検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者でも簡単】オカワカメの栽培方法をご紹介!おすすめ絶品レシピの作り方も!

オカワカメという植物の葉は、まるでワカメのような食感とヌメリを持ちます。栄養価が高く、美容にも効果的なので最近は人気が高まってきています。オカワカメは自家栽培が簡単で、園芸初心者の方でも自宅で育てられますよ。栽培方法と美味しく食べるためのレシピをご紹介します。
更新: 2021年3月18日
gauyorim
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

オカワカメについて

西日本では雑草として自生しているオカワカメですが、 それほどメジャーではありません。 簡単に栽培ができて食べられる上、 栄養価を豊富に含むオカワカメをぜひ詳しく知っていただきたいと思います。 まずはどういった植物なのかをご説明します。

オカワカメの由来

オカワカメは通称になり、 ツルムラサキ科アカザカズラ属の「アカザカズラ」が正式名称です。 呼び名は様々あります。 日本には「雲南百薬」という名で中国から薬草として入ってきました。 沖縄では「ぬるっぱ」として親しまれています。 「琉球百薬」とも呼ばれることがあります。

オカワカメの栄養価

「雲南百薬」との名称で薬草とされているように、 オカワカメには栄養が豊富に含まれています。 特に多いのは、葉酸、ミネラル、ビタミンAです。 これらは健康な体づくりと美容に効果があります。 現在は健康食品としてクローズアップされています。 まさに薬草といえる野菜です。

オカワカメの特徴

南米やアジアの熱帯地域が原産で、ツル性の多年草です。 ツルを元気に伸ばして成長していきます。 葉っぱを多く付けるので、緑のカーテンにも用いられます。 可愛らしい花も秋に見られます。 原産地からも分かる通り、暑さに強く丈夫です。 そのため、初めて植物を育てる方でも簡単に栽培することができます。

食用としてのオカワカメ

観賞用やグリーンカーテンとしても育てられていますが、 特徴的な食感と高い栄養価で健康・美容の効果があることから、 食用として求められることが多いです。 球根から茎、葉っぱ、葉腋に付くムカゴと、 ツル以外は種類関係なくほとんど食べることができます。

オカワカメのワカメとは?

オカワカメの呼び名は、 「陸(おか)ワカメ」からきているというのが一般的です。 どこがワカメなのかというと、主に葉っぱです。 葉っぱには厚みと弾力があり、茹でることでヌメリが出て 食感と見た目がワカメのようになります。 生だと生臭く苦味が強いので加熱が必要です。 食べ方はワカメや葉物の野菜と同様です。

葉っぱ以外の部位はどんな食感?

球根とムカゴは山芋のようで、粘り気があります。 すりおろして、とろろ芋と同じように食べることができます。 天ぷらや揚げ物、炒め物、煮物など様々な料理に使えますよ。 ほくほくと美味しく頂けます。

オカワカメの育て方5つの手順


オカワカメは丈夫なため、栽培方法が分かれば育てるのは簡単です。 地植えとプランター植えで栽培できます。 でも寒さには強くないので、寒冷地での地植えには向いていません。 今回は、プランターでのオカワカメの育て方をご紹介していきます。 地植えの方法にも軽く触れています。

5-1.オカワカメを植える準備をする

まず大きめのプランターが必要になります。 土は、野菜用の培養土を使います。 または、赤玉土小粒を7割と腐葉土3割で混ぜたものでも大丈夫です。 元肥も施しておきます。 植え付けてから数週間でツルが上へ向かって伸びていきます。 予めネットを張り、支柱を立てておきましょう。 用意するネットは、10cm各前後の網目のものが最適です。

5-2.オカワカメを植え付ける

場所は日当たりが良ければ特に問いません。 種ではなく入手しやすい苗での育て方になります。 苗の植え付けは、5月がベストです。 大型のプランターに植え付けていきます。 土を8割ほど入れて、苗を植えるための穴を作ります。 株間は15cm以上空けましょう。 土の割合が多くなるよう株数は少なめにします。 苗を入れたら土を被せて、たっぷりと水やりをして下さい。

5-3.摘心してツルを誘引していく

7月〜10月頃の間に摘心を何度か行います。 この時に取った茎の柔らかい部分は食べられますよ。 摘心によって脇芽を増やし、ツルを横にも誘引していきます。 こうすることで葉っぱの量が増えます。 摘心をしないと上に向かって3m以上も延々と伸び続けてしまいます。 剪定も効果的です。

5-4.オカワカメの管理

土の表面が乾いたらたっぷり水やりをします。 葉色が良くない場合、肥料か水の不足が原因です。 5月〜9月の間、様子を見ながら月に1度ぐらいの頻度で、 適量の化成肥料を与えます。 病気や害虫の被害はあまりありません。 アブラムシが発生してしまったら駆除を殺虫剤で行いますが、 食用は注意して下さい。

5-5.オカワカメの収穫

7月頃から葉っぱを収穫できます。 手の平サイズぐらいで厚みのある葉っぱを取っていきましょう。 9月の半ば頃に花が咲き始めます。 この頃になれば葉っぱの収穫は終了です。 葉っぱを堪能した後は、ムカゴの収穫です。 成長したものを取っていきます。 収穫したムカゴはオカワカメを増やす分だけ残し、 冷暗所などに眠らせておきます。

地植えの場合には

日当たりのよい場所を選定し、苦土石灰を混ぜてよく耕します。 1週間後、同じ場所に牛糞堆肥を加えます。 さらに1週間おいてから、 株間を15cm以上空けて植え付けていきます。 その後、水をふんだんに与えます。 根付いた後は、夏場の干上がった時以外、水やりの必要はありません。 肥料はプランターと同様に与えて下さい。

オカワカメの冬越しと増やし方


オカワカメは種からではなく、 挿し芽とムカゴによって増やすことができます。 毎年育てて、美味しく栄養補給をしましょう。 そのやり方と冬の越し方をご説明します。

オカワカメの冬の越し方

オカワカメは寒さが苦手なため、 冬になると地上に出ている部分は枯れてしまいます。 球根は地下に残っていますので、盛り土をして冬を越します。 翌年以降は、初年よりも大きく成長していきます。 寒い地域では球根を室内に入れてあげましょう。

ムカゴを収穫し保存しておく

球根を上項の方法で越冬させ、また育てることはできますが、 球根を食べたい場合にはムカゴを保存しておきます。 ムカゴからオカワカメを増やすためです。 ムカゴの保存が難しければ、挿し芽で増やすことができます。

オカワカメの増やし方

挿し芽は、25度前後の気温がある時期に、 先から5cm程に切ったツルを土や水に挿すだけです。 根が出てきてからプランターに植え付けます。 保存してあったムカゴを使う場合は、5月頃に行います。 培養土を入れた育苗ポットにムカゴを埋め、水をあげます。 土の状態をみて水やりを行い、 葉っぱが数枚出てきたらプランターに植え付けます。

オカワカメを使ったおすすめ料理レシピ5選

収穫した葉っぱを使った、 美味しいおすすめ料理のレシピをご紹介します。 さっぱりヘルシーなのでいっぱい食べられますよ。 栄養も補給できるので、いいことづくめです。 オカワカメはたくさん取れますから、 レシピを参考に色々な種類の料理を試してみて下さい。

5-1.オカワカメのポン酢和え

【材料】 ●オカワカメ好きなだけ ●鰹節好きなだけ ●ポン酢好きなだけ 【作り方】 1.オカワカメを熱湯で茹でる。茹で時間は10秒ほど。 ※枚数が多い時は10枚づつぐらい分けて茹でると均等に火が通ります。 2.ザルにあげ、水をきる。 3.食べやすい大きさに切る。 4.鰹節、ポン酢をかけ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。

とっても簡単なレシピです。 シンプルでオカワカメの素材の味を楽しめます。 すぐに一品を追加できるのがいいですね。

5-2.オカワカメの炒め物

【材料】 ●おかわかめ1袋 ●炒め油大匙1杯 ●生姜千切り少々 ●鷹の爪(輪切り) 少々 ●顆粒だし(昆布+椎茸) 小匙1/2杯 ●日本酒大匙1杯 ●しらす干し大匙2杯 ●茗荷千切り1個分 ●(塩)胡椒少々 ●白胡麻少々 【作り方】 1.おかわかめは洗って水気を切ります。 2.フライパンに油を入れて、生姜を炒め、香りが出たら唐辛子、おかわかめを入れて炒めます。 3.おかわかめの嵩が小さくなったら顆粒出し、日本酒、しらす干しを入れて炒め、味を見て、塩、胡椒で調味します。 4.茗荷、白胡麻を入れてすぐに火を止めます。

油を使いますので、食べ応えがあります。 オカワカメは加熱すると縮むため、 メインのおかずにする時は多めに使いましょう。

5-3.オカワカメの天ぷら


【材料】 ●オカワカメ適量 ●天ぷら粉適量 ●冷たい水適量 ●揚げ油 適量 【作り方】 1.オカワカメを洗い、水気を切って、一枚ずつ天ぷら粉をつけて揚げました。

天ぷらのサクサク感と、オカワカメのヌメリがクセになります。 汁物に入れてもよく合い美味しいんです。

5-4.オカワカメのサラダ

【材料】 ●おかわかめ40g ●ツナ缶(油漬け)適量 ●ポン酢適量 【作り方】 1.家庭菜園なので大きさが揃っていませんが、これだけで40g。ゆでるとびっくりするくらい少なくなります。 2.オカワカメは10枚程度を1単位として小分けに茹でる。茹で時間は15秒程度。すくい網やお箸などですくって冷水へ。 3.全部茹で終わると水を2~3回入れ替えて、軽く絞り、食べやすい大きさに切り冷蔵庫へ。 ツナ缶も冷蔵庫で冷やしておく。 4.おかわかめは水分が出ているので水分を捨てる。 おかわかめにツナを油漬けの汁と一緒に入れて、ポン酢をかけて軽くあえる。

ツナの旨味でお箸が進みます。 お子様にもおすすめです。 もしオカワカメが得意でなければ、ツナを多めにして下さい。

5-5.オカワカメ納豆の和え物

【材料】 ●オカワカメ25枚 ●納豆3パック 【作り方】 1.オカワカメをよく洗って袋に入れ600wのレンジで1分半加熱し、柔らかくなったら水で冷やしよく絞って適当な大きさに切る。 2.納豆と付属のタレを混ぜ合わせお皿に出してその上に①を乗せ付属のカラシを乗せる。 食べる時に混ぜ合わせる。

食欲のない夏、食べないとバテてしまうと分かっていても 食が細り気味になります。 そんな時は栄養たっぷりのこちらがおすすめです。 ネバネバに含まれる成分が、夏を元気に乗り越えさせてくれますよ。

栄養満点で育てやすいオカワカメ

オカワカメの育て方は簡単で、食用部分もたくさん収穫できます。 ワカメに似た独特の食感を美味しく楽しんで下さい。 それに栄養価が高いので、ぜひ普段の食卓へ加えて欲しいと思います。 自分で育てた野菜の美味しさはひとしおです。 プランターに生っているオカワカメを食べる分だけ取ってきて、 さっと料理ができるのも自家栽培のメリットです。