アイゴも紀州釣りで良く釣れる魚です。 アイゴの特徴はヒレの先に毒があることや、夏などの海水温が高い時には内臓に臭みがあるのであまり喜ばれない魚かも知れません。 ただ竿先をたたくような引き味や、寒い時期の臭みのないアイゴは人気があります。

紀州釣りで釣れるチヌ以外の魚 カレイ

出典: http://www.miegyoren.or.jp/fisheries-in-mie/uopedia/makogarei/

紀州釣りは海底を攻める釣りですのでたまにカレイなどの底生魚が釣れます。 エサはオキアミやミックなどの練り餌さでもカレイは釣れてきます。 当たりがあってから海面にカレイが見えるまでは何が釣れたのか分からないような引き味です。 釣れたらみんなが喜ぶうれしい魚種です。

紀州釣りで釣れるチヌ以外の魚 その他

紀州釣りで釣れるチヌ以外の魚はボラ、アイゴ、カレイ以外にもたくさんの魚種が釣れます。 メジナ(グレ・クロ)、フグ、ベラなどたくさんの魚種が釣れます。

紀州釣りのおすすめの時期

紀州釣りのメインターゲットはチヌですが、チヌは年中釣れる魚ですので紀州釣りをする時期は特に決まっていません。 ただし、冬は海水温が低くチヌの活性が低いためにチヌを釣りにくい時期です。また夏の海水温が高い時期はエサ取りがたくさんいる時期ですのでチヌを釣るには難易度が高いかも知れません。 ですので紀州釣りのおすすめの時期は春から夏にかけてと秋から冬にかけての時期といえるでしょう。

紀州釣りの場所の定番 防波堤!

紀州釣りの場所の定番と言えば防波堤です。 防波堤は足場が良く水深があり捨て石などの障害物があるのでチヌが良く釣れます。 足場の良さは紀州釣りには大切なポイントになってきます。 紀州釣りはどちらかといえば椅子に座って待ちの釣法ですので足場が良いところがおすすめです。 この点において紀州釣りには防波堤が一番人気で定番の釣り場といえます。

磯場での紀州釣り

磯場でも紀州釣りを楽しむことができます。 自分だけのポイントを見つけに出かけましょう。

紀州釣りの道具

紀州釣りに使う道具は磯竿、スピニングリール、ウキ、道糸、ハリス、ハリ、クーラー、竿置き、バッカン、マゼラー、水汲みバケツ、タモ、タオルなどが必要になります。

磯竿

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SGF1C9Y/ref=s9u_simh_gw_i1?ie=UTF8&pd_rd_i=B00SGF1C9Y&pd_rd_r=0aacd999-cf76-11e7-92ef-cf02451d2cf6&pd_rd_w=ItCig&pd_rd_wg=fTtmC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=Z6XF9008F5T5K5MYDMW5&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=7d4cee6a-0149-45bb-a2b2-9b4531af080e&pf_rd_i=desktop

紀州釣りでチヌを狙う場合には磯竿と呼ばれる竿を使います。 狙うチヌの大きさによりますが、磯竿の0.8号~1号が初心者の方には使いやすいと思います。

リール

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012A7D8BS/ref=s9u_simh_gw_i1?ie=UTF8&pd_rd_i=B012A7D8BS&pd_rd_r=dda0de2c-cf75-11e7-a4ba-5582de306681&pd_rd_w=FSKm3&pd_rd_wg=fEqki&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=H67VC3D3909HC3GQEFNY&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=a3a1572c-f1ee-4418-98a4-c2d0a69c6cb8&pf_rd_i=desktop

紀州釣りで使うリールは一般的にスピニングリールの1000番~2500番ですが、初心者の方には2000番くらいが使いやすいと思います。

タモ

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E7%A3%AF%E7%8E%89%E7%B6%B2-60-60/dp/B01GKK5508/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350031&sr=1-3&keywords=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF+%E3%81%9F%E3%82%82%E7%B6%B2

紀州釣りは防波堤で釣ることが多いですのでタモはあった方が良いでしょう。 防波堤は足場は良いですが海面からの高さがありますので大物がかかった時などはタモが活躍します。 また、風で何かが海に落ちたときにもタモが活躍する場合がありますのでタモの用意はおすすめしています。

ウキ

出典: http://tsuriken.co.jp/tk_n/product/uki/bouuki/slim_chinu2.html

紀州釣りで使うウキは一般的に40㎝前後の細長い棒ウキを使います。 棒ウキは羽根浮きともいわれることがありますが、以前には鳥の羽を使ってウキを作っていたことに由来します。

道糸、ハリス、ハリ


紀州釣りで使う道糸、ハリス、ハリは狙うチヌの大きさによって選びます。一般的に45㎝までのチヌを狙う場合、初心者の方は道糸1.5号~2号、ハリス0.8号~1.2号、ハリ1~2号を選べばよいと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-SUNLINE-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B00BTQ91I6/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350195&sr=1-1&keywords=%E9%81%93%E7%B3%B8

初心者の方は道糸は色がついたナイロン系が扱いやすいです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E3%83%AC-TORAY-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BCL%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB/dp/B00ITCMWX4/ref=sr_1_32?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350331&sr=1-32&keywords=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9

ハリスはフロロカーボンのハード系が扱いやすいです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%A4-Gamakatsu-%E3%83%81%E3%83%8C-%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%87%A3%E3%82%8A%E9%87%9D/dp/B015IBQIGA/ref=sr_1_17?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350438&sr=1-17&keywords=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%8C

赤いチヌ針も良く釣れます。

クーラー、竿置き

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%CE%B1II-S2500/dp/B071S9C4G8/ref=sr_1_6?s=sports&ie=UTF8&qid=1511349203&sr=1-6&keywords=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80daiwa

紀州釣りは基本的にはクーラーに座ってウキのあたりをじっと見ながら釣る待ちの釣法になります。またダンゴ用のエサや刺しエサ、釣った魚を入れる必要がありますので、用途に合ったサイズのクーラーを選びましょう。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B2%BE%E5%B7%A5-12014-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%83%BC%E7%AB%BF%E5%8F%972%E5%8F%B7/dp/B000AR6UG6/ref=pd_sbs_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=XRSV1EWN1704W0WQ214Y

紀州釣りでは仕掛けを作るときやダンゴを握るときなど竿をどこかに置くことが多いですので、竿置きもあると何かと便利です。

バッカン、マドラー、水汲みバケツ

バッカン、マドラー、水汲みバケツは紀州釣りの必須アイテムです。 紀州釣りではダンゴを配合して海に遠投する釣法ですのでバッカンでダンゴの粉を配合します。ダンゴを配合するにはマゼラーを使ます。ダンゴの硬さ調節は海水で行います。 ダンゴで汚れた手を洗う時や魚やエサを触った後に手を洗うためにも水汲みバケツも必要になってきます。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%B3-H33-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B010MZLJI4/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350617&sr=1-3&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%B3

これがダンゴの粉を混ぜるバッカン。

出典: https://www.amazon.co.jp/TAKAMIYA-%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A4-SC-5106-%E6%92%92%E3%81%8D%E9%A4%8C%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B00HL83H8Q/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350739&sr=1-1&keywords=%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

ダンゴの粉を混ぜるマゼラー。

出典: https://www.amazon.co.jp/RISEWAY-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-EVA%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%B0%B4%E6%B1%B2%E3%81%BF%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%BF%E4%BB%98-UEV-019/dp/B00ZBIRD06/ref=sr_1_12?s=sports&ie=UTF8&qid=1511350808&sr=1-12&keywords=%E6%B0%B4%E6%B1%B2%E3%81%BF%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84

海水を汲む水汲みバケツ。四角い水汲みバケツの方が海水をくみやすいです。

ヒシャク

紀州釣りではヒシャクがあると仕掛けとダンゴを楽に遠投することができます。 ヒシャクにもいろいろ種類があり、値段が高くなるほど使いやすく仕掛けとダンゴを遠投しやすくなります。 持っていて便利なアイテムです。

紀州釣りの仕掛け

紀州釣りの仕掛けは棒ウキを使った仕掛けになります。 棒ウキを誘導式で使う仕掛けですので、ウキ止め糸、シモリ玉、ウキ用スイベル、カラマン棒、サルカンを使う仕掛けになります。 サルカンから先のハリスの部分には仕掛けのなじみ具合によってがん玉を使う事があります。 ウキの浮力調整はサルカンの上部に重りをつけることによって調整します。 動画だとさらにわかりやすくなります。

紀州釣りのエサ

紀州釣りの餌はダンゴ用の撒き餌とハリにつけるエサの二種類があります。

基本のダンゴ用撒き餌

マルキュー チヌパワーくわせダンゴ

紀州釣りはダンゴ作りが一番大切といってよいでしょう。 特に紀州釣り初心者の方にとってこのダンゴ作りをマスターすることが紀州釣りを楽しむために大切になってきます。 だんごの基本の配合は集魚剤、さなぎ、ヌカが一般的です。 紀州釣りになれて来たら、この基本の配合に押し麦、アミエビ、その他の集魚剤のブレンドなどを加えて自分オリジナルのダンゴを完成させていきます。


この動画ではダンゴの作り方の参考になりますので、紀州釣り初心者の方は一つの参考にされてみて下さい。 このように一つのダンゴの作り方をマスターすれば、自分オリジナルのダンゴを作れるようになってきます。 自分で紀州釣りをアレンジできることが釣りの一つのだいご味なのですね。

紀州釣りの刺しエサ オキアミ

チヌ釣りの定番の刺しエサと言えばオキアミですね。 オキアミはチヌ釣りの万能エサで、紀州釣りやフカセ釣りなどに良く使われます。 オキアミ一匹を丸ごとハリにつけますが、尻尾からハリに刺す方がエサの持ちが良いです。 エサ取りが多い時には頭を取って胴体だけつける方法もあります。 オキアミは頭がついていてもついていなくてもどちらでも釣れますので自分の使いやすい方を試してみましょう。

ハリにオキアミのつけ方はたくさんあります。 オキアミのつけ方に興味がある方はこの動画を参考にされてみて下さい。

紀州釣りの刺しエサ 練り餌さ

練り餌さは紀州釣りで活躍する刺しエサです。 エサ取りの多い時期にオキアミを使うとすぐにエサがなくなってしまします。 このような時には、エサ持ちの良い練り餌さを使ってみましょう。

この動画ではチヌ釣り用の練り餌さのつけ方が参考になります。 練り餌さをハリに付けるのは簡単そうで奥が深いですので、興味がある方はこの動画を参考にされてみて下さい。

紀州釣りの攻め方 基本編

紀州釣りの攻め方の基本は、初めにしっかりと棚をとることです。 紀州釣りはエサをダンゴに包んで海底に運び、海底でダンゴをわりダンゴから出てきた刺しエサをチヌに食わせる釣法です。 ですので、まずは棚をしっかりと取りましょう。

棚の取り方

棚の取り方は紀州釣りの仕掛けを作ったら、ハリに1号くらいの重りを付けます。その仕掛けをポイントに投げ入れて棚を取ります。 棚の取り方は棒ウキの先が海面ギリギリに出るくらいに調整するのがおすすめです。 このようにしっかりと棚を取れば、仕掛けを投入してダンゴが海底についたときに、ウキは海面ギリギリ出ている状態です。ダンゴが割れるとウキが浮かび上がってきます。そのときにダンゴから刺しエサが飛び出してきてチヌが反射的に食いつくのです。 この動画ではダンゴで棚を取っていますが、魚を集めながら棚を取りたいときにはダンゴで棚を取るのが良いと思います。

紀州釣りの攻め方 遠投

紀州釣りのだいご味は遠投ができること。 遠投をすることによって自分だけのポイントを見つけることができます。 遠投の仕方は少し難しいですので動画を見て遠投の感覚をつかみましょう。

紀州釣り〔チヌのアタリ〕

チヌのアタリは独特のアタリをします。この動画のようにチヌのアタリはウキを一気にけしさるような当たりではなく、ちょっと沈んで浮き上がりまたちょっと沈んで浮き上がるを繰り返すあたりです。 初心者の方はチヌの最初のもぞもぞっとしたアタリで合わせてしまいがちですが、そこは待つことが大切です。 ウキに反応が出たら合わせたいのを我慢します。そうするとジワ―とウキが海面から消えますのでそのときに合わせをしましょう。

紀州釣りのまとめ

初心者の方に紀州釣りの魅力や紀州釣りの楽しさ、釣り方などをご紹介してきましたがいかがでしたか? 紀州釣りは難しそうに見えますが、やってみると意外と簡単で楽しい釣法なのです。 紀州釣りの魅力はダンゴを作ること、ダンゴを投げること、ウキをじっと見つめることなど、釣りに集中することができることですね。 そして、細仕掛けでのチヌとの駆け引きと、強い引き味も魅力のひとつです。 このようにたくさんの魅力がある紀州釣りは多くのチヌ釣りファンの方を虜にしています。 この機会に皆さんも紀州釣りをはじめてみませんか。 紀州釣りを体験してみたらきっと新たな釣りの楽しみと魅力を感じていただけることと思います。