検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アジ料理特集!簡単にできるおすすめレシピ5選をご紹介!

アジは釣り魚の中で最もポピュラーで人気の高い魚です。釣り方も簡単で、主にサビキ釣りで数釣りが楽しめます。料理方法も豊富で、色々な楽しみ方が出来ます。今回は豆アジを中心にして手軽な釣りの方法や、さばき方、簡単で人気の高い料理レシピを紹介していきます。
2020年8月27日
hanbaishi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アジってどんな魚?

アジ科アジ亜科に属する魚の総称をアジと言います。 一般的には日本では真アジのことをアジと呼んでいます。 全世界の暖かい海に生息しています。 漢字で「鯵」と書きますが、その名前の由来は諸説あります。 美味しすぎて参ってしまうということからつけられたと言う説もありますが、 何だか納得できますね。

アジ釣りの方法

アジは子供から大人まで手軽に楽しめる魚種ですが、 その中でも最もポピュラーなのがサビキ釣りと、 俗にアジングといわれるルアー釣りです。

サビキ釣り

防波堤や漁港などで、アミかごに寄せエサであるオキアミを入れて 上下にしゃくることオキアミを出し、アジを寄せて釣ります。 この時、竿さばきを大きめにしてアミを出し、 早くアジを寄せることがポイントです。 アジは群れで回遊していますので、 大きな群れに当たると一気に釣果が上がります。 比較的簡単に出来るので、初心者やファミリーフィッシングにおすすめですね。

ルアー釣り

ワームと言われる小さなミミズのような人工の疑似餌(ルアー)で狙います。 主に夜間に漁港の岸壁沿いや堤防の際などに軽くキャストして 狙いの棚までワームを沈めて泳がせていきます。 軽い仕掛けなので、慣れるまではキャストが難しいかもしれませんが、 ゲーム性が高く、アジとの知恵比べが楽しい釣りです。 「コココッ」という引きに、かなりハマるでしょう。

胴突きの脈釣り

堤防の際沿いに胴突き仕掛けを落とし、 アジを誘う釣り方です。 エサは青虫かワームでもオッケーです。 まずめ時や夜間に食いが立ちますが、 高活性な夏から秋は昼間でも当たってきます。 サビキ釣りのように魚を寄せることは出来ませんが、 とてもに簡単に楽しめる釣りですね。

アジ釣りのタックル

サビキ釣りタックル

【ロッド】 仕掛けが上下できる長さで、2.5m以上で竿先が固すぎないものであれば、 何でもOKです。 【仕掛け】 アミカゴ(大き目) 針は4号程度、ハリスは枝バリが5~6個付いたもの。

ルアー釣りタックル

【ロッド】 3m前後のアジング用ロッド 【仕掛け】 ・ジグヘッド(錘と針が一体になったもの)数グラム ・ワーム(5インチ前後)

胴突きの脈釣りタックル


【ロッド】 竿先が固すぎなければどんなロッドでもオッケーです。 浅いところなら、コンパクトロッドでも楽しめます。 【仕掛け】 メバルの胴突き仕掛けやカワハギの胴突き仕掛けなど。 5~8号のナス型錘

簡単な人気アジ料理の種類について

アジはその名のとおり大変美味しい魚です。 そんな美味しい材料ですから、料理方法は無限にありますね。 刺身、フライ、煮付け、なめろう、塩焼き、南蛮漬けなど、 色々な楽しみ方が出来るアジですが、 今回は簡単に出来る料理にこだわって、 さばき方、料理方法をご紹介していきたいと思います。

アジのさばき方

アジのさばき方は、基本的には他の魚と同じですが、 ぜいごや皮のさばき方が特徴的です。 豆アジサイズになると、超簡単な下処理だけで料理に使えます。

ぜいごの取り方

アジのさばき方の最大の特徴は「ぜいご」取りです。 ゼイゴとは尻尾付近にある、硬いうろこが変化したものです。 豆アジレベルの大きさの場合は取る必要はありませんが、 15センチ以上のものは取って食べやすくしましょう。 取り方は以下の方法です。 1.アジの尻尾を右にして置きます。 2.ぜいごはまな板側にある下のぜいごから取ります。  下の尻尾の方からぜいごと身の間に水平に包丁を入れて  ぜいごを削ぎ取ります。  ちょっとなれないと大変ですが、上のぜいごを取ろうとすると  左手を包丁で傷つける可能性があるため、  下から取ります。 3.ひっくり返して、反対側のぜいごを取ります。 4.あとは他の魚と同じように三枚に下ろします。

皮の剥ぎ方

アジは皮と身の間に旨味と脂があります。 その絶妙な部分を残すためにも、皮は出来るだけ綺麗にはぎましょう。 皮の取り方は、以下の方法です。 1.三枚におろした後、頭側の皮を少しめくります。 2.めくれた皮を左手でつまみ、身と川の間に包丁を立て、  そのまま皮を横に引っ張ります。  慣れないうちは全部手で剥いでも構いません。  銀色の皮が少し残っているほうが、美味しくいただけます。

超簡単なさばき方

豆アジを素揚げする場合などは、ほとんど下処理は要りません。 もともとうろこも少ない魚なので、そのまま料理するか、 気になる人はえらの下を少し切ってワタを出すことくらいでOKです。 ここらへんも、アジの人気の秘密ですね。

簡単・人気のアジ料理レシピ 【素揚げ】

最もシンプルにアジを楽しめる料理方法です。 カリッと揚げて骨までバリバリ食べられます。 豆アジが大漁の時におすすめの料理です。 めちゃくちゃビールに合いますよ!

アジの素揚げ料理 材料レシピ

・豆アジ5~6尾(1人前) ・片栗粉適量 ・油適量 ・塩適量

アジの素揚げ料理 調理レシピ

1.豆アジの場合は下処理はほとんどいりません。  カリッと揚げるため、ぜいごも気になりません。  頭も落とさず、エラの下の方から切り込みを入れて、  簡単に包丁の先でワタを出します。 2.キッチンペーパーで水気を取ります。 3.片栗粉をまぶします。  片栗粉をまぶすときは、一匹ずつでは面倒なので、  大き目のビニル袋やジップロックの袋に片栗粉とアジを入れて両手で振ると簡単です。  薄い袋だとアジのひれが刺さって破れることもあるので注意しましょう。 4.油で揚げます。

アジの素揚げ料理 ワンポイントアドバイス


基本的に調味料は要りません。 まず、自然の塩味を楽しみましょう。 一匹目は素のまま食べて、 二匹目は揚げた後のアジに軽く塩を振って味わいましょう! グッと旨味が増しますよ。

簡単・人気のアジ料理レシピ 【フライ】

アジと言えば、フライが定番中の定番料理ですね。 「アジフライ」という固有名詞が定着しているほど、 馴染み深い、みんな大好きなおかずですね。 揚げたてのアジフライは、ご飯のおかずだけでなく、 ビールのおつまみにも極上です。

アジフライ料理 材料レシピ

・アジ2尾(15cm以上) ・卵1個 ・小麦粉適量 ・パン粉適量 ・塩少々 ・コショウ少々

アジフライ料理 調理レシピ

1.アジを三枚おろしまたは背開きまたは腹開きにしておきます。 2.卵を良く溶いておきます。 3.小麦粉とパン粉をそれぞれバットか皿に用意します。 4.アジの水分をキッチンペーパーなどで取り、塩コショウをします。 5.アジに小麦粉をまぶして、余分な小麦粉を落とします。 6.アジを溶いた卵に軽くくぐらせて、パン粉をつけます。 7.170℃くらいの油でじっくりきつね色になるまで揚げて出来上がり。

アジフライ料理 ワンポイントアドバイス

フライはアジそのものの美味しさを味わえる料理ですが、 ちょっとした工夫で、一味違った楽しみ方も出来ます。 例えば、大葉を乗せて揚げると爽やかさが出ますし、 食べるときの味付けに塩やソースだけでなく、 マヨネーズとからしを混ぜた「からしマヨネーズ」もピリッとして美味です。

簡単・人気のアジ料理レシピ 【刺身】

新鮮なアジは、刺身で味わいたいですね。 アジはクセが無い割に身がしっとりとして、 濃い口の刺身醤油に合う魚です。

アジの刺身料理 材料レシピ

・アジ1尾(20cm以上) ・大葉1枚 ・竹串1本 ・刺身醤油適量 ・わさび適量

アジの刺身料理 調理レシピ

1.アジのぜいごとうろこを取り、頭を落とさずに、3枚におろします。 2.3枚におろした身についた皮を取ります。 3.平切りか削ぎ切りで切り分けます。 4.頭と尻尾近くに串を刺し、内側に反り返らせます。  なんとなく、プロっぽい感じになりますね。 5.その上に大葉を乗せ、平切りに切った身を盛り付けて出来上がりです。

アジの刺身料理 ワンポイントアドバイス

大ぶりのアジを使う事がおすすめです。 アジは身が少ない魚です。出来るだけ多く取るために、 血合い骨をピンセットで取って身を広く取ると良いでしょう。 アジの身の皮は包丁で取るのが理想ですが、手で剥いた方が簡単です。

簡単・人気のアジ料理レシピ 【なめろう】


刺身で味わいたいけれど、身が小さい豆アジは さばくのが困難です。 小さい豆アジでも生の食感が味わえる「なめろう」がおすすめです。 日本酒や焼酎のロック、お湯割りが抜群に合うおつまみです。 ご飯のお供にもピッタリですね。

アジのなめろう料理 材料レシピ

・アジ刺身用1尾(豆アジの場合2~3尾) ・生姜(チューブでもOK) ・大葉1枚 ・きざみネギ ・味噌適量

アジのなめろう料理 調理レシピ

1.三枚におろしたアジの身をざっくり、  さいころくらいの大きさに切り分けます。 2.味噌、生姜、ネギ、刻んだ大葉を加えて混ぜます。 3.包丁でたたくように切りながら混ぜていきます。 4.器に大葉を敷き、その上に適当量盛り付けて出来上がり。

アジのなめろう ワンポイントアドバイス

アジを叩く際に、ざっくりと叩いて味噌を入れない場合は、 「アジのたたき」になります。 アジ本来の風味も味わいたい場合はおすすめです。 たたきを楽しんだ後、味噌を入れて粘りが出るまで 細かくたたくと「なめろう」になります。 同じような材料で、二つのバリエーションが楽しめます。 特になめろうは、ご飯が止まらなくなりますよ。

簡単・人気のアジ料理レシピ 【南蛮漬け】

アジ南蛮漬け料理 材料レシピ

・豆アジ10尾(2人前) ・玉ねぎ半玉 ・ピーマン1個 ・人参1/2本 ・小麦粉か片栗粉適量 ・油適量 ・酢1/2カップ ・砂糖大さじ1~2杯 ・醤油大さじ1~2杯 ・塩小さじ1/3杯 ・水1/4カップ

アジ南蛮漬け料理 調理レシピ

1.アジのうろことワタを取り、水分をキッチンペーパーなどで取っておきます。 2.玉ねぎを薄くスライスし、ピーマンと人参を細切りにします。 3.酢・砂糖・醤油・塩・水を混ぜておきます。 4.アジに小麦粉を付けて、カリッとなるまで揚げます。 5.揚げたてのアジと野菜類を3で作った出し汁につけます。  このとき、揚げたてのアジを浸けるようにしましょう。  ジュッと音を立てて浸けるとうまみが良く染み込みます。

アジの簡単おすすめレシピのまとめ

みんなが大好きなアジの釣り方、さばき方、簡単料理の方法などを ご紹介して来ましたが、いかがだったでしょうか? こんなに手軽に釣れる魚も珍しいものですが、 そのために美味しい料理もたくさんありますね。 特に数が釣れた時は、下処理だけして冷凍しておくと、 楽しみが増えますよ! サビキでわいわい数釣りを楽しんだ日の夜は、 いろんなアジ料理で楽しみましょう!