検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

オンシツコナジラミの駆除方法!対策・予防方法もご紹介!

ガーデニングや家庭菜園で最も厄介な害虫の一つが、オンシツコナジラミです。野菜や花の株を弱らせるだけではんく、様々な病気を誘発、媒介したりすることが知られています。ここでは、オンシツコナジラミが出現した時の対処の仕方や駆除方法、さらに予防方法をご紹介します。
2020年8月27日
t49kt47m
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

殺ダニ剤 粘着くん液剤 1L

シンセイ 防虫ネット(虫よけネット) 1mm目 1.8m×10m 【菜園 園芸 家庭菜園 ガーデニング 用品 ネット 網】

オンシツコナジラミとは?

オンシツコナジラミを疑いたい症状

オンシツコナジラミはとても身近な害虫です。 愛情をかけて育てている野菜や花に次のような症状があれば、オンシツコナジラミが繁殖しているかもしれません。 まず、1~2㎜の白い小さな虫が飛び始めた時は要注意です。 コバエなどとは明らかに違う白い虫は、まずオンシツコナジラミです。 葉に黒いススのようなものがついている時もです。 オンシツコナジラミの排泄物が葉に付着すると、ススで汚れたような見た目になります。 葉や花が汚れたり、光合成を阻害したりします。 また、葉が色あせたりした時も疑ってみましょう。 葉の汁を吸うので、葉が弱々しくなります。 そのまま株自体が生育不良となり、枯れることもあります。 他の原因もあるかもしれませんが、このような症状を発見したら、まずオンシツコナジラミが繁殖している可能性を疑いましょう。 栽培している植物にすす病、ウィルス病などを誘発する可能性が高くなります。 また、大量発生すると手の施しようがなく、周囲の作物にも被害を与えかねません。

習性や生態

では、オンシツコナジラミとはどんな虫なんでしょうか。 アメリカ大陸原産のカメムシ目の昆虫です。 輸入された植物などについて日本にも移入し、今や世界中に分布しています。 日本生態学会が定める侵略的外来種の一つにも数えられています。 成虫の大きさは1~2㎜で、多くの植物に寄生します。 生育適温は20~24℃、乾燥した気候を好みます。 4~10月に発生が多くなります。 特に、ビニールハウスなど施設栽培が行われているその中で、年間を通じて繁殖のリスクがあります。 温暖地では外でも越冬しますが、30℃を超す気温では死亡率が増すと言われています。 25℃で卵から成虫になる期間は、約23日間です。 オンシツコナジラミ自体に毒はなく、人体には無害な昆虫です。

タバココナジラミ

似た害虫にタバココナジラミがいます。 タバココナジラミは路地で越冬は出来ませんが、作物に与える被害は同等かそれ以上です。 農家に深刻な被害を与えるトマト黄化葉巻ウィルスを媒介することで知られています。 見た目は黄色っぽい色をしています。

どういう作物につきやすい?

オンシツコナジラミが繁殖するのは、野菜・花全般と考えておきましょう。 その中でも注意が必要な種類を紹介します。


野菜

まず、ナス科の野菜(トマト、ミニトマト、ピーマン、パプリカ、シシトウ、トウガラシ、ジャガイモなど)、ウリ科の野菜(キュウリ、ズッキーニ、ヘチマ、メロン、カボチャなど)、アブラナ科の野菜(ミズナ、ラディッシュ、コマツナ、ケール、クレソンなど)です。 また、オンシツコナジラミはトマト退緑ウイルスを媒介するなど、いろんな種類のウィルス病を広げることがあるので、さらなる注意が必要です。

オンシツコナジラミの駆除方法

オンシツコナジラミは、一度発生したら根絶するのが難しい害虫です。 複数の方法を組み合わせて駆除するのがいいでしょう。

手作業でも出来る?

作物の苗や株が少なくて、早期発見できれば、指でつぶしてしまいましょう。 農薬のリスクやコストを考えると、一番安心安全な方法です。 ただ、完全に排除できるか不安も残ります。 オンシツコナジラミが近くから飛んできたのであれば、また繁殖を始めるかもしれません。 何らかの予防手段を講じることをおすすめします。

粘着シート

オンシツコナジラミは、黄色に寄っていく習性があります。 この習性を利用したのが、粘着シートです。 置いておくだけで捕殺してくれるので、手がかからず虫を減らしてくれます。 害虫が発生する前に設置しておけばモニタリングにも使え、捕まえた虫を見て早期発見しやすくなります。 黄色はオンシツコナジラミだけでなく、ダニやハモグリバエなども寄ってくる色です。

牛乳を使う方法も

水と牛乳を1:1で混ぜたもので散布すると、成虫を駆除出来ます。 石鹼水と牛乳、石鹼水と油という組み合わせもあるようです。 いずれにしてもオンシツコナジラミが窒息死した後、時間をおいて水で洗い流せば、作物に影響はほとんどありません。

でんぷん由来の粘着くん液剤


殺ダニ剤 粘着くん液剤 1L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

オンシツコナジラミを膜で覆い窒息させたり、付着効果で動けなくする農薬です。 原料がでんぷんで、化学成分を含みません。 また、微小な昆虫にしか効果を発揮しないので、ミツバチやテントウムシなどの大型昆虫に被害を与えません。 人体にも作物にも優しい農薬と言えます。

天敵製剤

オンシツコナジラミの天敵を放つ方法です。 エンストリップという農薬が販売されています。 オンシツツヤコバチが、オンシツコナジラミの幼虫を捕食します。 JAS法に適合していますので、有機農法や減農薬栽培に使用されています。 他に、スワルスキーカブリダニという天敵製剤もあります。

農薬

テルスター水和剤 100g

出典:Amazon

オンシツコナジラミで登録されている殺虫剤はたくさんあります。 アーデント水和剤、アグロスリン乳剤、アディオン乳剤、オルトラン粒剤、カルホス乳剤、ジェイエース粒剤、スカウトフロアブル、スプラサイド水和剤、テルスター水和剤、ネマトリンエース粒剤、マブリック水和剤20、ロディー乳剤等です。 オンシツコナジラミ幼虫の登録はアプロード水和剤があります。 作物によっては使えない薬剤もあるので、登録されている作物名をしっかり確認しましょう。 作物によってそれぞれの農薬の使用回数も決められているので、系統の違う薬剤をローテーションで散布すれば、害虫に耐性もつきにくく殺虫効果も見込めます。

GFオルトラン粒剤 200g

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

オンシツコナジラミの予防方法

予防するためには、健康で元気な植物を栽培することが大前提です。 肥料過多や肥料不足は株を軟弱にして、予防の手立ても効果が出ないこともあります。 また、園芸店やホームセンターで、野菜苗や花苗を購入する時に、しっかりチェックしましょう。 案外、こういうところから害虫の侵入を許すこともあります。

風通しの良い場所を選ぼう

オンシツコナジラミは、風通しの悪い場所を好みます。 葉が混んでいたり、苗が詰まっていたりしても同じです。 生育環境を整えることは、オンシツコナジラミだけでなく、他の病害虫の被害にあわないために大切なことです。


防虫ネットやマルチシート

シンセイ 防虫ネット(虫よけネット) 1mm目 1.8m×10m 【菜園 園芸 家庭菜園 ガーデニング 用品 ネット 網】

出典:Amazon

目の細かい防虫ネットで、周囲から飛んでくるオンシツコナジラミの侵入を防げます。 特に、マンションのベランダ菜園などは面積も広くないので、防虫ネットで囲いやすいです。 また、眩しい光が苦手なので、株元にシルバーマルチを敷くのも効果的です。

乾燥を避けよう

雨のかからないビニールハウスが好みのオンシツコナジラミですから、乾燥した環境が大好きです。 葉の裏に水を散布することで、湿度を嫌うオンシツコナジラミを遠ざけることが出来ます。 ただ、作物の中には過湿が苦手な植物もあるので、気を付けて水をあげるようにしましょう。

農薬

ベストガード粒剤 200g

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

土に混ぜ込んだり、土の上に乗せたりする粒剤の農薬が実用的です。 浸透移行性と効果の持続性が、農薬散布の手間を減らし、省力化出来ます。 ベストガード粒剤、オルトラン粒剤、ミネクトデュオ粒剤、アドマイヤー1粒剤などがあります。 農薬によって効果が続く期間は違いますが、大体30~60日間殺虫効果が持続します。 植え込みの初期段階で使うことで、多くの野菜の収穫の頃には薬剤の効果は切れていますので、安全です。 また、こちらも作物ごとの登録が薬剤によって違うので、しっかり確認しましょう。

最後に

どんな病害虫に対しても、基本は予防と早期発見です。 大量発生してからでは、なかなか手の打ちようがありません。 少しでもオンシツコナジラミが発生いてるかもと感じたら、どんどん駆除の方法を試してみましょう。