検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カキツバタの花言葉!日本人に愛されるカキツバタの魅力を詳しくご紹介!

「いずれがアヤメ、カキツバタ」は皆さんもご存知、美しさに甲乙つけがたいことを表現した言葉です。カキツバタが本来、日本古来から継承されてきたアヤメ科の花と言われる由来や、見てる人を魅了してやまない濃青のシークな花の花言葉まで、カキツバタのすべてをご紹介します。
2020年8月27日
MMRICH
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カキツバタ花言葉 

カキツバタと言えば、尾形光琳の「燕子花図」でも有名な日本古来の水辺に欠かせない象徴的風景。平安時代の歌人たちはこぞってこのカキツバタの水面に咲く美しい風景を詩に表現しました。日本人が愛してやまない濃青の美しい花が特徴のカキツバタ。花言葉や魅力をたっぷりとご紹介します。

カキツバタ花言葉 科名・属名

カキツバタは、アヤメ科のアヤメ属の植物で、学名をIris laevigata(アイリスラヴィエガタ)と言う。草花、水生植物に分類される多年草。

カキツバタ花言葉 和名・英名

カキツバタの和名はカキツバタ(杜若、燕子花)、杜若は現在ではカキツバタと読みますが、元々、(ヤブミョウガ)という別の植物を呼んだものが、後に混同して、カキツバタと読まれるようになったのです。 英名はカキツバタが英語圏では分布していなかったことを受けて、Japanese Iris(ジャパニーズアイリス)や、Rabbitear Iris(ラビットイヤーアイリス)の名前は、その形状がウサギの耳に似ている言うところから由来しています。

カキツバタ花言葉 原産地

カキツバタの原産地は中国、日本、朝鮮半島からシベリアにかけての地域です。日本国内では近年の環境の変化により、自生で群生するカキツバタは残念なことにほとんど見られません。 江戸時代の前半には随分たくさんの種類が栽培されていたらしく、品種の改良も行われ、江戸時代後期には菖蒲品種が一般に出回っていたとみられています。 春から初夏の時期に開花する水辺に生息する特徴の花です。

カキツバタの原種

全部でも50種類ほどの園芸種が確認されているカキツバタ。その中でも代表的な原種を紹介します

濃青の花弁に、グラデーションのように広がる白い覆輪が非常に華やかな大胆な模様が特徴の舞孔雀

葉っぱに白と薄いグリーンのコントラストが特徴的な裕美。

カキツバタ花言葉 花名由来

カキツバタの濃厚な花の特徴を生かして、その昔は染料として利用されていました。名前はそこから由来され、書き付けに使うという「書き付け花」がカキツバタに変化して名前が定着しました。


英語名アイリスの由来

英語名のアイリスはほとんどのアヤメ種を指すため、一般的にカキツバタもアイリスと訳されます。このアイリスはギリシャ語の「虹」が言語ですが、ギリシャ神話に出てくる虹の女神「イーリス」でもあります。

カキツバタ 花言葉由来

「幸せは必ず来る」「幸せはあなたの物」「贈り物」

万葉集にはカキツバタに由来する詩が7首読まれています。その内の一つに「住吉の 浅沢小野の かきつはた 衣に摺りつけ 着む日知らずも」という詩があり、「住吉の浅沢小野の杜若を衣に摺けて着る日はいつになるのでしょう」という意味で、恋人を待ち焦がれる気持ちを表現したことから、幸せにまつわる花ことばが生まれたと言われています。

「message メッセージ」「hope希望」「 faith 信頼」

英語の花言葉はカキツバタを含むアイリス(アヤメ種)全体を示しています。ギリシャ神話の伝説で神々の伝達役を務めるイリスが、自分の姿を虹に変えてもらう為、ゼウスの妻ヘラに聖酒をかけて欲しいと頼みます。その時に地上にこぼれた清酒からアイリス(アヤメ種)が咲いたという神話が花言葉「メッセージ」の由来の元。

カキツバタの花の形が「ツバメ」を連想させることから幸せを運んでくる鳥と同じ解釈から由来して、幸せがやってくるといった花言葉がついたと言われています。

カキツバタ花言葉 誕生花

4月29日と5月13日の誕生日は誕生花がカキツバタです。カキツバタは生け花にするととても生える花です。鉢植えも最近は育て方が簡単ですので、「贈り物」という花言葉を添えてプレゼントするのも素敵ですね。

カキツバタ花言葉 開花時期

基本の開花時期は、5月~6月。種類によって秋の10月の時期に開花の種類も存在します。

カキツバタ花言葉 育て方

カキツバタは初心者でも挑戦できる育て方が簡単な水性植物です。育て方を5つポイントで紹介します。

育て方 ポイント.1 苗の植え方

カキツバタの苗は1年中、時期を選ばず植え付けが出来るのが特徴です。5月~6月ごろは水温が適当なので、苗より一回り大きい鉢に植えつけます。買った苗が開花していても植え付け可能。


育て方 ポイント.2 水やり

日当たりの良い水辺が適した環境なので、最低5㎝~15㎝程度の水を張った状態で育てます。鉢植えした場合は、もう一回り大きいカメかプランター受けなどを用意して、水に常につけた状態で生育させることが必要。

育て方 ポイント.3 はながら摘み時期

カキツバタは1番花のあと、2番、3番まで咲くのが特徴で、きれいに咲かせるために、5月~6月の中旬の時期に、はながら摘みをします。1つの茎に3回花が咲くので、開花の間の時期を過ぎたら、はながらを早めに摘みます。この繰り返しを3番花の終わりまで約10日、続けて手入れをします。

育て方 ポイント.4 植え替え

2.3年に1度は植え替えをしましょう。土は植え付けの時と同じものでOK.根を極端に崩さないように、一つ大きめの鉢に植え替えをします。植え替えのタイミングは花が終わったあとの6月中旬位が適当

育て方 ポイント.5 株分け

YouTubeに菖蒲の株分けとありますが、水につけて管理をしていますので、カキツバタの種類です。参考にご覧ください。

株分けは2、3年を目安に行うことで、根つまりを防止して、健康で元気な花が長く咲き続けることができます。花が終わった後に、親株から左右に伸びている子株をわける作業をします。親株に対して、2,3個新芽が出ている場所を切り離し、別に植え付けをします。親が分が2つに分かれる1年目にも株分けはできますが、花が小さくなりますので、2,3年後がおすすめ。

カキツバタ花言葉 特徴

カキツバタは全部で50種ほどの園芸品種が確認されています。花菖蒲(アヤメ)と同様に外側の花びらが3枚のもの(三英花)、6枚のもの(六英花)の2種類が存在。弁の幅は狭く、花先が尖っているのが特徴で、原種に近い野生感が残っています。葉っぱの幅は比較的広く、葉の脈はほとんどわからないのも特徴。

カキツバタ花言葉 カキツバタ・アヤメ・菖蒲の見分け方

カキツバタ・アヤメ・菖蒲どれも花の様相が非常に似通っていて、とても見分けるのに苦労をします。そこで簡単に見分けられる方法を4つのポイントでご紹介します。

見分け方 ポイント.1 咲いている環境


カキツバタ・アヤメ・菖蒲はそれぞれに咲いている土壌環境が異なります。アヤメは完全に乾燥した畑のような土壌で育ちます。カキツバタは完全湿地帯か水田のような環境。菖蒲はその中間で、畑でも湿地でも栽培ができます。

見分け方 ポイント.2 背丈の違い

カキツバタ・アヤメ・菖蒲では、アヤメが一番低く、30~60㎝。次にカキツバタの50~70㎝。一番背丈が高くなるのが菖蒲で、1メートル程度まで成長します。

見分け方 ポイント.3 花の大きさ

一番小さい花を咲かせるのはアヤメ・中間がカキツバタ・大輪の花は菖蒲です。

見分け方 ポイント.4 花弁の模様

決定的に決め手になるのが、花弁についている模様です。菖蒲はこのアヤメ種の中でももっとも種類が多いためカラーも豊富ですが、そのどれもの花弁の根元に黄色い目のようなマークがあるのが特徴です。カキツバタにはほとんど種類はなく、濃青の品種が目立ちますが、そのどれもの花弁の根元に必ず、白い筋があります。アヤメには花弁の根元に網目状の模様があることで他との区別がつきます。

カキツバタ花言葉 愛知県の県花

「伊勢物語」のなかで、在原 業平(ありわらのなりひら)がカキツバタの詩をうたったのが、三河の国八橋。現在の知立市八橋でこれにちなんで愛知県はカキツバタの花を県花に制定しました。 「から布 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞ思ふ」この詩の短文の初めの頭文字をつなげると、カキツバタになる韻をふんでいるわけです。

カキツバタ 芸術作品

17世紀から18世紀にかけて活躍した画家「尾形光琳」の作品「八ツ橋図屏風」。現在メトロポリタン美術館に展示をされています。この作品は尾形光琳54.5歳の頃の物。晩年に仕上げた重要な作品。これは伊勢物語のなかの第九段にあたり「八橋」の場面を描いている。この10年前にも光琳は「燕子花図屏風」を描いていて、その時の作品に橋が加わっていることが、この作品自体の迫力を更に強調しています。

まとめ

日本古来から人を魅了してきた花カキツバタ。カキツバタは日本の文化に非常に色濃く根付いています。尾形光琳が世界に残る巨匠として名を馳せたこの屏風絵だけではなく、日本では古くからカキツバタのデザインが、漆器や茶器の模様として取り入れられ、日常の生活でその美しさを楽しむことが一般的になっていたようです。まさに花言葉にあるように幸せがもたらされる花とはこのカキツバタの事ですね。カキツバタが池のほとりに咲いているだけで、日本の風情を感じさせる完璧な情景が広がります。