検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アスターの育て方!綺麗な花を咲かせる育て方5つのポイントをご紹介!

ポンポンした花をたくさん咲かせるアスター。育て方が簡単な、挑戦しやすい植物です。あなたもお庭でアスターを育ててみませんか? 「宿根アスター」との違いも含めて、綺麗な花を咲かせる育て方を、5つのポイントに分けてご紹介します!
2020年8月27日
三ツ矢ナオ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アスターを育てよう!

アスターはキクに似た植物です。 ガーデニングではおなじみの存在で、100円ショップでも気軽に種を購入できるのがポイント。 ポンポンしたカラフルな花が魅力な、親しみやすい一年草です。 あなたもアスターを育ててみませんか? アスターの育て方を、5つのポイントに分けてご紹介します!

アスターの特徴は?

まずはアスターについての基本を確認しておきましょう!

歴史ある仏前花

学名はC.キネシンスといいます。 江戸時代から栽培されてきました。花もちが良いので、仏前花としても定番です。

アスターの原産地は?

アスターは中国北部原産です。 欧米で品種改良された種類の中には、とても華やかなものもあります。仏花としてのイメージにとらわれるのは勿体ないですよ! 広く利用してみましょう。

2つのタイプがある

根元近くで分岐するタイプと、茎の上のほうで分岐するタイプがあります。 見た目の印象が大きく変わってくるので、品種選びの時に意識してみてください。

品種が多い


アスターはかなり品種の多い花です。 その種類は、一年草の中でも特に豊富。 花の大きさは直径3センチほどのものから、15センチほどのものまで幅広く揃っています。 色も赤やピンク、紫、白、黄色など多様。 自分のお庭に植えたい色が見つかるはずです。

栽培難易度が低い

アスターは育てやすい植物。 初心者さんでも、コツさえ理解しておけば、きれいな花を咲かせられます。

「宿根アスター」と「アスター」は違うの?

あるていど園芸コーナーをチェックしたことのある人なら、「宿根アスター」と書かれている種や苗を目にしたことがあるかもしれませんね。この「宿根アスター」と、ここでご紹介している「アスター」は違う植物なのか、疑問に思ったことはありませんか? 答えは、「違います!」。 宿根アスターも日本の庭に当たり前に植えられる植物ですが、単なる「アスター」とはまったく異なるものだと思ってください。

宿根アスターは毎年咲く

単なるアスターは、1年しか花を咲かせない「一年草」とよばれる植物です。 次の年まで生き残ることができず、花の季節が過ぎれば枯れてしまいます。 対して宿根アスターは、放っておいても毎年花を咲かせる「宿根草」です。

花の見た目も違う

アスターと宿根アスターは、花の見た目も違います。 アスターは基本的に、花びらの数がいくつかに重なっていてボリューミーです。 対して宿根アスターは、黄色い花芯を中心として、放射状の花びらがあまり重なり合わずについています。 それぞれ品種が複数あるので一概には言えませんが、マリーゴールドのようで立体的な豪奢さがあるのがアスター、平べったいのが宿根アスターだと頭に入れておくと、見分けが付きやすいでしょう。

アスターの魅力は、宿根アスターよりも豪華な花

「毎年花が咲くなら、ただのアスターよりも宿根アスターを育てようか……」 そう考えたそこのあなた、ちょっと待ってください! 確かに、宿根アスターは再度の種まきがいらない植物です。ですが、根の生長が早いので、鉢植えの場合は頻繁な植え替えを必要とします。手間がかからないから宿根アスターにしたのに……と後悔する前に、これはぜひ知っておきたいポイント。 もちろん、宿根アスターも美しい植物です。 しかし純粋な「アスター」の魅力は、なんといってもその豪華な花。どちらの花の見た目が好きか、という根本的な部分を大事にするのも、ストレスのないガーデナーでありつづけるコツです。

育て方① 適地


日当たりと水はけのよい場所を選んで植えましょう。 基本的には土質を選びません。 花つきをよくしたい場合は、あらかじめ有機質に富んだ土を作っておきます。 種まきや苗の植え付けの前に堆肥や腐葉土などを購入してきて、植える花壇によくすき込んでください。こうすることで、花がよく咲くようになります。

育て方② タネまき

苗から育ててもOKですが、アスターは種からでも育ちます。 3月に入ったときが適期です。4月ごろまで種まきが行えます。基本は春まきですが、秋に種まきをすることもできます。この場合は9~10月にまきましょう。 発芽適温は15℃前後です。 セルトレーかポットに2~3粒ずつまいてください。 水を切らさずに管理すれば、2週間程度で発芽します。 発芽後には間引きを行います。元気な芽だけを残してください。

育て方③ 植え付け

発芽後、別の場所に植え付ける

発芽した苗が大きくなってきたら、花壇やひとまわり大きい鉢に植え付けを行いましょう。 めやすとしては、本葉が5~6枚程度になったころです。 移植の時期は、春まきなら4月下旬から5月ごろ。 秋まきの場合、11月頃が良いでしょう。

育て方④ 水やり

花壇や鉢に抵触した直後は、たっぷりと水やりをすることが大切です。きちんと根付いたなと思ったら、乾燥気味に管理していきましょう。土の表面が乾くまで待ち、水やりを行っていきます。 春に直まきした場合、定植後にはだいたい梅雨になっています。 雨がたくさん降るなら、水やりは心配しすぎなくてOKです。

育て方⑤ 肥料

アスターを育てるコツは、生育の初期に肥料を切らさず与えることです。ここで肥料が切れると、きれいな花が咲かないことがあります。株自体も大きくならなくなってしまうので、肥料には気を配ってください。 元肥はもちろん、月1回は化成肥料を与えましょう。 この作業は花芽がつくまで続けます。肥料が多すぎても花の姿が乱れてしまうので、1度に与える量は少なめにしてください。

肥料の成分が重要

肥料は与えていれば何でもいいというわけではありません。 特に、アスターには与えないほうがいい肥料成分があります。 それは「窒素」です!  植物には、生長に必要な三要素とよばれる成分が存在します。 製品ごとに異なる比率で配合されており、果実を大きくしたい、花を咲かせたい、といった目的に合わせて、使い分けるのが普通です。窒素はこの三要素のひとつに数えられる成分。とくに葉っぱを茂らせる目的の肥料に多く含まれます。 アスターに窒素の多い肥料を与えると、葉ばかりが茂り、花つきが悪くなりがちです。 肥料の成分をよくチェックし、窒素は避けましょう。


アスターにおすすめな肥料成分は?

アスターにおすすめの肥料成分は「リン」です。 リンは、花つきをよくしたいときに使用する肥料。 アスターにありがちなのは「花があまり咲かない」という悩みなので、月1回与える化成肥料にはリンを多く含んだものを選びましょう。

連作をすると咲かなくなる

花が咲かない!? 原因はもしかしたら……

「去年と同じように育てているのに、アスターが咲かない……」 「育てている途中で枯れる」 「病害虫が出る!」 アスターの栽培経験者さんは、そんな状況に陥ったことがありませんか? アスターを育てるとき気をつけたいのは、「毎年同じ場所で育ててはいけない!」ということ。植物を毎年同じ場所で育てることを「連作」といい、アスターはこの連作を極端に嫌うのです。連作をしようとすると、「花が咲かない!」だなんてトラブルが起りがち。他の問題も引き起こしやすくなります。

毎回、場所を替えて育てよう

アスターは一年草なので、毎年枯れてしまい、植え直しを必要とします。 またアスターを育てたい! と思い立ったときは、前回と同じ場所を避けましょう。最低3年は、同じ場所に植えないようにします。 狭い庭だから花壇が限られている! というときは、鉢を用意し、土の入れ替えを行うと育てやすいですよ。

アスターの育て方まとめ

最後に、育て方の特徴を振り返りましょう。 とりわけ理解しておきたいのが、この3点です。 ・土は選ばないけれど、肥料は選ぶ ・肥料に窒素の多い物は使わない ・毎年同じ場所に植えない アスターというと、お墓に添える菊に似ているので、どうしてもどんよりとしたイメージを抱きがちかもしれません。ですが、ガーデニングにふさわしいカラフルな品種も、たくさん出回っているんです。栽培難易度が低いので、誰でも挑戦できますよ!  春と秋にはアスターの種まきをして、 ポンポンしたきれいな花を咲かせましょう!