検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アオバハゴロモとは?被害を抑える簡単な駆除・対策方法をご紹介!

アオバハゴロモ(青羽羽衣)とは?一見漢字を見ると美しそうですが、一部害虫になります。ここではアオバハゴロモの駆除の仕方、賢い対策方法、幼虫の生態、どんな薬剤が効果的なのかを取り上げ行きます。ガーデニングの初級者の方にもわかりやすくまとめ、解説していきます!
更新: 2022年6月2日
DTT
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

ここではアオバハゴロモに関する以下の6つの項目を扱いたいと思います。 1:アオバハゴロモとは?   ‐どんな被害があるのか?どういう環境で発生しやすいのか? 2:アオバハゴロモの幼虫の生態は?   ‐発生する時期や要因について 3:アオバハゴロモの賢い対策!!   ‐2つの対策とは? 4:アオバハゴロモの駆除   ‐2つの簡単な駆除法について 5:アオバハゴロモに有効な薬剤4選   ‐それぞれの特徴など 6:まとめ では、皆さんの疑問に一つずつお答えしていきます!!

1:アオバハゴロモとは?

カメムシ目ヨコバイ亜目アオバハゴロモ科(Flatidae)に属する昆虫です。学名は「Geisha distinctissima」で「芸者」と呼ばれています。昆虫学者にとってそれだけ美しく見えたものと思われます。漢字表記でも「青羽羽衣」となっています。 その名の通り、一見すると美しい薄緑色で羽は半透明、かわいらしい顔をしていますので、この昆虫が好きな方も多くいます。しかしながら、一部植物の害虫になります。 成虫で9mm~11mmほどの大きさになります。北海道を除く、本州から九州、四国、沖縄までいたるところに生息しています。

1-1 どんな被害がでるの?

成虫と幼虫も共に寄生し植物の汁を吸う(吸汁性害虫)ことで害を与えることがあります。ただ実害はそれほど大きくありません。カメムシ目とはいえ、カメムシのような害はないので、それほど神経質になる必要はありません。 しかし、大量に寄生することがあります。そうなると植物が衰弱したり、アオバハゴロモのフンによってすず病が発生することがあります。また、果実を支える細い枝の部分(果梗部分)に寄生すると果実を落とす原因にもなりえます。 また、幼虫の体を覆う白い綿状のネバネバした分泌物が枝や葉の広範囲に広がることがあります。くわえて、成虫が群生する姿は決して心地よいものではなく美観を損ねてしまいます。特に幼虫が身にまとっている綿状の分泌物はカビの様に見えるので、植物が病気に侵されているように見えてしまいます。 お茶の場合、アオバハゴロモの幼虫が出すこの白い分泌物により味を劣化させてしまうことがあるので、注意しなければなりません。

1‐2 発生しやすい場所

風通しの悪い場所、日当たりの良くないところにある苗木も被害を受けることがあります。山間部が近い町や村などでもよく発生することが報告されています。

1-3 被害の多い植物は?

ミカンなどの柑橘類、お茶の木、ツバキ類、アジサイ、フジ、バラ、イチジク、かき、なし、くり、もも、クチナシ、キイチゴ、マサキ、カナメモチ、ヤブガラシ、ユキヤナギ、コデマリ、バジル、ダリア、クレマチス、またハーブ類にも寄生します。実に様々な植物に寄生することが観察されています。

2:アオバハゴロモの幼虫の生態は??


2-1 幼虫の発生時期

小枝の表皮と木部の間や枯れ木などに卵を埋め込み越冬します。 5月頃から幼虫が発生し、7月に成虫になります。最初はクモの巣のような綿状ですので、幼虫とは思わないかもしれませんが、徐々に成体へと成長していきます。年に一回発生します。9月ごろまで活発に活動し、11月ごろまで生息します。

2-2 発生の要因

風通しの悪い場所であることが発生しやすくする要因となります。 また、夏に向かって成長していくように気温の上昇も発生に影響します。

2-3 天敵は?

アオバハゴロモの天敵は、一部のテントウムシです。幼虫の時に食べてくれます。成虫になると天敵は鳥たちです。

3:アオバハゴロモの賢い対策!

3-1 余分な枝を切り落とす!

風通しの悪い所によく発生しますので、冬の剪定をする時に風通しが良くなるように、余分な枝を取り除いておくことが重要です。ただアオバハゴロモは当年度の枝にしか発生しないという習性がありますので、発生した全ての枝を切り落とすと結果的に古い枝だけが残ることになってしまいますので注意が必要です。 植木鉢の間隔や垣根との距離などをすこし離したり、配置を考慮することで風通しがよくなります。

3-2 幼虫の間に防除!

激落ち マイクロファイバー ぞうきん 5枚入

出典:Amazon

幼虫の間に対策するのが賢明です! まずアオバハゴロモの幼虫を見つけたら綿状の分泌物と共にほうきで叩き落とすか、ティッシュや雑巾でとってしまって防除します。 寄生している数が多い場合は、農薬駆除をするのも一つの方法です。 いずれにしても幼虫の間に防除するのが得策と言えます。

4:アオバハゴロモの駆除!!

4-1 捕獲駆除!

成虫になったアオバハゴロモは、人が近づくと枝の裏側に逃げていきます。また枝を揺らすとすぐに飛び跳ねて逃げてしまいます。そのため、ほうきなどで叩いて払い落としいなくなったと思っても、一時的に逃げるだけでまた同じところに戻ってきます。それで確実に駆除したい場合は、虫用の網などでとらえ駆除しなければなりません。 またアオバハゴロモが枝から落下した際に受け止められるようネットをひいておくという方法も確実です。

4-2 枝ごと処分!

アオバハゴロモは、同じ場所に何度も寄生することがありますので、寄生しているのが余分な枝ならば枝ごと切り取って処分することもできます。もちろん上述の通り、新しい枝に寄生する習性があることを考慮して剪定する枝を選ぶ必要があります。

5:アオバハゴロモに有効な薬剤4選!

ベニカXファインスプレー、スミチオン乳剤、オルトラン水和剤、殺虫剤コルトなどの薬剤がアオバハゴロモには有効です。 殺虫剤にはそれほど強くない昆虫ですので、いずれの薬剤も、成虫になる前の5~7月に散布するとより効果を発揮します。それぞれの殺虫剤の特徴は以下の通りです。 ※ 使用に関しては、それぞれの使用方法や注意点によく留意して使用して下さい。

5-1 ベニカXファインスプレー

ベニカXファインスプレー 1000ml

出典:Amazon

上図のものは噴霧するタイプです。アオバハゴロモだけでなく、小さな毛虫やうどんこ病などにも効果を発揮する薬剤です。 草花、観葉植物、花木、庭木、野菜に適した薬剤です。ハーブや果樹や芝生には使えません。即効性や持続性があり、殺虫殺菌効果もあります。そのままスプレーすることができ大変便利です。

5-2 スミチオン乳剤


住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml 家庭園芸用

出典:Amazon

スプレーボトルに入れて希釈するタイプです。2000~3000倍に薄めて使用します。様々な害虫に効果的な殺虫剤です。特筆すべき点は、ハーブ類以外の草花や花木、庭木、観葉植物、また果樹や野菜、芝生などにも幅広く使えることです。

5-3 オルトラン水和剤

アオバハゴロモやアブラムシ、ヨコバイなどの吸汁性害虫に優れた効果を発揮する薬剤です。ヨトウムシやアオムシなどといった食害性害虫にも効果的です。スミチオン乳剤と同様ハーブ以外の様々な草花、観葉植物、野菜、果樹など幅広く使用できます。 高い浸透性と効果の持続期間が長い殺虫剤です。 この薬剤の特徴的な点は、土にまいて植物に吸わせることで害虫を駆除することができる点です。害虫の中にはアオバハゴロモのように殺虫剤を散布しても葉の裏側に隠れて、薬剤から逃れるものがいますが、そういう害虫でも吸汁性害虫に対しては特に効果を発揮します。

5-4 殺虫剤コルト

幼虫だけでなく、成虫にも効果を発揮する薬剤です。カメムシ目の害虫に特に効果的で即効性があります。 散布後、薬剤の付着層では害虫が吸汁できなりますので、その植物から離れていきます。

農薬 殺虫剤 コルト顆粒水和剤 100g

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

6:まとめ

アオバハゴロモは害虫とはいえ、それほど大きな被害を及ぼすことはありませんので、あまり神経質になる必要はないと思います。とはいえ多く寄生すると外観も損なう上に植物にも負担を与えます。 対策として、普段から風通しをよくしておくことが重要です。そして、幼虫の間に駆除してしまうことで被害を防ぐことが出来ます。 植物の病気対策や他の害虫の駆除のと共に殺虫剤で一気に駆除するのもの一つの方法と言えます。