検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シェフレラを育てよう!人気観葉植物の育て方と室内での飾り方をご紹介!

まったくの観葉植物初心者さんでも大丈夫! 「シェフレラ」は、とても丈夫で、置き場所もあまり選ばない観葉植物です。日々の育て方はもちろん、キレイに保つための剪定方法や、おすすめの品種までご紹介します! シェフレラでインドアグリーンデビューしませんか?
2020年8月27日
三ツ矢ナオ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

人気&育て方が簡単な観葉植物! シェフレラを育てよう

購入しやすく、丈夫な観葉植物!

「何か観葉植物を置きたい……」 そんな風に思っているあなた! 「シェフレラ」はいかがですか? シェフレラとは、放射状に広がるツヤツヤの葉っぱが特徴的な観葉植物です。 とても一般的な存在であり、 ホームセンターの観葉植物コーナーに行けば、必ずと言っていいほど見かけることができますよ。 丈夫で、育てやすさ抜群です。

大型~ミニサイズまで幅広い!

床に直接どっしり置きたい大型の鉢から、 テーブルにちょこんと載せられる鉢まで、販売されているサイズの幅も豊か! 丈夫でインテリア性も抜群です! シェフレラの育て方と、室内での飾り方をご紹介します!

シェフレラってどんな植物?

「カポック」とも呼ばれていた

シェフレラは中国南部~台湾の植物です。 日本にやってきた当初は、「ホンコンカポック」の名で流通していました。 でも、今は「シェフレラ」という呼び方が一般的になっています。 というのも、シェフレラは「ウコギ科シェフレラ属(フカノキ属)」の植物だから。 実は、いちど広まってしまった「カポック」の呼び名は、 シェフレラがパンヤ科の「カポック」というまったく別の植物に、葉っぱがよく似ていたため、混同されて付けられたものなのです。 つまり、間違いだった! ということ。 カポックと呼び続けてしまうと、別の植物のことになってしまうため、今では本来の属名である「シェフレラ」の名が主流になったのです。

生育の特徴

自生地では、ほかの植物や岩に寄りかかるようにして育ちます。 シェフレラの和名は「ヤドリフカノキ」。 これは、「フカノキに寄りかかるようにして育つから」というところに由来する名前です。

基本の育て方1.シェフレラの水やり

1-1、湿度の高い森に生える! 水やりは土の表面が乾いたら

野生のシェフレラは、雨がよく降る森に生えます。 ご家庭で観葉植物として育てるなら、 季節によって水やりの量を調整しましょう! 春~秋は水を多めに与えます。 鉢の表面部分の土が乾いたら、水やりをしてください。

1-2、美しく育てるなら、水は少なめでOK

シェフレラは湿気の多い場所に生える植物であると同時に、 乾燥にも強いという特徴があります。 暖かい季節は、水をたくさん与えることで盛んに成長しますが、 枝が伸びすぎて間延びした印象になってしまうというデメリットがあります。 こうなると、剪定で形を整えたり、 頻繁に植え替えしたりと、手間がかかってしまいます。 ですので、特に「大きく育てたい!」と思っていないのであれば、 あたたかい季節でも、葉がしんなりと元気をなくさない程度に水やりをしていれば大丈夫ですよ!

1-3、冬は水やりを控えるのがコツ!

寒くなってきたら、徐々に水やりは控えましょう。 この時期におすすめなのが、「葉水」。 霧吹きで葉に直接水を与える水やりの方法です。 植物は、根からだけ水を吸収していると思われがちですが、 葉っぱからも水を吸うことができるんですよ! 葉にツヤを与えることもできるので、 見栄えも良くなります。

基本の育て方2.シェフレラの肥料

2-1、あたたかい季節に肥料を与える

4月~9月ごろの生育期に肥料を与えます。 まず春に、ゆっくり効いていくタイプの肥料(「緩効性肥料」と呼ばれるもの)を施します。 基本はこれだけでOKなのですが、 さらに大きくしたい場合は、その後も秋まで液肥を与えましょう。 もしくは、2ヵ月に1回緩効性肥料を追肥します。

基本の育て方3.シェフレラをキレイに保つ

3-1、成長が早い! 「剪定」や「植え替え」をしよう

野生では、3~6メートルほどの高さに成長するシェフレラ。 成長のスピード自体も早いです。 「剪定」で枝を切ったり、 伸びすぎてギチギチになってしまった根の生長を促すため、大きい場所に「植え替え」を行ったりというメンテナンスをしましょう。


3-2、支柱で支える

キレイに保つためには、支柱を立てるのもおすすめです。 もともと、他の木や岩に寄りかかるようにして育つ植物ということもあり、 株の乱れを防ぐことができます。 ただし、テーブルに乗るくらいの小さい株であれば、支柱立ては不要です。 大きな株の場合に支柱立てをしましょう。

基本の育て方4.シェフレラの剪定

4-1、「剪定」でキレイに保とう!

成長の早いシェフレラは、「剪定」で株をスッキリと保つことが大事。 剪定とは、弱ってしまった枝や、混み合った枝を切り落とし、株を美しく保つ作業のこと。 風通しも良くなり、 株を健康に保つことができます。

4-2、剪定をしてみよう!

まずは全体のバランスを見て、 どの枝を残し、どの枝を切りたいか考えましょう。 新芽を出させてもっと葉を茂らせたい! という場合、 仕立てたい高さで枝をカットする「切り戻し」が有効。 切った部分から枝分かれして、こんもりと葉がたくさんつくことが期待できます。 スリムな印象にしたいのであれば、 不要な枝を根元からカットしてしまってOK。

4-3、剪定せず、株を更新するのもあり!

シェフレラは、環境や手入れの仕方が悪いと姿が乱れてゆきます。 下の方の葉が落ち、不格好になってしまったと思ったら、 剪定をするのではなく、 「挿し木」で新しい株に更新してしまうのも良いでしょう。

育て方5.シェフレラの挿し木

5-1、「挿し木」でシェフレラを増やす

挿し木とは、植物の枝を切り取り、 切り取った枝を新しい株に成長させる増やし方です。 剪定で出た枝は捨ててしまうのではなく、 「挿し木」に挑戦し、 株の更新に備えるのが良いでしょう。

5-2、挿し木をしてみよう!

挿し木に使う10~20センチの枝を用意します。 下の方の葉を落とし、上の方の葉も半分にカットしてしまいましょう。 なんとなくイチョウの葉っぱのように見えるような形になればOKです。 「こんなことして大丈夫?」とお思いになるかもしれませんが、これは葉からの蒸散をおさえるための作業。容赦なく全部の葉を半分に切ります。 葉を切る作業が終わったら、切り口を30分ほど水につけて吸水させます。 花瓶はもちろん、ジャムの空き瓶でもOKです。 吸水が終わったら、市販されている「挿し木の土」や「観葉植物の土」に挿しておきます。 切り口から根が出てきたら成功です! 大きく育ったら鉢に植え替え、あとは通常通りのお世話をしましょう。

5-3、観賞したいサイズの挿し穂を使おう!

早く大きな株に育てたいなら、 挿し穂(挿し木に使う枝のことです)も大きめサイズを選びましょう。 逆に、テーブルサイズの小さなシェフレラを楽しむのが目的なら、 挿し穂も短めのものを選びます。

育て方6.シェフレラの植え替え

6-1、根詰まりを起こしそうなら、植え替えを!

数年間育てていると、 鉢の中で根がいっぱいになる「根詰まり」という現象が起きてしまいます。 根詰まりは植物の健康を害するので、 定期的に植え替えをしましょう!

6-2、株を大きくしたくない場合の植え替え

根詰まりしそうな時は、 ひとまわり大きな鉢に植え替え、さらに大きく育てていくのが一般的。 でも、 「スペース的に、これ以上大きく育てたくない」 「大きな鉢は値段も高いし、用意するのが面倒……」 なんてこともありますよね。 そんな時は、掘り返した根の3分の1ほどをカットし、 元の鉢にまた植えてしまってOK!

6-3、植え替えのときに、悪くなってしまった根は取り除く

植え替えるときには、 黒ずんで腐っている根を切り取っておきます。 また、鉢を新しくする場合、 鉢底に穴が空いているものを選ぶと良いですよ! 水はけが良くなり、根腐れ防止になります。 そのときは水受け皿を一緒に用意して、 下が汚れないようにしましょう。

育て方7.シェフレラの病害虫と病気

7-1、カイガラムシ、アブラムシ、ハダニ


シェフレラにはカイガラムシやアブラムシ、ハダニといった病害虫がつく可能性があります。 特に、生育が盛んな4~9月に多く発生します。 見つけ次第駆除しましょう。

7-2、斑点細菌病

初夏と秋に発生しやすい病気です。 シェフレラの好む環境を知り、 適切な世話をするのが予防の第一歩。

育て方8.シェフレラが枯れる!? 原因は?

シェフレラは丈夫な観葉植物なので、 日当たりのよい場所に置いておけば、そうそう枯れることはありません。 でも、長く育てているうちに、なんだか見栄えが悪くなり、 葉も落ちて、「枯れてしまった!」なんてこともあるかもしれません。 そんな時に考えられる原因と対策をご紹介します。

8-1、植え替え不足

1番ありがちな原因はこれ。 シェフレラは成長が早いので、その分根もどんどん伸びていきます。 観葉植物は、見慣れてしまうものなので、 「なんだか大きくなった」 「サイズ的に、そろそろ植え替えた方がいいのかも?」といった変化を見落としがちです。 2年に1度は植え替えをしてあげましょう。 放置すると根詰まりします!

8-2、冬に水を与えすぎ

暖かい季節と同じ感覚で冬も水やりをしてしまうと、シェフレラは弱ってしまいます。 冬は土が乾燥している状態で大丈夫。 あきらかに水不足な場合は、葉がしんなりするので、目で確認できます。

8-3、飾り方が悪い

あまりにも太陽の光が入らない場所だと、 枯れてくることがあります。 シェフレラは日陰にもある程度の耐性がありますが、 「暗い・寒い」の環境に年中放置するのは良くありません。 できるだけ明るい場所、 無理なら半日陰を選び、 完全な暗所は避けましょう。

シェフレラの飾り方1.置き場所

1-1、半日陰までOK

シェフレラは明るい場所で育てます。 耐陰性もあります。 やや薄暗い、「半日陰」の場所にも置くことができますよ。 環境に順応しやすいので、比較的場所を選ばないのが嬉しいポイント。

1-2、ただし、生育期は直射日光が当たるくらいがおすすめ

半日陰OKとはいっても、 暗すぎる場所では株が徒長し、見苦しくなりがち。 4~9月の温かい時期は、日光が当たるところに置くことで健康な株になります。 見た目も締まった感じになり、美しく保てるのです。 できればこの季節は、明るいお部屋に置いてあげたいところです。 外で日光浴をさせるのも良いでしょう。 真夏に外へ出したい場合、いきなり外に出すのではなく、 明るい場所から徐々に太陽に慣れさせると良いでしょう。 こうすることで、葉がキレイなまま健康に育ちます。

シェフレラの飾り方2.寒い場所でも育てられる?

2-1、冬も5℃くらいまでなら大丈夫! 朝晩は室内に取り込む

シェフレラは5℃くらいまでの寒さであれば、問題なく育ちます。 関東地方の一般家庭の場合、室内で問題なく冬越しできるでしょう。 ただ、冬の間は外に置きっ放しにせず、 日光浴のあとは室内に取り込んであげてください。 冷え込む朝晩には注意が必要です。

シェフレラの飾り方3.インテリア映えさせよう!

3-1、好きな大きさで育てられるのが魅力

シェフレラはテーブルサイズの小さいものから売られています。 飾りたい場所に応じて、好きなサイズを選びましょう!

3-2、太陽をたっぷり浴びた緑は、最高のインテリア!

シェフレラをもっとも美しく見せる飾り方は、 日なたに置き、太陽の光で葉の緑を透かしてあげることでしょう。 シェフレラは太陽が好きな植物。 見た目が美しいだけでなく、 健康にも良い飾り方なのです。 画像のように、他の観葉植物たちと並べるのも素敵です。 こんな光景がお部屋の中で見れたら、とっても癒やされますよね。

シェフレラの飾り方4.ハイドロカルチャーもおすすめ


4-1、小さなシェフレラは、ハイドロカルチャーがおしゃれ!

シェフレラはハイドルカルチャーでも育てることができます! ハイドロカルチャーとは、高温で粘土を焼き固めた、丸石状の茶色いボールで植物を栽培する方法。 部屋を汚しにくく清潔で、オシャレ感もアップするのがポイント。 土を使わないため、虫が発生しくい飾り方でもあるのです。

4-2、ハイドロカルチャーに使う、ハイドロボールはやや高価

ただし、ハイドロカルチャーに用いるハイドロボールは普通の土より高価。 大きな鉢で育てようとすると、それだけたくさんのハイドロボールが必要になってしまうので、 テーブルに飾れるくらいの小さな鉢向きです。

シェフレラの飾り方5.花が咲く観葉植物!

5-1、大事に育てれば花が咲くかも!?

シェフレラは花を咲かせることがあるって知ってましたか? 長年大事に育てれば、お目にかかれるかもしれません。 でも、あくまでシェフレラのメインは美しい葉。 花が咲いてもすぐ枯れてしまうので、 普段はもっぱら、葉っぱを楽しむ飾り方をしましょう。

5ー2、シェフレラの実

花の後は実をつけます。 見た目はこんな感じ。 花が咲くだけでも意外なのに、さらに実までつけるなんてビックリですよね! 実ができたら切り取って、花瓶に活けても美しいですよ!

シェフレラのおすすめ品種

どんな品種を買えばいい?

園芸店やホームセンターには、 さまざまなシェフレラの品種が販売されています。 「どれを買おう……?」と迷ってしまいますよね。 そこで、比較的入手も簡単で、 人気のある代表品種をご紹介します!

王道の品種「ホンコン」

シェフレラの王道品種は「ホンコン」です。 耐寒性があるので、冬の寒さが心配な方におすすめ。 ホンコンの中でも、つややかな深緑色の葉を持つ品種と、 白い斑、もしくは黄色い斑が混じった品種があります。

金魚の尻尾みたいな葉! 人気の「レナータ」

レナータは「金魚葉カポック」とも呼ばれる園芸品種。 なぜ「金魚葉」なのかというと、 葉っぱが金魚の尾に似ているから。 コンパクトな葉っぱが愛らしく、 こちらも人気の高い品種です。 レナータにも斑入り品種があります。 好みで選んでくださいね!

シェフレラをインテリアに加えよう!

シェフレラは人気の観葉植物! 育て方も簡単

いかがでしたか? シェフレラは丈夫で育てやすく、 弱い日光でも栽培できる人気の観葉植物です。 成長が早いので、 挿し木から大きな株に育てるのも比較的簡単! リビングの床にどっしり置いたり、 ちいさな鉢を小物と一緒に並べたり……。 思い思いの楽しみ方ができちゃいます! 「観葉植物をまだ栽培したことがない……」という方も、 育て方が簡単なシェフレラで、インドアグリーンデビューしませんか?