検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

石鯛釣りを始めるなら!準備〜釣り方のコツまで、初めての疑問を徹底解説

「石鯛釣り」は、頑丈なタックルや仕掛けを用いて、磯の王者と称される「石鯛」を迎え撃つ、釣り人の憧れの釣りです。この記事では、そんな石鯛釣りに初めて挑戦してみようと考えている方向けに、初心者が抱きやすい様々な疑問について、分かりやすく解説していきます。
2020年8月27日
cgjpm705
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

シマノ リアルパワー石鯛 (並継) MH525

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール  スピードマスター 石鯛 3000T

ベルモント(Belmont) ステン石鯛ピトンDX MR115

北正 ステン ウニ切はさみ(反り) <BUN0901>

フジ矢 ステンレス先曲りラジオペンチ 本体ステンレス製で錆にくい 150mm 350L-150

「石鯛釣り」は 釣り人のロマン

高級海産物を餌として用い、金属製のワイヤーを使用した頑丈な仕掛けと、パワーあふれるタックルとで、磯の王者と呼ばれる「石鯛」を狙う「石鯛釣り」は、まさに釣り人のロマンとも言うべき釣りです。

釣り人の心を燃えさせる要素がたくさん!

石鯛釣りは、タックルや釣り方のスタイルの豪快さはもちろんのこと、石鯛独特の 餌をくわえる際に出るアタリの繊細さ、針掛かりした後の強烈な引き、食味の良さなど、釣り人の心を燃えさせる要素がふんだんに詰まっており、石鯛釣りの一級ポイントとされている釣り場では、日々石鯛釣り師が石鯛との出会いを求めて奮闘しています。

石鯛釣り初心者の疑問を解決!

石鯛釣りは、他の磯釣りと一線を画す 独特のスタイル の釣りです。 そのため、初めて石鯛釣りに挑戦してみようと考えている方は、誰しもが様々な疑問を抱えていることでしょう。

よくある疑問5つを徹底解説!

ですから、そうした疑問を解決し、自分の釣り方に自信を持つことが、確かな釣果を得るうえで大切なことなのです。 ここでは、そんな悩める石鯛釣り初心者向けに、初心者が抱きやすい疑問5つを徹底解説していきますので、この記事の内容を参考に、石鯛釣りに関する様々な疑問に対する答えを見つけ出し、好釣果につなげていきましょう。

※ 注意

石鯛釣りへの挑戦をお考えの方は、石鯛釣り以外の磯釣りの経験を十分に積み、磯の上での行動の仕方、魚とのやり取りと取り込みの基本、潮流の影響を考慮に入れた ポイントの見極め方 など、磯釣りにおける基本的な知識を習得したうえで、石鯛釣りに挑戦することを強くおすすめします。 なお、この記事で取り上げる内容はいずれも、磯釣りの経験がある方向けの内容となっています。

【石鯛釣りの疑問1】タックル

タックルの疑問2つ

石鯛釣りで用いられる各種タックルの選び方は、石鯛釣り初心者が最も悩む部分です。 とはいえ、各種タックルの選び方のコツや、タックル選びの際にぜひ押さえておきたいポイントをしっかりと学んでおけば、ベストなタックルを選ぶことができるでしょう。 ここでは、石鯛釣りに使用する各種タックルについての疑問2つについて解説します。

タックルの疑問1:石鯛釣り用竿の選び方は?

石鯛釣り初心者には MHの竿を選ぶのがコツ

石鯛釣り用竿には、竿全体が柔らかいものから順に、「M」(ミディアム、または中調子)、「MH」(ミディアムヘビー、または中硬調子)、「H」(ヘビー、または硬調子)、「UH」(ウルトラヘビー、または硬硬調子)の、4つがあります。 詳細については後述しますが、石鯛のアタリは非常に繊細で、その繊細なアタリを見極めつつ、ベストなアタリのタイミングでアワセを入れなければならないため、そういった点では柔らかい竿に分があります。

とはいえ、石鯛は小型でも引きが強く、上手にコントロールしないと、根に仕掛けが擦れて切れてしまうことがありますので、パワフルで素早く浮かせやすいのは、やはり硬い竿です。 石鯛釣り初心者には、アタリの取りやすさとファイト時のパワーとのバランスが取れた、MHの竿がおすすめできるでしょう。

ポイントまでの距離に合わせた長さの竿をチョイス

石鯛釣りは主に、沖のポイントへの仕掛けの遠投が可能な「ブッコミ釣り」と、足元のポイント狙いに特化した「南方宙釣り」との、2つに大別されます。 ブッコミ釣りでは一般的に、仕掛けの投射能力に長けた、「5.2m以上」の長い竿の使用が望まれます。

一方の南方宙釣りでは、竿を持ったままアタリを見極める場合が多く、長い竿では腕への疲労が深刻であるため、「5m未満」の竿しか選択肢に無いと考えるのが無難です。 ただし、足元に根が生え出しているポイントでは、たとえ南方宙釣りであったとしても、5 - 5.2mの竿が使われるケースも少なくありません。

おすすめの石鯛釣り用竿もご紹介!

シマノ リアルパワー石鯛 (並継) MH525

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

大手釣り具メーカーである「シマノ」の石鯛釣り用竿です。 MHの 3種類の長さのモデル のほか、南方宙釣りにおける取り回しやすさを重視したモデルや、遠投力を高めた調子設定で仕上げたモデルなど、多彩なラインナップで、幅広い 釣り方のスタイル に対応します。

タックルの疑問2:石鯛釣り用リールの選び方は?

選ぶコツは カウンターの有無とラインキャパシティー


基本的には、大手釣り具メーカーが製造する石鯛釣り用リールを購入すれば間違いありません。 リール選びにおいては、タナを測るための「カウンター」の有無と、ラインキャパシティーとに注目するのがコツです。 というのも、石鯛釣りではポイントの状況を的確に読み取ることが、釣果に直結する非常に重要な要素となるため、釣りを始める前には必ず、「タナ取り」と呼ばれる 水深を測る作業 を行います (詳細は後述)。

カウンターが無いリールで水深を正確に測るためには、スプールの端に道糸を巻いて、その道糸の量を計測するなどの難しいテクニックを要しますので、石鯛釣り初心者には、水深が直感的に分かる「カウンター付き」のリールが最適です。 ラインキャパシティーについては、南方宙釣りの場合でも、根掛かりによる道糸のロストを考慮し、使用する道糸が150m前後巻けるリールを選ぶのがコツでしょう。

おすすめの石鯛釣り用リールもご紹介!

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール  スピードマスター 石鯛 3000T

出典:Amazon
出典:Amazon

シマノの石鯛釣り用リールです。 精度の高いデジタルカウンターと、「6.2:1」という高いギア比で、こうかつな石鯛を仕留めます。

【石鯛釣りの疑問2】道具

どんな道具が必要?

石鯛釣りでは、各種タックルや仕掛けアイテムなどの基本的なもののほかに、石鯛釣りでしか使う機会の無い各種道具を用意する必要があります。 ここでは、各種タックル、仕掛けアイテム、一般的な磯釣りで必要な各種道具以外に、石鯛釣りでのみ必要な道具5つについてご紹介します。

石鯛釣りの道具1【竿掛け】

ベルモント(Belmont) ステン石鯛ピトンDX MR115

出典:Amazon
出典:Amazon

「竿掛け」は、竿を置く (手で持たない)釣り方において、竿を任意の角度で固定しておくために使用する道具です。 上の商品は他の商品と比較すると、かなり高価ではありますが、大手アウトドア用品メーカーならではの高い品質と、各種可動部の堅牢性が魅力です。

Amazon | ベルモント(Belmont) ステン石鯛ピトンDX MR115 | 竿掛け・ロッドホルダー | スポーツ&アウトドア 通販
ベルモント(Belmont) ステン石鯛ピトンDX MR115が竿掛け・ロッドホルダーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

石鯛釣りの道具2【ウニ切りバサミ】

北正 ステン ウニ切はさみ(反り) <BUN0901>

出典:Amazon
出典:Amazon

「ウニ切りバサミ」は、ウニ餌のトゲを切る際に使用する道具です。 上の商品は日本製で、刃が 丈夫でさびにくいステンレス製 ですので、ウニ餌のトゲ切りだけではなく、釣れた魚の開腹やカニ餌の切断にもピッタリです。

石鯛釣りの道具3【ウニバサミ】

「ウニバサミ」は、ウニ餌をつかむ際に使用する道具です。 特に、「ガンガゼ」はトゲに毒を持っているため、ウニバサミは必要不可欠な道具です。 料理用トングでも代用は可能ですが、上の商品のように、フレームの穴からトゲが出るようになっている 石鯛釣り専用品 が、ウニ餌を容易につかみやすく、使い勝手が良いのではないでしょうか。

Amazon | ダイヤフィッシング ウニバサミ クロス | ラインカッター・ハサミ | スポーツ&アウトドア 通販
ダイヤフィッシング ウニバサミ クロスがラインカッター・ハサミストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

石鯛釣りの道具4【ウニ通し】

「ウニ通し」は、各種餌にハリスを通すために使用する道具です。 石鯛釣りで使われる各種餌は、硬いものがほとんどであるため、ウニ通しは必ず用意しておかなければならない道具と言えるでしょう。 上の商品は、太いものと細いものとがあり、太いものは 殻が硬い「バフンウニ」餌 の餌付けに、細いものは、ヤドカリ餌やカニ餌の餌付けに、それぞれ最適です。

Amazon | 【SEIKO/清光商店】ウニ通し(ステンレス製) 33-1-2 2本入り うに通し ステンレス製 安全パイプ付き 便利小物 釣り小物 仕掛け | アクセサリー | スポーツ&アウトドア 通販
【SEIKO/清光商店】ウニ通し(ステンレス製) 33-1-2 2本入り うに通し ステンレス製 安全パイプ付き 便利小物 釣り小物 仕掛けがアクセサリーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

石鯛釣りの道具5【プライヤー】

フジ矢 ステンレス先曲りラジオペンチ 本体ステンレス製で錆にくい 150mm 350L-150

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

「プライヤー」は、仕掛けに用いる ワイヤー の切断やわい曲、掛かった石鯛の針外しなどに使用する道具です。 上の商品のように、さびにくい ステンレス製 で、ワイヤーが容易に切断でき、先端が曲がっているタイプのものがおすすめですよ。

【石鯛釣りの疑問3】仕掛け

仕掛けの疑問2つ

石鯛釣りで使用する仕掛けは、他の磯釣りで使用する仕掛けと一線を画す特殊なもので、釣果にも直結する部分ですから、石鯛釣り初心者は、仕掛けに関する様々な疑問を感じることでしょう。 ここでは、石鯛釣りの仕掛けについての疑問2つを取り上げていきます。


仕掛けの疑問1:仕掛けの基本構成は?

ブッコミ釣りの仕掛けの基本構成は?

南方宙釣りの仕掛けは、上部から順に、18 - 22号の「道糸」、1 - 2/0号の「スイベル」、「瀬ズレワイヤー」(詳細は後述)、1 - 2/0号の「コークスクリューミツマタスイベル」、「ハリス」(詳細は後述)、「針」(詳細は後述)、6 - 10号の「捨て糸」、15 - 25号の「六角オモリ」で構成されています。

南方宙釣りの仕掛けの基本構成は?

南方宙釣りの仕掛けは、上部から順に、18 - 22号の「道糸」、1 - 2/0号の「スイベル」、「瀬ズレワイヤー」(詳細は後述)、15 - 25号の「真空型オモリ」、瀬ズレワイヤーに対応している「ビーズ」、瀬ズレワイヤーに対応している「クッションゴム」、1 - 2/0号の「コークスクリュースイベル」、「ハリス」(詳細は後述)、「針」(詳細は後述)で構成されています。

仕掛けの疑問2:仕掛け作りのポイントは?

石鯛釣りの仕掛け作りにおいて押さえておくべきポイントを知っておかなければ、ベストな仕掛けで好釣果を得ることは、まず無理です。 ここでは、筆者が特に知っておいて欲しいと感じている、石鯛釣りの仕掛け作りのポイント2つについて見ていきます。

仕掛け作りのポイント1:瀬ズレワイヤーとハリスとの選び方

岩礁との摩擦による破断を防止するための 瀬ズレワイヤーや、ハリスに使われる素材には、「スチール」(鋼)と「ステンレス」との2つがあります。 ステンレスは、しなやかにするために、ヨリ合わせるワイヤーの本数を多くしたり、「ワイロン」と呼ばれる、表面にナイロン素材のコーティングを施したりしているものがあり、餌をくわえた際に石鯛が感じる違和感を軽減することができるとされています。

とはいえ、ステンレスは自然分解速度が極めて遅く、ロスト時の環境負荷が大きくなってしまうため、スチール製ワイヤーの使用が強くすすめられています。 太さについては、瀬ズレワイヤーは38番前後を基準に、ハリスは、瀬ズレワイヤーよりも2番細いものを選んでおけば間違い無いでしょう。

仕掛け作りのポイント2:針の選び方と結び方

石鯛釣りで主に使用される針は、「イシダイバリ」です。 イシダイバリには、通常タイプのものと、ハリスを通すための穴が小さい「細耳」と呼ばれるタイプとがあり、使うハリスの太さに合わせて選択することが大切です。 針の大きさは、釣れる石鯛の平均サイズによって異なり、4kg未満の石鯛には15号前後が、5kg以上のクチグロクラスが狙える釣り場では18号が、それぞれベストでしょう。

針の結び方については、チモトでハリスが動く「首振り式」と、チモトでハリスが動かない「固定式」とがあり、首振り式は、掛かった石鯛が反転した時にバレやすいとされていますが、筆者は、餌のくい込みが良好と思われる 首振り式 をおすすめします。

【石鯛釣りの疑問4】下準備

下準備の疑問2つ

石鯛釣りでは、実際に針にエサを付けて釣りを開始する前に、ポイントの水深を測るための「タナ取り」や、釣りをするポイントに石鯛を集めるための「ポイント作り」(足元のポイントを狙う釣り方のみ)などの下準備をしておく必要があり、それらが後々釣果に大きな影響を与えます。 ここでは、釣りを始める前にやっておきたい下準備についての疑問2つについて解説していきます。

下準備の疑問1:タナ取りの方法は?

タナ取りの方法は、まず、ハリスと針とを付けていない状態の仕掛けを、竿先いっぱいまで巻き上げ、カウンターをリセットします。 あとは、仕掛けをポイントに投入して、カウンターが示す値を覚えておくだけです。

なお、ポイントの海底の形状が複雑で、すぐ近くに深い溝や高い岩棚が潜んでいる可能性も否定できませんので、以上の作業を5、6回行った結果の平均値を採るのがコツです。

下準備の疑問2:ポイント作りの方法は?

足元のポイントを狙う釣り方において、釣果を決定付ける大切な下準備が ポイント作り です。 近年は、自然環境の変化や釣り人の増加で、足元のポイントの釣果が著しく悪化しているとされていますが、それでもポイント作りをしっかりと行えば、確実に釣果を伸ばしていくことは十分可能です。

ポイント作りでは、ウニガラ (中身を取ったウニのこと)や貝類などを、足元と少し沖との2ヵ所にまくのが基本となります。 複雑な潮流を読み取りながら、撒き餌の効果を十分にいかすことができれば、周囲に潜む石鯛の活性を高め、高確率で釣果をアップさせていくことができるでしょう。

【石鯛釣りの疑問5】釣り方

釣り方の疑問2つ


必要なものの選び方や下準備が完璧でも、肝心の 釣り方 が適切でなければ、釣果は伸びません。 特に、石鯛釣りは奥深く、釣り方のプロセス1つ1つに、釣果アップを目指すうえで欠かせないコツが数多く隠れています。 ここでは、石鯛釣りの釣り方についての疑問2つを見ていきながら、様々な 細かい釣り方のコツ などについても触れていきます。

釣り方の疑問1:仕掛けの投げ方は?

ブッコミ釣りでは、仕掛けを空中に浮かせたまま投げることができる、「オーバースロー」と呼ばれる投げ方を使って、仕掛けを遠方に投射するのが一般的です。 オーバースローを行う際には、ポイントに対して体をしっかりと正面に向け、竿を振りかぶった際の 体の軸 が左右にブレないようにすることがコツとなります。

また、リールのバックラッシュを避けるためにも、道糸の放出時にスプールを押さえ、スプールの回転を抑制する、「サミング」と呼ばれるテクニックのコツをつかむことも必須でしょう。 なお南方宙釣りでは、竿先の反発力をいかし、仕掛けを下から送り込むように投げる、「アンダースロー」と呼ばれる投げ方のコツをつかめば、仕掛けの遠投力は不要です。

釣り方の疑問2:アタリの取り方は?

石鯛釣りで最も奥深く、繊細なのは、「アタリの取り方」と言っても過言ではないでしょう。 石鯛は強力なあごを持っていますが、見境無く餌に襲い掛かるようなことはせず、「3段引き」と呼ばれる 段階的なアタリ を経て、ようやく餌をしっかりとくわえる臆病者です。

餌に興味を示した石鯛を確実に針に掛けるためには、アタリの特徴やアワセのタイミングを慎重に見極める必要があり、釣り人の腕が試されます。 ここでは、3段引きの各段における石鯛の状態や、竿の動かし方 (竿を持つ釣り方のみ)のコツについて解説していきます。

石鯛のアタリ1【1段目】

上の動画の0:00 - 0:41までが、1段目のアタリとなります。 この段階では、石鯛は餌に対して興味を示しており、時折口ばしが触れる程度に餌を突くことで、竿先が小さく上下しています。 この段階で竿先を送り込むと、余計な警戒心を石鯛に与えてしまい、せっかくのチャンスを台無しにしてしまいますので、竿を持つ釣り方の場合は、できる限り竿先を動かさないように心掛けましょう。

石鯛のアタリ2【2段目】

上の動画の0:42 - 2:01までが、2段目のアタリとなります。 この段階では、石鯛は餌をくわえたり放したりして、餌に異変が無いかを慎重に探りながら、餌を徐々に噛み砕いていますので、竿先の上下幅は大きくなっています。 竿を持つ釣り方の場合は、強めの引き込みがあった場合のみ、引き込みに合わせるように10cm程度竿先を送り込み (波高が高い場合は、さらに送り込むのがコツ)、素早く竿先の高さを元に戻します (さらに40cm以上強く引き込んだ場合は、アワセてしまうのがコツ)。

元に戻した時、竿先に若干の重みや抵抗を感じた場合は、素早く竿先を5cm程度送り込み、そこから再度アタリを待ちます。 竿を置く釣り方の場合も、竿先が平常時と比較して、わずかでも下がっていれば、魚が着実に餌を信頼し始めている証拠ですので、いつでもアワセを入れられる体制にしてください。

石鯛のアタリ3【3段目】

上の動画の2:02 - 2:06までが、3段目のアタリとなります。 この段階では、石鯛は軟らかくなった餌を一気に飲み込んだ際に竿先の抵抗に気付き、あわてて逃げようとしています。 前述したように、竿先を40cm以上引き込むアタリは、アワセても針に掛かる確率は十分に高いですので、針掛かりするか不安が残る場合でも、潔くアワセるのがポイントと言えるでしょう。

疑問を解決して 石鯛釣りを楽しもう!

石鯛釣りは、敷居が高い釣りとしてのイメージが先行しがちですが、必要なタックルや道具を用意すれば、誰でも磯の王者との駆け引きを楽しむことができます。 石鯛釣りに挑戦してみようと考えている方は、初心者が抱きやすい様々な疑問を解決したうえで、実際の釣り場に足を運んでみてはいかがでしょうか。