登山はアプリでもっと楽しくなる!
皆さんすでにスマートフォンを使っておられる方も多いと思いますが、その普段からお使いのスマホ、登山やトレッキングにも活用されていますか? 最近では、登山に使えるスマホアプリがかなり開発されていて、これを導入することで便利さが格段にアップします。 また安心の面で考えても、ひとつ入れておいて損はありません。 今回、数ある「登山アプリ」の中から、主にストア評価を基に、プラスアルファで個人的な評価を加え、ランキング形式にてご紹介します。
登山にスマホアプリを導入するメリット
登山にアプリを使うことで、出来ることは何でしょうか。 主なメリットを見てみましょう。
アプリならルート上の現在地を瞬時に確認
実は私は地図を見るのがあまり得意ではないのですが、 そんな方にこそ、登山アプリを活用されることをおすすめします。 地図が苦手な方の中には、「今どのあたりまで進んだのかな」とか 「こっちの方角で本当に合ってるかなぁ」 と、不安になった経験がある方も多いと思います。 アプリを使えば、今自分が地図上のどの位置にいるのか、 また自分がどちらを向いて歩いているのか、分岐点でルートを間違えていないか等を 瞬時に表示してくれます。 地図に不慣れな方でもこれなら安心ですね。
持ち物の削減
地図やコンパスは登山に必須のアイテムですが、 これらをスマホにアプリでまとめることも可能です。 また、写真を残したい方にも、スマホのカメラで撮影して、 そのままアプリ上やクラウドに保存することもできます。 細々した持ち物を、アプリを使うことで一つにまとめられるので、 荷物をコンパクトにすることに繋がります。
登山の記録を自動で残してくれる
ダイエット目的で登山に行かれている方に、アプリを使っての記録がおすすめです。 アプリを起動させておくだけで、活動したトータル時間や距離、ルートによっての消費カロリーなど、 総合的な情報を一度に記録することができます。 記録の振り返りもスマホ一つで出来るのでカンタンです。 行動時間を毎回記録される方にも便利ですね。
登山計画書の作成がカンタンに。共有も可能。
レベルの高い山になるほど、登山計画書の提出は重要になってきます。 基本は紙媒体で提出することが多いでしょうが、ネット社会の現代では SNSやチャットアプリなどの連絡の方が相手に伝わるのが早く、役に立つことも 多々ありますよね。 アプリを使えば、過去の自分の記録や他の登山者の記録を併せて参考に出来るので、 計画書を作るのに役に立つ情報が得られるだけでなく、アプリ上にて行動開始や下山の確認をすることも可能です。 記念写真の投稿など、ルート上に自分の足跡を残すことも出来るので、 行動中の無事を確認するのに役立ちます。
災害時の備えにも有効
GPS機能で自分の位置を知らせることが出来たり、緊急メールを送信する機能など、 登山用のアプリには災害時にも有効活用出来ます。 普段から家族と同じアプリをスマホに入れておけば、何かあった時に安心です。
1位 【アルパカナビ】
初心者も使いやすい簡単アプリ
使い方が比較的シンプルで、 「細かいことはしないし、とりあえず今日のルートを案内してほしい!」という方におすすめです。 GPS機能つきなので、山の中でも常に自分がルート上のどの位置にいて、どちらに歩いていけば良いか ナビゲーションしてくれます。 基本的な使い方は、 登る山の地図をダウンロード→【案内】のタブから地図を選択し、案内開始を押すだけ。 トラックログの記録も自動的に開始され、目的地に着くと全ての機能は自動で終了します。 案内開始した後は、スマホを持って歩くだけで大丈夫です。 ただし、かなり若いアプリなのでコースの数は随時追加中です。 マイナーなコースだとまだアップロードされていないかもしれません。 自分がよく行くコースがまだ無い場合、「コースを作る」といった 機能もあります。
2位 【ジオグラフィカ】
アプリの自由度ならコチラ
「キャッシュ型オフラインGPSアプリ」といって、 アプリに地図のデータをキャッシュ(ダウンロード→表示)すると 電波の状況を問わずどこでも使えるようになります。 【アルパカナビ】の兄弟アプリで、 こちらのアプリの方が、使える機能がやや複雑で高機能になっています。 便利な機能として ・スマホをシェイクするとルートを音声案内 ・地図のオーバーレイ表示 ・ルートから外れた際に音声で警告 ・現在の位置情報から、近隣の山頂やルートを自動で教えてくれる ・GPX形式でヤマレコに自動でコースタイム等を送れる ・DropBoxなど他アプリに記録を保存できる などなど。 【アルパカナビ】が、基本的に既存のルートを迷わず安全に 踏破する使い方に向いているのに対し、 【ジオグラフィカ】は地図だけキャッシュしておいて、既存のルートに頼らず 自由に歩いてルートの記録を取りたい方に向いています。
3位 【山旅ロガー】
時間や距離の記録重視の方に
端末内蔵のGPSを使い、徒歩に最適化され細かく制御されているので 電池の減り方が抑えられたアプリです。 トータルの歩行距離、標高、速度の推移をグラフで見ることができます。 ダイエット目的のトレッキングにも良いかもしれませんね。 使い方は、基本的に出発時に「測定開始」と到着時に「測定終了」をタップするだけです。 あとは自動的にアプリがグラフを作ってくれます。 無料版では機能も限られている分、とてもシンプル。 無料版は徒歩のみ対応ですが、有料版の【山旅ロガーGOLD】をインストールすると ある程度バイクや自動車にも対応でき、下記機能が増やせます。 ・超精密モード…最速1秒毎に測定される。 ・【地図ロイド】へのリアルタイム反映 ・電池モニター機能
4位 【地図ロイド】
【山旅ロガー】と併用しても。登山以外の地図アプリとしても。
先に紹介した【山旅ロガー】と連動している兄弟アプリ。 併せてインストールしておくことで、 自動的に【地図ロイド】の方にルートを記録してくれるようになります。 単体で地図アプリとして利用するのも便利です。 ・Googieマップ ・Yahoo地図 ・マピオン ・国土地理院 これらの地図を、その日のニーズによって使い分けられます。 GPSを使うので、圏外でも現在の位置やルートの確認が出来ます。 ※端末内蔵GPSのため機種自体のGPSに不具合がないか念のため確認されることをおすすめします Googleマップが最初から入っているスマホをお使いの方は 使い勝手も慣れていて良いかもしれません。 また、このアプリを利用すると「地図上に自分の撮影した写真を登録する」といった機能が使えます。 位置情報も登録できますので、自分のよく行くルートは写真を使って登録されると分かりやすいですよ。 Yahoo地図は地下もルート表示できるので、街歩き用に併用したい方や、 旅行など初めて訪れる場所での迷子防止にもおすすめです。
5位 【山コレ】
登山をより楽しむためのスタンプアプリです。 日本100名山から、地元の人に親しまれている山まで、 様々なシリーズでまとめられています。 登頂日を記録することで、地図上のマーカーの色が変わります。 記録の仕方は3パターンあって、おすすめなのは 「山頂に着いたらGPSを起動してその場で登録」です。 いちばんスタンプラリーっぽく使えて楽しいですし、 なにより登頂した感をしっかり感じられます。 登山の達成感をより感じたい方におすすめのアプリです。 登頂記録ブックの代わりに活用してみてください。
6位 【ランブラー】
Facebookにも一発投稿!世界中の登山家と繋がろう!
SNSをよく利用する方におすすめなのがこちらのアプリ。 音声案内の機能や位置情報の表示はもちろんのこと、 134ヶ国で使用されていて、1タップでFacebookやツイッターに投稿することが出来ます。 テキストの他に、時間や距離、経路といった細かいデータも載せられ、 ボイスでの記録も可能です。これはなかなか面白い機能ですね。 日の出と日の入りの時間が表示されるのも、登山計画を立てる時や 休憩のタイミング、歩行ペース調整に役に立ちます。 Facebookやツイッター経由で家族やお友達と連絡がつながりやすい方であれば、 アプリを活用して頻繁に投稿していくことで、登山中の無事を確認してもらうことも できますね。
7位 【登山アプリYAMAP】
ダウンロード数60万突破の登山家コミュニティアプリ
GPSでルート上の位置情報や、活動時間、歩行した距離など記録できるとともに、 それを他のユーザーと共有し情報交換できる、コミュニティ性の高いアプリです。 地図はダウンロードして使います。 ※Wi-Fi環境下での作業を強くおすすめ 紙に印刷して利用することも出来るので、アプリと一緒に予備で持って行くと 安心です。 スタートを押すと、歩行(活動)時間、標高、緯度、経度、カロリー消費も表示して くれます。 ダイエット目的のトレッキングやランニングにもおすすめですし、 長距離の縦走などでの休憩や行動食の目安にしても便利かと思います。 このアプリの最大の利点は、ユーザーの多さからくるネットワークの広さです。 トライしたいコースがあれば事前に経験者からの情報を得ることができ、 登山計画を立てやすくなります。 パソコンからも閲覧できるので、ご家族にもこのアプリの事を伝えておけば、 登山中の行動履歴を見られるので、いつでも無事を確認できます。 「マイナーな山だから地図が無い…」という時には、山の名前で検索すると、 他のユーザーが記録を残していることがあります。 そのユーザーのルートをダウンロードして、地図として利用することも 可能です。
8位 【山とも】
こちらもGPS機能のアプリで 欲しい情報が一つにまとまった感じです。 操作が独特なので最初は少し戸惑うこともあるかと思いますが、 慣れてくるととっても便利です。 インストールすると、アイコンが2つ自動的に作られます。 1つは【山とも】→登山記録の作成、閲覧を行うアプリ 2と目は【山ともGO!】→GPSログ記録、位置情報取得、歩行中ナビを行うアプリ どちらも無料。 インストールしてすぐ、使用前にはベースデータのダウンロードがありますので、 最初の作業はWi-Fiのある場所で行うことを強くおすすめします。 他アプリとの違いは、地図のダウンロードが自動でやってもらえること。 国土地理院の地形図を自動的にダウンロードし、端末にキャッシュします。 主要な山頂ポイントの通過時間、休憩時間が入ったコースタイム付きの山行記録を 自動的に作成・表示してくれます。 消費カロリーも出ますので、ダイエット効果を期待して登山される方にも便利です。 登山計画を立てるのに便利な機能として コースの体力度と必要エネルギーを表示してくれる というのがあります。 出発前に必要なエネルギー量が分かっていれば、休憩をとるポイントを計画したり、行動食はどれくらい持っていくかなどの計画に役立ちますね。 また、歩行のペースを設定することもできます。 自分の歩行の特徴に合わせて(たとえば、登りより下りの方が遅い等) ペース設定することで、適切なナビゲーションをしてもらえます。 緊急時には、あらかじめ指定しておいたメールアドレスに通知メールを送信する機能がありますので、 備えとして是非利用してください。
登山、トレッキングにどんどんアプリを活用しましょう!
アプリを完全に活用するために
とても便利で、安全な登山に役立つアプリが沢山ありますが、 これらを完璧に活用するために大切なことをお伝えします。 1:予備のモバイル充電器を持っていく 皆様お気づきとは思いますが、当然スマホでアプリを起動すると、何もしない時より 電池の消耗は早くなります。 アプリがあるからといって、安心しきっていると、不意に電池が切れて 自分の位置も先のルートも分からない…といった事態が起こらないとも限りません。 出発前には必ず充電し、モバイル充電器を持っていきましょう。長距離の歩行には特に大切です。 2:ダウンロードや地図のキャッシュなどの作業はWi-Fi環境下で 利用する(また利用する可能性のある)範囲の地図は、事前にダウンロードし、ルートの確認も 出発までに極力Wi-Fi環境下で済ませてしまいましょう。 山中では電波が届かないことや、電池の消耗の面から、新たにダウンロードするのは避けたいところです。 3:山中では機内モードで そもそも電波の無い所で活用するアプリなので、機内モードにしておいても 何の問題もありません。 機内モードにすることで、電池の消耗を遅くすることが出来ます。 4:スマホの防水対策を忘れずに どんなに便利なアプリを入れても、肝心のスマホが不調だと元も子もないですよね。 登山中、不意の水濡れで大事なスマホを故障させないよう、 専用の防水ケースに入れる等の対策を取りましょう。 たとえ晴れていても、沢や水たまりに落としてしまう可能性が 無きにしもあらずです。
自分に合ったアプリを探そう
まずは気になるアプリをインストールして、試しに使ってみましょう。 実際に登山中に使ってみると、 要らないと思っていた機能が意外と便利だったり、 多機能なアプリから自分に必要な機能を抜粋して使うようになるなど、 自分のスタイルに合ったアプリが見つかりますよ。
対応端末:Android