検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エアープランツの育て方!水やりや増やし方など、枯れない栽培方法とは?

ちょっと変わった植物であるエアープランツの特徴や手入れ方法、育て方などを紹介します。土を使わない植物で有名なエアープランツ、その手入れ方法(水やりや株分けetc)や育て方はどうなっているのか、そして手入れ全般における注意事項など、解説していきます。
2020年8月27日
tryyua
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エアープランツの概要

土が無くても問題ない植物、それがエアープランツです。土を使わず水も必要としません、空気(エアー)があれば生長するのです。培地を使うことなく、岩石や樹木に着くことで、自身の花や根を使って雨や空気から養分と水分を吸収しています(これらはパイナップル科のティランジア属の中で小型の種で、エアープランツというとこれを指し示すことが多いです)。日本語では「気生植物」とも言われています。

上記で述べたティランジア属の多くが(400種類)、北アメリカから南アメリカ大陸に当たる亜熱帯地区に分布しています。その中でもエクアドル原産のハナアナナスが有名です。

エアープランツの育て方①:水やり

水やりは基本的な手入れ方法の1つです。それをしないと枯れることになります。エアープランツの水やりの方法には、ミスティング(霧吹きによる水やりの方法)とソーキング(後述)、主に2種類あります。まずミスティングによる水やり方法を説明します。

水やり(ミスティング)の仕方

必要なものは以下になります。 ・ミスティングするエアープランツ ・スプレー容器と水 手順を説明します。ミスティングでの水やり方法はとても簡単です。エアープランツ全体をスプレー(霧吹き)し、全体を十分に濡らしてください。霧吹きしてエアープランツが十分濡れてきたら、後は乾かします。コツとして、エアープランツの葉全体に霧吹きすると良いです。 ミスティングを行う頻度は、1週間に2回程度が目安となっています。

水やりの注意事項

エアープランツの育て方2:ソーキングをする

ソーキングとは

エアープランツを、水をはった大きい容器につけて水やりを行うことソーキングと言います。霧吹きとはまた異なる水やりの方法です。ソーキングを行う場合、1月に1~2回をお勧めします。

ソーキングの目的

ソーキングを行うことで、エアープランツの乾燥を防ぐことができます。そのため、植物が乾燥しやすい時期にソーキングを行うが重要です。反対に、湿度が高い時期にソーキングをする必要なありません。

ソーキングのやり方


ソーキングの方法を説明します。 1.容器に水を入れてください。この際、水は常温のものを使ってください。 2.用意した容器に6エアープランツを浸してください。浸す時間は、4~6時間です。 3.ソーキングを終えたら、エアープランツをひっくり返し、根元に残った水分を自然乾燥させる(これを行う理由は、エアープランツの根元に多くの水分が残っていると腐ってしまう可能性が高くなります、しっかり根元の水分を自然乾燥させましょう)。

エアープランツの育て方③:手入れをする

「手入れ」方法を簡単にここでまとめておきます。チェック様式でまとめますので、手入れで困ったときは一度ご覧ください。 手入れその1:置き場所は適切か(直射日光が当たっていないか、温度が低くないか)。 手入れその2:水やりの量が十分か(推奨通り水やりをおこなっているか)

エアープランツの育て方④:肥料を与える

エアープランツに肥料を与える場合、ミスティングやソーキングの際に行います。

具体的には、霧吹きに使用する水に液体肥料を混ぜるのです。その水を使ってミスティングすることで肥料を与えます。なと、液体肥料を希釈する倍率は決められているのでそれに従ってください。 ソーキングの場合、同様に水に液体肥料を入れて(低倍率での希釈要)ください。水と同時に肥料を吸収することで、効率液な栄養補給となります。 また、肥料を与えるタイミングとしてお勧めするのは、春期と秋期です。この時期に肥料を与えることでエアープランツの生長を促すのです。

エアープランツの育て方⑤:株分けをする

エアープランツの株分けは可能です。株分けしてエアープランツを増やしてインテリアのバリエーションを加えていきましょう。エアープランツをたくさん栽培したい方、必見です。

エアープランツの株分けまでのプロセスは以下のようになっています。 まず、エアープランツに花が咲きます。花が咲くタイミングは、成長して大きくなってきた時です。 花が咲いた後に成長してくる子株を親株から取り除いてください。なお、花が咲いた親株はそこから1~2年で枯れることになります。 株分けをするためには、エアープランツがある程度の大きさに成長することが必要です。株分けを視野に入れながら、エアープランツの手入れを行うことで、手入れや水やりが捗り、エアープランツはもちろんのこと子株の増やしも上手く行くかもしれません。

自分が育て始めたエアープランツが生長して株分けすることは、栽培していく上での楽しみのひとつの楽しみだと思います。より一層エアープランツの栽培(そして株分け)を充実させるためにも、子株が育つように丁寧な栽培を心がけましょう。

エアープランツの育て方⑥:増やしていく

エアープランツを増やしていくにあたり、育てやすいものを選ぶことが大事になってきます。耐暑性そして耐寒性に優れたもの、水やりが容易なものなどを育てると良いと思います(詳しくは後述していきます)。

枯れないためのエアープランツの育て方

間違った育て方をしていると、エアープランツが枯れる可能性はグンと高くなります。ここでは、枯れるのを防ぐための注意事項を説明します。


置く場所を考える

エアープランツの置き場所として最も適切なのは、原産地(つまりは北・南アメリカ大陸の亜熱帯地区)に類似した環境を備えているところと言えるでしょう。

「日本で育てるなら、より自生地に近い環境を保たないといけません」と語るのは、The Landscapersのディレクター塙正樹氏。具体的に必要なのは、置き場所に気をつけることだという。「エアプランツは、冬の寒さには弱いし、夏の直射日光に当てても日焼けしてしまいます。だから、家の中で育てるのは良いと思うんです」。

では、日頃の生活環境下で、どこで育てるのが適しているのでしょうか。ほどよく日陰があるようなところがその1つです。光合成をしますから、枯れるのを防ぐためにも太陽の光を確保しましょう。 気温が低くなる冬期に育てる場合、できるだけ暖かいところに置くようにすると枯れるのを防ぎます。例えば、カーテンレースなどの前は比較的温度が高くなります。逆に夜は部屋の内側に置いたりすると良いです。

ミスティングするタイミングに気を付ける

ミスティングを行う時間帯を、夕方~夜に設定してください。その理由は、エアープランツが葉から水分の吸収を始めるのが夜の時間帯だからです。昼の時間帯にエアープランツの気孔は閉じているので、その時間帯の水やりをするのは控えましょう、枯れる可能性が高くなります。せっかく愛情込めて育てているエアープランツが枯れる姿を見るのはとても辛いです、枯れるのを防ぐためにも水やりの時間帯にも気を付けましょう。

初心者向けエアープランツの育て方

これからエアープランツを育て始める又は初めてみたい、という興味関心のある初心者が注意すべきことを説明します。

選び方

エアープランツを選ぶ際のチェックポイントを紹介します。より良いエアープランツを見分けることは、より良い栽培へつながります。 まず、興味を持ったエアープランツの葉を確認します。この時に、葉ができるだけきれいなものを選んでください。葉が痛んでいるもの(例えば、葉先が茶色がかっている、葉の色が黒ずんでる)は避けるようにしてください。また、株が変色していることもあります。株の変色理由は、焼けてしまった葉や害虫による食害などが原因です。同様に白色の斑模様が出てくることもあります、しっかり確認しましょう。

初心者の方は、葉の確認と同時に株を確認するようにしましょう。ここを確認する理由は、根本が腐っていないかどうかを見るためです。実際に根元を触ってみたください、もし異常に柔らかかったりスカスカな根元だなと感じたら、腐っている可能性があります。 エアープランツの重量感も知ることも大事な選び方の1つです。重たい株はたくさんの水分を含んでいます、非常に良い株なのです。乾燥しているかどうかを見て判断できないときなどは、一度持ってみましょう。

子株で増やしていくためにも、最初のエアープランツ選びは大事な行動です。これらのチェックなどを何度も行って経験を積むことで、初心者の方も良い選定ができるようになります、意識してみてください。

ティランジアの種類

ティランジア属のエアープランツをいくつか紹介します。栽培を始めたいけど色々あるので選べないという初心者の方、是非参考にしてください。


ティランジア属のエアープランツその1:イオナンタ

イオナンタは人気のあるエアープランツです。その名は、スミレ色という意味を含んでいます。この名は紫色の花が咲くことから由来しています。 株の色は初めは銀白色です。生長すると株全体に紅や黄色になっていきます。その色彩は見事です。 また、入手しやすくて栽培も簡単です。 栽培し、イオナンタを増やして多く飾ることで、インテリアに華をもたらしてくれると思います。おすすめのエアープランツです。

ティランジア属のエアープランツその2:ウスネオイデス

葉が細く、それらがまるで髪の毛(草のようにも?)のように見えるエアープランツのウスネオイデスです。色はシルバーグリーンです。スパニッシュモスやスルオガセモドキと呼ばれる時もあります。ウスネオイデスを吊るして飾るのが人気です。 このエアープランツはそれほど水やりを必要としません、初心者の方にもおすすめです。沢山増やしてボリュームを出すことも可能です。

ティランジア属のエアープランツその3:ブッツィー

葉が非常に細い、つぼ型の株に斑点模様が付いているエアープランツです。武佐黄色で、筒の形状をした紫色の花を咲かせます。開花後に子株をたくさん生長させるので、増やし甲斐のあるエアープランツです。 ちょっと変わったものを増やしてみたい、という方におすすめのエアープランツです。耐寒・耐暑性もそこそこ強いので、初心者の方でも育てやすいです。

ティランジア属のエアープランツその4:アエラントス

育てやすいエアープランツの1つなのが、このアエナントスです。このエアープランツの最大の特徴は、耐寒性がある点です。気温の低い冬にエアープランツを育てたくなったら、アエナントスをおすすめします。成長して大きくなれば、室内ではなく外で育てても大丈夫なほど耐寒性に優れています。ある程度の寒さを感じることでアエナントスの開花が始まるのです。 寒い時期に沢山育って増やしていくのも良いと思います。初心者にもおすすめです。 *巷に龍柱しているものは交雑されたものが多いです(ベルゲリとの交雑)。

まとめ

インテリアとして話題を醸しているエアープランツは、育て甲斐のある興味深い植物です。水やりの方法や置き場所を的確・適切に行う必要があります。葉だけでなく根元に気を配る必要がありますが、正しい手順を踏んで手入れすれば必ず生長し、インテリアとして空間をより一層輝かせてくれるでしょう。