検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【植物の大敵】アカダニを退治せよ!3つの駆除方法や、効果的な対策をご紹介!

えっ、この赤い虫は何!?不快害虫として名高いアカダニ。アカダニの生態は分からないことばかりですよね。 今回はアカダニの未知の生態や人やペットへの被害、アカダニを予防出来る殺虫剤やお手軽駆除などをまとめてご紹介します。アカダニ退治はこれで完璧です。
更新: 2022年2月9日
うらた ゆうき
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

アカダニとは?

アカダニとは、どのようなダニなのでしょうか。 アカダニの多くは、どうやらタカラダニを指すようです。 そしてアカダニは植物への被害を与える可能性があります! アカダニの駆除方法や予防対策はどうすればいいのでしょうか。 人間やペットには害はないのでしょうか。 今回は、不快害虫として知られるアカダニの特徴や 駆除方法、アカダニの駆除に有効なお薬やアイテムなどをご紹介します。

アカダニ=ハダニ・タカラダニ類

アカダニとは、赤いダニの総称です。タカラダニやハダニなども アカダニの一種です。ネットの情報では、タカラダニと他の赤いダニが混同されているようです。この記事では、タカラダニをメインに取り上げていきたいと思います。 アカダニは、別名アカムシとも呼ばれています。 特にハダニに関しては、農作物に被害を与えるので、不快害虫としても知られているようです。

コンクリートの上にいるとすぐわかりますね。これはアカダニの一種であるタカラダニのようです。タカラダニは、ハダニと比較すると大きめの体長ですね。 ハダニは、肉眼で見えることはないですが、タカラダニは目視しやすいです。どうやら、アカダニはコンクリートの上を好んで集まってくるみたいですね。

アカダニの特徴

アカダニ(カベアナタカラダ二)の特徴

どうやら、日本ではアカダニといった場合、多くはこのカベアナタカラダ二を指すようです。カベアナタカラダ二の生態についてですが、雑食性で普段は小型の虫や花粉などを食べています。これだけ聞いたらちょっと可愛らしい気もします。 カベアナタカラダ二が害虫と呼ばれるのは気持ちの悪い見た目だけの為みたいです…。コンクリートによく集まっているのも実は、コンクリートに付着したコケを食べているからなんですね!

アカダニがもたらす被害

アカダニは、私たちの生活にどういった悪影響をもたらすのでしょうか? アカダニが犬や猫などのペットに与える被害、人間の生活にどういった影響を及ぼすのかなどを詳しくまとめました。人間やペットには悪影響はあまりないようなのですが、実態はどうなっているのかご紹介します。

1.植物を荒らす


アカダニは、野菜や花などの植物の葉、茎等でも発見されることはしばしばあります。どうやら、アカダニの中のハダニと呼ばれるダニが主な要因となっているようです。 アカダニ(ハダニ)は主として、葉の裏側に発生して植物の汁を吸ってしまいます。アカダニが発生すると、吸汁によって被害植物の葉に白い斑点模様や、かすったような模様が出来るのが特徴です。症状が進行して、アカダニが増殖してくると、葉が黄色く変色し、最後には枯れてしまいます…。恐るべし、アカダニ!

写真は、アカダニの一種であるハダニによって荒らされた植物です。 かすり状の白い模様と、黄色に変色して葉の先から枯死が進行している状態が確認できます。野菜だと、ここまで被害が拡大すると、完全に駆除するのは中々難しい状態だと言っても過言ではないでしょう。

2.アカダニはペットに寄生する?

アカダニの生態は、あまり詳しくは解明されてないようです。 アカダニは犬や猫などのペットに寄生して吸血や生殖行為を行ったりするのでしょうか?どうやら、アカダニの被害は実際は、人間やペットまでの被害には及ばないようです。噛むような行動も確認されていないみたいですね。

でも、ペットに赤いダニのようなものが付いているように見えることがありますよね。これは、アカダニ類ではなく、マダニという別のダニの可能性が高いです。確かに、アカダニと呼べるほど真っ赤な体をしていますね。

アカダニの主な発生源は?何が原因で増えるの?

ベランダや公園などの屋外施設

アカダニは、コンクリートに付着したコケを食べる為に集まっています。公園やベランダではコンクリート設計のものが多いですよね。アカダニ達は、コケを目当てに集まっているのです。アカダニの家の中での多くの発生源は、ペットやベランダに干していた布団や服の洗濯物などから部屋へと持ちこんでしまった場合が多いようです。

ペットの身体に付着していた…。

公園などにいたアカダニを、ペットの散歩後に家の中に持ち帰ってしまう事は珍しくないようです。 刺されるなどの被害はない為、心配はあまりしなくていいです。 芝生やコンクリートのタイルの上で遊んでなんかいると、ペットの体毛に付着して、家までアカダニを持ってきてしまう可能性があります。観葉植物等を栽培されてある方は、アカダニの家の中への持ち込みに注意しましょう!


アカダニの増殖について

ダニ類は、増殖がものすごく早いです。特に、春から秋にかけての温かい時期なんかは卵から成虫になるまで1~2週間ペースで2~3倍に増えます。特に、卵が孵化してからの増殖が早いです。卵は、見つけ次第直接触らないようにして処理するようにしましょう。 カベアナタカラダ二については、増殖してもあまり問題ないのですが、ハダニ類だと、周囲の植物に被害を与えます。しかし、タカラダ二には人体に対して有害な物質を含んでいるとの説もあります。害虫に変わりはないようですね…。

アカダニの天敵は?

アカダニのこれといった天敵はいません。しかし、アカダニの中のハダニに関しては、「チリカブリダニ」という天敵が存在します。チリカブリダニは、他のダニを捕食してくれる益虫です。

ただし、このチリカブリダニは自然界には存在しません。 農業分野では、生物農薬としてイチゴやナスなどの栽培で活躍していますが、一般家庭へ導入するには不向きです。

アカダニ駆除はこれでばっちり!

アカダニの退治の方法

不快害虫として知られるアカダニ。 アカダニを退治する方法をいくつかご紹介します。 アカダニの退治には、薬を散布する駆除方法や、お水を活用した駆除方法などが有効です。これでアカダニ退治は、完璧ですよ!

方法① アカダニ予防はこれで完璧!殺虫剤編

アカダニの駆除に一番効果的なのは、農薬ではないでしょうか。 植物にアカダニが寄生していた場合は農薬を使いましょう。この他にも多種多様な農薬がたくさんあるので、お財布の事情によってお手頃なものを探すのもアリです! ただし、殺虫剤を使用する場合は周囲への配慮が大事です。 環境に応じては、使用を控えるようにしましょう。

ダニがいなくなるスプレー

ダニがいなくなるスプレー

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

このスプレーは、毎月一回散布するだけでダニの予防に繋がるようです。アカダニだけではなく、マダニにも効くみたいです!このスプレーがあれば、予防もバッチリです。

マラソン乳剤


使用期限は4年以内です。カボチャ・キュウリ・スイカなど幅広い作物に使用可能です。

イヤな虫キンチョール

イヤな虫キンチョール

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

自室等でアカダニを発見した場合は、殺虫剤であるキッチョールがおススメです!農薬と違い、室内でも安全に使用する事が出来ます。アカダニ以外の不快害虫にも効果的なので、一本持っていても損はしないはず。

方法②地味だけど効く!水をかける

アイリスオーヤマ ホース

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

実は、アカダニに限らずダニ類は湿気に弱い生き物なんです! 観葉植物や家庭菜園で大量発生している場合は、霧吹き・ホース等で植物の茎葉に水をかけてあげてください。特に発生箇所に強めに水をかけます。これで、ダニの数を減らす事ができますよ。

方法③ ベタベタで害虫を撲滅!粘着シート

害虫捕獲粘着紙 トルシー

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon

まとめ

いかがでしたでしょうか。 アカダニを自宅に持ちこまない為には、ペットや洗濯物等への付着に注意することが大切です。予防対策として、ダニがいなくなるスプレーを活用するのもいいと思います。 また、万が一自宅へと持ちこんでしまった場合ですがアカダニの駆除には、水やりや殺虫剤等が効果的です。 今回ご紹介した内容を意識して、実際に効率的な対策をしていただけると嬉しいです。 そして、アカダニによって人間や植物が脅かされないようにしましょう。