検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アンゲロニアの育て方と特徴まとめ【植物図鑑】

アンゲロニアは、特徴的な花を初夏から秋に渡って長期間で咲かせます。花色は豊富にあるので、お庭を賑やかに彩ってくれますよ。品種によって草丈が30cm〜100cmと幅広く、使いやすい植物です。さらにアンゲロニアは育てるのが簡単で、園芸初心者の方にもぴったりです!
2020年8月27日
gauyorim
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

アンゲロニアとは

アンゲロニアは、わりと新しく日本にやってきた植物ですが、花期は日本の高温多湿な気候にもへっちゃらで、たくさんの花を咲かせてくれます。 草丈は品種によって異なり、30cm程の低いものから、100cm程度まで伸びる高性のものがあります。 それに花色がたくさんあるので、植える場所によって使い分けができて便利ですよ。

科名

オオバコ科アンゲロニア属 ただし科名は「ゴマノハグサ科」に分けられることがあります。

学名

学名は『Angelonia』。 主に流通している種類の学名は、下記になります。 ●サリカリフォリア『Angelonia salicariifolia』 ●アングスティフォリア『Angelonia angustifolia』

花名由来

天使をラテン語で表した「Angelos(アンゲロス)」が由来で(アンゲロニア)と呼ばれるようになりました。 アンゲロニアの花は天使のように見えるんですね。 いくつかある品種の名前も「エンジェルラベンダー」や「エンジェルフェイス」です。 ですが花の見え方は様々あります。 後でご紹介する花言葉とその由来などは、本当に天使?って思っちゃうほど。

アンゲロニア/品種・原種

上項の学名でも記載の通り、市場に出回っているのは2系統あります。 サリカリフォリア系は寒さに弱く、 アングスティフォリア系は寒さに強いという性質があります。 この系統を特に分けないで販売されている場合が多いです。 これらが掛け合わさった交雑種もありますよ。

原産地

中央アメリカ、西インド諸島が原産地で、約30種類あります。

分布域

中央〜南アメリカの熱帯とその周辺や、西インド諸島に分布している多年草です。 そう、熱帯で育っているんです。つまり暑さに強いんです。 逆に寒さは苦手。 この気候への耐性から、年中暑い地域であれば多年草として育ちます。 ですが日本の寒い冬は天敵で、冬越しが難しいために1年草とされます。


アンゲロニア/花言葉・開花時期

アンゲロニアの名前の由来が、天使のように見える花とはご説明の通りです。 ところが見方によっては、天使と正反対!口を開けた骸骨に見られることもあります。 そういわれれば、見えなくもないですね。 ここでそんな説明をしたということは、アンゲロニアの花言葉についてお察しがつくと思います。

花言葉

「過去の恋人」「無遠慮」「拒否」 不名誉な花言葉をつけられています。 残念ながらプレゼントには向いていません。 ですが気にすることはないですよ! アンゲロニアは簡単にお庭を華やかにしてくれる植物で、人気があります。 むしろ園芸の見方なんです。 骸骨ではなく天使として見てあげましょう。

由来

花言葉の由来は、骸骨として見た時の容姿になります。 骸骨や天使以外にも、色々な見え方がありますよ。 ●ロウソク ●口を開けた金魚 ●ダイアモンド、など。 アンゲロニアの花を見た時の心情によって、見え方が変わってくるのかもしれませんね。 心を表すお花とでもいいましょうか。 常に天使に見えるよう穏やかな気持ちで育てられますように。

開花時期

6月〜10月頃、梅雨・初夏から初秋の長い期間で咲きます。 説明したように花の形は特徴的です。 穂状に小さな花が咲きます。 花色は、白、ピンク、青紫、ツートーンなど多々あるので、お庭に彩りを加えられますよ。

アンゲロニア/特徴

アンゲロニアの特徴をまとめます。 ●真夏の暑さに強く、冬の寒さには弱い。 ●花の形が、天使や骸骨など様々なものに見える。 ●花色が豊富。 ●立性と這性がある。

アンゲロニア/育て方・栽培方法

難易度

初心者でも育てられます。

時期


育てるに当たって色々な管理をしなければなりません。 それぞれに適した時期をまとめました。 ●植え付け、種まき:5月〜6月頃。 ●肥料を施す:6月〜10月頃。 ●挿し木:6月〜7月頃。 ●切り戻し:7月〜8月頃。

植え付け

夏場に売られる苗も見られますが、基本的には春に並んでいる苗を購入し、その時期に植え付けます。 水分を欲しやすいので、保水性があって水はけの良い土がいいです。 花や野菜用の培養土で十分ですが、赤玉土中粒5割、腐葉土3割、ピートモス2割を混ぜた土でもOKです。 草丈が伸びる高性品種は、倒れてしまわないよう開花時期に支柱を立ててあげます。

種まき

花が咲き終わると実になります。 熟せば茶色くなるので収穫し、中の種を採取してください。 熱のこもらない場所で保管します。 暖かくなってきた春頃に、培養土を入れた育苗ポットへ種まきします。 覆土の必要はありません。 乾燥しないように水やりを行いましょう。 目安として一週間ほどで発芽してきますよ。

水やり

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水をふんだんにあげます。 夏場は、朝と夕方の1日2回、水やりするといいでしょう。 水切れには注意してくださいね。 地植えの場合は、保水性のある土壌であれば降雨だけでも育ちます。 ただ、雨が降らずに干上がりそうなら、たっぷりと水やりしなければなりません。

肥料

もともと花期は長いのですが、この期間中に咲いた状態をずっと続かせるなら、肥料が必要になります。 元肥には、リン酸が多く含まれた緩効性化成肥料を与えます。 6月〜10月の花期にも、同じ肥料をあげてください。 鉢植えなら液体肥料も加えます。 2週間に1回ぐらいの間隔で肥料を施していきます。

増やし方

増やし方は、種まきと、挿し木の方法があります。

場所

真夏の強い日差しを浴びるような場所でも平気です。 しかも半日陰をも忍ぶ強い植物です。 ただ、数時間は日に当たる必要がありますよ。 やむなく水はけの良くない場所で育てるなら、土に腐葉土を混ぜてください。 植物の育ちづらい場所は、完熟堆肥をあわせます。

挿し木

茎を3節になる程度で切り取り、最後の節の葉は取ってしまいます。 水分の吸収をよくするために切り口を整えて、挿し木用の土に挿します。 発根するまでは、明るい日陰が適しています。 水やりを欠かさないように育ててください。 1ヶ月ほどで発根し、芽が伸びてきたら植え替えてあげましょう。


切り戻し

花がらを残しておくと、カビが発生し病気にかかることがありますので取っていきます。 花が終了した花茎を見かけだしたら、脇芽が残るように草丈の半分ほどで切り戻しをします。 こうすることで倒れてしまうことを防止でき、脇芽が伸びて数週間ほどでもっとたくさんの花がつきます。

冬越し

多年草ですが、日本の冬の寒さに耐えられないので1年草として捉えることは説明しました。 でも冬越しできれば、翌年も花を咲かせてくれますよ。 花期の終了後、切り戻しをして室内で育てます。 気温が5度以上の場所に置いて、水やりを忘れないようにしてください。 挿し木を9月頃に行い室内管理をすることで、冬を越すことも可能です。

病害虫

花期に雨が多いと「灰色かび病」という病気にかかることがあります。 対策は風通しを良くすることです。 同時期に、アブラムシやナメクジがやってきます。 見つけ次第、駆除していきましょう!

アンゲロニアの園芸品種

アンゲロニアは様々な園芸品種がありますので、いくつかご紹介します。 用途に合わせて選びたいですね。 購入の際は開花した株の方が、花色が分かるのでおすすめです。 ●セレナ ●カリータ ●エンジェルフェイス ●エンジェルラベンダー 最後の品種は名前にラベンダーとありますが、実際には異なります。 アンゲロニアはラベンダーではないです。

まとめ

アンゲロニアは夏の暑さに強く、長期間に渡って綺麗なお花を咲かせてくれます。 なので夏のお庭を元気に彩ってくれますよ! 花色や草丈も色々と組み合わせられるから、好みの光景に仕立てあげることができます。 園芸初心者の方でも育てやすいので、華やかな夏にするため春から準備していきましょう! 辛い暑さを和らげてくれる天使と会えるはずです。