住友化学園芸 肥料 マイガーデン
ジューンベリーについて
甘酸っぱい実を付けるジューンベリー。 魅力は美味しい実だけではありません。 白いや花や紅葉、様になる樹形など、樹木としても楽しめるんです。 一家の象徴となるシンボルツリーになり、庭植えとしても最適で、 庭やエントランスがより立派になりますよ。 そんなジューンベリーを詳しく解説していきます。
ジューンベリーはどんな木?
バラ科ザイフリボク属になります。 落葉高木で、10mほどまで成長する種類もあります。 6月[June]に、berry系の実を付けるのでジューンベリーと名付けられました。 別名は「アメリカザイフリボク」で、原産地は北アメリカです。 大きく育つため地植えに適していることから、中級者向けになります。 基本的にはお庭に植える果樹です。 育て方自体は簡単なので、初心者でもチャレンジできます。
ジューンベリーを四季で楽しむ
春の終わり頃には、白い花が見られます。そして実を付ける6月は、おまちかねの収穫と実食期間です! そのまま生で食べようかジャムにしようかのワクワクで、梅雨も楽しく過ごせるはず。秋になると紅葉し、冬にかけて落葉します。このように、ジューンベリーは四季を通じて楽しめます。
ジューンベリーの特徴
欧米ではポピュラーな木で、多くの園芸品種があります。洋式のお家に合わないわけがありませんよね。自然の樹形を活かして剪定し、主幹形に整えれば、見た目も素敵なシンボルツリーになってくれます。大きく育つ木ですが、樹高が伸びない品種もあります。この品種を選べば、鉢で育てたかったり、スペースをあまり確保できない場合も育てられますよ。
ジューンベリーの実
自分の花粉で受粉して実が生る、高い「自家結実性」を持っています。なので1本だけで実が収穫できちゃうんです。しかし、雨が続いてしまうと花粉が流されて、受粉が難しくなります。そうなると実があまり付きませんので、雨よけや人口受粉しましょう。
実が赤い時は、まだ酸味の方が強くすっぱい状態で、熟してくると黒紫色に変化してきて甘みが増してきます。食べ方は豊富にあるので、ジューンベリーの熟成度に応じて、いろんな方法を試してください。
ジューンベリーに適した環境
植物の育て方として、太陽の光や温度などの環境が重要になってきます。ジューンベリーがすくすくと育つには、どういった環境が良いのでしょうか。頑健な木なので、押さえるポイントは少なく済みますよ。
日当たりについて
ジューンベリーは、あまり日が当たらなくても大丈夫という耐陰性に優れています、しかし好むのは日当たりのよい場所です。日光に当たる場所で育てた方が、実の付き具合がよくなります。できれば栄養いっぱいの実をたくさん収穫したいですよね。なので日当たりのよい場所に植えましょう!
温度について
耐寒性、耐暑性があるので、寒さ暑さに強く、屋外のまま冬を越せます。たくましいですね! ただジューンベリーにも弱点があります。それは乾燥に弱いこと。西日の当たる場所は避けてあげた方が無難です。また、水切れしないように、小まめに手入れをしてあげましょう。
ジューンベリーの植え付け方
ジューンベリーは大きく成長するので、地植えがおすすめです。それに地植えの方が実をたくさんできます。スペースがないからどうしても鉢植えでという方は、樹高の伸びない品種を選びましょう。これらの植え付け方をご紹介します。
ジューンベリーの種を取る
実から取れた種を使います。 実を収穫できるのは6月ですが、すぐにまいても大丈夫です。 または種を保存しておいて冬にまくこともできます。 種の採取はちょっと気を付ける点があります。 果肉を外して洗い流す時に、 細かい種が流れていかないよう工夫してください。 ザルなどを使うと上手くいきます。 種を取りながらの食べ方もいいですね。
ジューンベリーの種をまく
最初にザルへ実を入れておいて、水で流しながら果肉を取り外していきます。ザルに種だけが残るような感じです。種を保存するなら、ビニール袋に入れて冷蔵後で寝かせます。そして育苗ポットに赤玉土小粒を入れて種まきをしてください。水をたっぷりと与えましょう。その後も水が切れないように育てていけば、翌年の春頃に発芽し、苗となります。
ジューンベリーの苗を地植えする
11月〜3月頃の冬の期間が、植え付けに適しています。日当たりのよい植える場所が決まったら、苗より一回り大きな穴を掘ります。掘り起こした土と腐葉土、完熟堆肥を混ぜます。穴に苗を入れて、上記の土を入れていきます。この時に苗のバランスを上手く整えてください。支柱を立てると安心です。最後に、苗の周辺へ水をふんだんにかけてあげます。
ジューンベリーの苗を鉢植えする
鉢植えの場合も冬が植え付け時期です。苗より一回り大きめの鉢を用意します。鉢底ネットを置き、鉢底石を敷いていきます。赤玉土小粒6.5割、ピートモス2.5割、川砂1割を混ぜて土作りします。この土を鉢へ3分の1ほど入れたあとに苗も入れます。苗の位置を調節しつつ隙間を埋めながら土を入れて、終わったら水をたっぷりと与えてください。
ジューンベリーの育て方
ジューンベリーは果樹の中では比較的簡単で、特別な育て方はありません。場所の確保と適切な管理をすれば、園芸に慣れてない人でもちゃんと育てられますよ。ジューンベリーが元気に成長し、美味しい実を付けてくれるための育て方や剪定方法を説明していきます。
ジューンベリーの水やり
育て方の基本です。ジューンベリーは乾燥に弱いので、ある程度の湿り気をキープしておく必要があります。とはいっても神経質にならなくて大丈夫です。地植えの場合、植えてからしばらくは土の表面が乾きしだい水やりをします。
根付いた後は、基本的に水やりはせず降雨だけで十分です。鉢植えは土の表面が乾いたら、その都度水やりしましょう。
水やりの留意点
地植えした場所がとても乾燥しがちだったり、あまりに雨が降らない場合など、状況に応じて水やりが必要になることもあります。春〜秋は、環境によっては水切れをする可能性があります。水が足りないと、落果や落葉し、枯れてしまうことも。冬は特に水やりしなくて大丈夫です。
ジューンベリーへ肥料を与える
住友化学園芸 肥料 マイガーデン
肥料を与える育て方なら、まず植え付けの際に、有機質肥料を元肥にします。夏に元肥と同じものか、ゆっくりと効果が現れる緩効性化成肥料を与えます。そして12月〜3月頃の冬に、また緩効性化成肥料を施してください。
ジューンベリーを剪定する
剪定は12月〜3月頃の冬、落葉する時期に行います。ジューンベリーは自然の樹形も素敵なので、がっつりと剪定する必要はありません。ただ、放っておくと枝間が混み合うので、ボサボサをスッキリさせるために剪定しましょう。苗木の頃から毎年適度に剪定していれば、大きくなっても手入れしやすくなります。
ジューンベリーの植え替え
ジューンベリーは大きな木に成長します。樹高が伸びない品種でも、ある程度の大きさになります。そのため鉢植えの場合には、1年ごとに植え替えが必要です。木の成長と共に根も広がります。そのままだと根詰まりするので、防止の目的があるんですね。12月〜3月頃の冬に、株より一回り大きな鉢に植え替えてあげてください。
病害虫や鳥による被害
ジューンベリーは丈夫なので、病害虫の被害はあまりありません。ただ、まれに害虫の被害を受けることがあります。どういった害虫被害なのかと、対策などを説明します。
害虫による被害
時々アブラムシやカミキリムシが発生することもあります。どちらも害虫で、放っておくと生育不良を起こします。いつでも観察し、害虫を発見したら殺虫剤でやっつけましょう!
鳥による被害
ジューンベリーの実が美味しいせいか、鳥がやってきて実をパクパクと食べてしまいます。収穫を目的にしてなければ微笑ましい光景ですが、実を食べたいなら戦いになります。対策を講じなければなりません。鳥よけネットで防御してしまえば、勝利です。鳥は実をついばめなくなります。
病気による被害
海外のジューンベリーは、火傷病という恐ろしい伝染病にかかることがあります。この病気にかかったが最後、木は枯死していきます。ただし、日本ではほとんど発症したことのない病気です。あまり気にせず安心して育ててください。
ジューンベリーの木を増やす
ジューンベリーの木は、種か挿し木によって増やせます。複数植えるとお庭の目隠しにもなりますよ。実もいっぱい収穫できますし。種で植え付ける方法は上項で説明しました。ここでは挿し木による増やし方をご説明します。
挿し木の方法
昨年の枝を使用する場合は3月に行います。今年の枝なら6月後半〜7月がベストな時期です。剪定した枝も使えます。枝を10cm程度にして、葉っぱは数枚だけ残し、切り口を30分ほど水に浸けてから、赤玉土小粒を入れた育苗ポットに枝を挿します。このあとは、水をたっぷりやることが重要です。その後も適切な水やりを続け、根と芽が生えてきたら、今後育てていく場所へ植え付けます。
ジューンベリーの実を収穫する
6月前後に、楽しみにしていた実を収穫できますよ。赤い実は固めで、甘みよりも酸味が勝っています。黒紫色の熟した実は、甘みが優っていてジャムにおすすめ。どちらを収穫するかは、お好みで。収穫した実は日持ちしません。その日のうちに食べるか、ジャムにしてしまいましょう! 冷凍にすれば保存がききます。
ジューンベリーの美味しいレシピ3選
ジューンベリーの実はそのままでも美味しくいただけます。さらにお菓子のトッピングにしたり、ジャムにしたりと食べ方がいっぱい! 甘さと酸味がちょうどよく、熟れ具合からの判断で、より好みのバランスで実を食べられるのもいいですね。ジューンベリーの実を使った美味しいレシピをちょっとだけご紹介しちゃいます。色んな食べ方がありますよ。
美味しいレシピ.1
【材料】 ●ジューンベリー950g ●きび砂糖 350g ●レモン汁 大1 【作り方】 1.茎などを取り除き、実を洗って水分を拭き取ったら、砂糖を全体にまぶし、30〜60分ほど置いておく 2.実から水分が出て砂糖が湿ってくれば中火にかけ、焦げないように混ぜながら5〜10分煮る 3.しばらくすると、実からの水分と砂糖で汁気が出てきます 4.一旦火を止めて、ブレンダーで実を潰す熱いので、飛ばさない様にきをつけて。 5.実の形が崩れて滑らかになれば、粗めのザルで漉していく 6.濾し終えたら、再び弱火〜中火にかけ、焦げないようにゆっくりと混ぜ、ふつふつとしてくれば火を止めてレモン汁を加える 7.煮沸消毒した瓶に、熱いうちにジャムを入れ、蓋を閉めて逆さに置き、脱気する
定番のジャムです。 実が大量に収穫できた時におすすめ。 ジューンベリーソースとしても使えるから、食べ方に応用が利きます。 パンはもちろん、アイスやヨーグルト、紅茶にも相性良すぎですね!
美味しいレシピ.2
【材料】(7,8人分) ●ジューンベリー200g ●グラニュー糖 80g(実の40%) ●レモン果汁 大さじ1 【作り方】 1.今朝、収穫したジューンベリーです。 2.きれいにザルで水洗いをして、よく水切りをします。 3.ボウルに入れて計量します。 実が約200gです。 4.3の実を小鍋に入れます。 グラニュー糖を計量します。 5.4の小鍋にグラニュー糖を加えます。 6.5を弱火で加熱します。 焦げないように木べらなどで混ぜ合わせます。 7.数分で煮詰まってきました。 とろみがついてきます。 8.レモン果汁を加え、よく混ぜ合わせて、煮詰めます。 9.味見をして、甘さ加減を確かめます。 よければ、完成です。 10.ハーブティ(マルベリーティ)にコンポートを加えていただきました。 11.バケットに塗っていただきます。 さわやかなあまずっぱさです。
ジャムのようでちょっと違うコンポート。ジャムよりも素材の味を楽しむ食べ方です。ただし、ジャムの方が長く保存できます。コンポートもジャムと同じように色んな食べ方ができますので、実の素材感を味わいたいならこちらがおすすめです。
美味しいレシピ.3
【材料】 『ジャム』 ●ジューンベリー適量 ●グラニュー糖 ジューンベリーの30% ●あれば白ワイン少し 『生地』 ●薄力粉150g ●きびさとう 120g ●ベーキングパウダー 3g ●卵2個 ●生クリーム 140ml ●ジューンベリートッピング用数個 【作り方】 1.ジューンベリーのジャムを作ります。 ジューンベリーとグラニュー糖、あれば白ワインを鍋でくつくつ煮ます。 2.卵を常温に戻しておきます。 3.薄力粉、きびさとう、ベーキングパウダーをボウルに入れて、泡立て器でぐるぐると混ぜます。 これは、振るう代わりになります。 4.溶いた卵と生クリームを別のボウルで混ぜ合わせます。 5.粉のボウルの真ん中に、卵と生クリームを混ぜたものを一度に加えます。 6.泡立て器で真ん中から、少しずつぐるぐるっと混ぜていきます。 7.粉っぽさがなくなって、なめらかになればオッケーです。 8.型に紙カップを敷き、そのなかに生地をスプーンで半分入れます。 ジャムを小さじ1位落とし、その上に生地を入れます。 9.生のジューンベリーを数個トッピングします。 10.190℃で18分。 ふっくらと焼き上がったら出来上がり! 美味しそうなにおいがしてきました。 11.型から出して冷ましてね。 ふんわりと焼けたて、ペロリとついついつまんでしまいます(´⊙ω⊙`)
生クリームを入れることで、しっとり。ちょっと贅沢なカップケーキです。先にご紹介したジャムやコンポートを少しかける食べ方も美味しいですよ。ジューンベリーづくしで幸せ〜♪なひとときを。
ジューンベリーは美味しく鑑賞できる
ジューンベリーの実を食べたくなってきましたか? 色んな食べ方に合わせられる分、量が必要ですね。それならいっそのこと、ジューンベリーの栽培に挑戦してみましょう!育て方は簡単で、難しそうな剪定はあまり必要なく、害虫による被害もほとんど心配いりません。樹形を楽しむだけでも優秀なおすすめの木です。