検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ベイトリールの巻き方講座|仕組み~巻き方、イチから覚えよう!【初心者必見】

ベイトリールはスピニングリールより太いラインを巻けてより大きい魚を釣る時に向いているリールです。今回はベイトリールの仕組みから巻き方までご紹介していきます。ベイトリールに合わせるラインの種類や巻き方のコツも合わせて紹介しますので参考にしてください。
2020年8月27日
saisyosin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ベイトリールの巻き方ご紹介

太いラインを使うリール

スピニングリールに慣れてきたらベイトリールにも挑戦したいと いう方も多いと思います。 ベイトリールはスピニングリールに比べてより太さのあるラインを 巻く事が出来て、スプールに対して直角になっているのでパワーが リールに伝わりやすい構造になっています。 今回はベイトリールの基本的な巻き方と各パーツの説明をご紹介 していきます。

ベイトリールに巻くラインの太さ

ベイトリールの種類によって巻けるラインの太さや長さが 違います。 淡水用のキャスティングベイトリールは基本的にナイロン やフロロをスプールに100m分巻けるように合わせてください。 一般的な物だと12lbか14lbのラインを100m巻けるスプールが 多いです。 ベイトフィネスリールは、軽量のルアーと遠くに飛ばすため 糸巻量がとても少なく8lbのフロロを40m巻けるスプールが 基準になっています。 海水用で使うリールがPEラインの糸巻量が表示されていて います。 PEラインはナイロンやフロロより細くてもパワーがあるので 糸巻量の長さはより長くなります。 シーバス用のベイトリールは1号のPEラインを300m以上、ジギング などのリールは2号のPEラインを300m以上巻けるベイトリールが 必要になります。 自分の釣りに合ったベイトリールとラインを選ぶ事で巻いている 最中でもトラブルが少なく快適に釣りを楽しむ事が出来ます。

ベイトリールの各パーツ

基本パーツご紹介

ベイトリールと使うためには構造をよく知っていなくてはいけません。 各パーツの説明をしていきますのでよくわからない方は確認して おきましょう。

クラッチレバー

スプールの回転方向を切り替えるレバーで、スプールの手前に ついているパーツです。 キャストする時はクラッチレバーを切り、ハンドルを巻き始めると クラッチレバーが戻って巻く方向だけにスプールが回転するように なります。


スプール

ラインを巻き付ける筒状の物が横になっているパーツです。 ベイトリールによって様々な種類がありラインの糸巻量が 変わってきます。 ベイトリールを使っている中で一番動くパーツなので不具合が あるようならすぐに調べてください。

レベルワインド

ラインの放出や巻き取りを補助してくれるパーツで、汚れていると 飛距離や巻き取りに影響が出てしまいます。 泥や塩などが付着している時はキレイにしてから使いましょう。

ハンドル

アングラーがラインを巻くために持つパーツです。 純正のハンドルでも十分ですが、チューニング用のハンドルが たくさん売られているので自分の巻き感に合ったハンドルを 探してみるのもよいでしょう。

スタードラグ

ハンドルとリール本体の間にある星形のパーツで、フッキングや ランディングの時に負荷をかけながらラインを放出する役目が あります。 ドラグをきつく締めてしまうと暴れた魚のフックが外れてバレて しまいます。 特にランディング中はドラグを少しずつ緩めながら暴れても ラインを出すことによりバレる心配がなくなります。 初心者の方はなかなかドラグまで気がいかないかもしれませんが、 慣れてきたらドラグの調整も出来るようになりましょう。

内部ブレーキ

ベイトリールの種類によって構造は違いますが、遠心ブレーキと マグネットブレーキの2種類があります。 遠心ブレーキの止め方は、ブレーキシューの数を調整してスプールの 回転時に遠心力の力を利用してブレーキシューと接触させてブレーキ します。 マグネットブレーキの止め方は、磁気の力を利用してスプールに ブレーキをかけていきます。 遠心ブレーキは遠くに飛ばすのに向いていて、マグネットブレーキは ピンポイントでキャストしたい時に向いているシステムです。

メカニカルブレーキ

ハンドル側にある丸いツマミのようなパーツです。 メカニカルブレーキの止め方は、スプールを直接締め付ける様に 回転にブレーキをかける構造です。 スプールを左右にカチャカチャと動かしながら締めていき、 隙間がなく音がしなくなったら調整は大丈夫です。

メンテナンスでラインをキレイに動かす


リールは定期的にメンテナンスをしないと巻き心地や飛距離に 影響してしまいます。 あまり細かい作業が得意でない方は、釣具店に持っていき メンテナンスの依頼をした方が良いでしょう。 自分でやる時は、かなり細かい部品があるので気をつけて ください。

ベイトリール ラインの巻き方

基本的なラインの止め方

ベイトリールにラインを巻き付ける時の方法をご紹介します。 ラインを巻き取る時はロッドに装着しながらやるといいです。 【ベイトリールのライン巻き取り方】 1.ロッド先端のガイドから手前のガイドまでラインを通す 2.レベルワインドにラインを通す 3.スプールにラインを仮固定する様にセロテープを貼る 4.スプールが1回転してラインの先端が見えたらテープを剥がす 5.ラインの先端とレベルワインドから入ってきている  ラインを結ぶ(クリンチノットやユニノットなど) 6.スプールとラインの間に隙間がない様に締め付ける 7.ラインの先端を切ってテープを結ぶ目に貼る

【注意事項】 ・PEラインを巻き付ける時はスプールを2回転ぐらい回してから  結んでください。PEラインは滑りやすくハンドルを回しても  ラインが巻き付かない事があります。 ・スプールに穴が開いているタイプがありますが、穴に通して  結ばないようにしましょう。スプールが変形してキャストしても  飛ばなくなってしまいます。  

ギア比による巻き方の違い

各ギア比おすすめの使い方

ベイトリールにもスピニングリールと同様にギア比の設定が あります。 特にベイトリールは同じリールでのギア比の違いで全く感覚が 違っています。 基本的には、ノーマルギア、ハイギア、エクストラハイギアの 3種類があります。 リールによってはローギアの番手もあります。

【ノーマルギア、ローギアの使い方】 特徴はハンドル1回転でのライン巻き取り量は少ないですが、少ない 力でハンドルを回せます。 ゆっくりルアーを巻きたい時や、オフショアで力の強い魚を巻き上げる 時に向いています。 【ハイギアの使い方】 中間的なギア比なのでハンドルの巻き方次第で上手くこなす事が 出来ます。 巻物ルアーで幅広くサーチしたい時におすすめです。 【エクストラハイギア】 ハンドル1回転のライン巻き取り量は多いですが、力を入れで巻かなくては いけません。 バス釣りではカバー撃ち、海では穴撃ちなど魚に潜られたくない時に 強引に手前に寄せる事が出来きます。 わかりやすく例えると自転車のギアと同じ感覚です。 小さい数字ほど軽いが前に進まないですが、大きい数字はとても重いですが 1回転で遠くまで移動できます。 自分のスタイルや状況に合わせてリールのギア比を選んでください。


巻き方は一定スピードを保つようにする

特にルアーフィッシングで使う時は巻き方がダメだと釣果に 直結します。 キャスティングリールなら同じ深度を保てるようにイメージ しながら巻いていきましょう。 ジギングではシャクった後に素早くラインを巻き上げなくては いけません。 ベイトリールを巻く時は、巻くリズムを意識しながら巻いて みましょう。

ベイトリールを巻く時に注意する事

ラインブレイクしないように

ベイトリールを使っている時にラインの状態を確認しながら 巻いていきましょう。 スピニングリールに比べてラインが見えやすいので、指で 確認しながらやっていきましょう。 いくら太さのあるラインを使っていても擦れていくと強度が なくなっていきます。 何回も使い続けているといきなりラインが切れてしまい釣りが 出来なくなってしまいます。 ラインにクセが付いている時は、濡れタイルで伸ばしながら 巻くか、交換が必要になってきます。 特にショアの釣りで堤防やテトラポットなど傷つきやすい 場所で使う時は気をつけましょう。

最後に

使いやすいベイトリールを探してみましょう

ベイトリールは魚種や釣る場所によってたくさんあります。 一概にどのベイトリールが一番良いとは決められません。 ベイトリールは左右でモデルが違うので、巻きやすい 方向のハンドルを選んで使いましょう。 基本は右利きなら右投げ右巻きですが、右投げ左巻きの アングラーも増えています。 いろんなベイトリールを試して使いやすい物探していきましょう。