検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

五目釣りの仕掛けどうする?釣れる仕掛けの作り方とおすすめをご紹介

五目釣りの仕掛けとタックル、釣り方についてです。釣り初心者の方向けに釣り方は動画付きでご紹介!サビキ仕掛けと胴突き仕掛けを紹介しているのでメインとなる魚に合わせて仕掛けを選んでください。五目達成を目指してさっそく釣りに出かけましょう!
更新: 2022年6月23日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

五目釣りの仕掛けと釣り方をご紹介!

初心者向けの情報をまとめてご紹介!

複数の魚を狙う五目釣り、 堤防や釣り公園で遊べる、サビキ仕掛けと胴突き仕掛けの情報を紹介しています。 タックルやエサについても紹介しているので、これから釣りを始める方にもおすすめの釣りです!

五目釣りとは

釣果5種を目指そう!

五目釣りとはメインのターゲット以外にも複数の魚が釣れる釣り、中でも有効範囲の広い仕掛けとエサを使って、複数の魚を狙う釣り方を指す言葉です。

船釣りで五種釣れることは自然なので、美味しい魚、良い魚が5種狙えるという意味で使う場合が多く、1つの大きなジャンルとして人気があります。 岸からのファミリーフィッシングでも複数の魚を観察出来ることで、初めての方やお子様にも楽しんでいただける釣り方です。

五目釣りが楽しめる釣り場

五目釣りの釣り場を3つご紹介!

様々な魚が集る堤防と釣り公園、 大きなジャンルとして人気のある船釣りを紹介しています。 初心者の方は気軽に楽しめる港や堤防、釣り公園から五目釣りに挑戦してみましょう!

1/3.堤防

大型で潮通しの良い堤防は外側から小型魚が回遊してくるので、様々な魚を楽しめる釣り場です。 釣れる堤防や釣れない堤防があるので事前情報の確認が必要ですが、身近でアクセスが良く初めての方でも気軽に挑戦できます。

2/3.釣り公園

県や市が運営する釣り公園は、港よりも釣りに特化した構造で、海に向かって大きく突き出していたり、転落防止の柵や足元の舗装、駐車場の準備などファミリーフィッシングに必要な要素がバッチリ揃っている釣り場です。

入場料が掛かる場合がほとんどですが、その分しっかりと整備された場所で釣りができるので、初めての方には港よりもおすすめできます。数はそれほど多くないので、釣具店やWEBで地域の情報をチェックしてみて下さい。

3/3.船釣り

船釣りではオキアミをエサに使う釣りが多く、青物からマダイ、根魚まで様々な魚がヒットしてきます。中でも美味しい魚が集る遠征での釣りが人気で、解禁日には県外からも沢山の釣り人が集る釣りです。

釣り方はコマセ釣りと変わらないので、初めての方でもバッチリ楽しめますが、船代や道具代などお金が掛かる釣りなので、釣りにハマッている方や新しい趣味に船釣りを始めたい方におすすめです。

五目釣り仕掛けの選び方


サビキ仕掛けと胴突き仕掛けがおすすめ!

初めての五目釣り仕掛けは仕掛けを大きく投げる必要が無く、魚の種類が出やすいサビキ仕掛けと胴突き仕掛けがおすすめ。 どちらも同じようなタックルで楽しめますが、使用する釣りエサや狙う水深が異なります。

アジやサバ、イワシをメインで狙う場合は、小さなエビを使って魚を集めるサビキ仕掛けを選びましょう。カサゴやメバルなど底付近を泳ぐ魚を狙う場合は、虫餌を使う胴突き仕掛けがおすすめです。出かける釣り場で釣りやすい魚の情報を事前に集めておくと仕掛けを選びやすくなります。

初めての釣りに!仕掛けのセット方法をご紹介!

セット仕掛けの付け方を動画でチェック!

釣り初心者の方向け、セット仕掛けの準備方法を紹介している動画です。

まずはリールのベールパーツを起こし ラインをロッドのガイドに通します。一つずつ確実に通していきましょう。通し終わったらトラブル防止のためにリールのベールを起こします。仕掛けのパッケージを開けたらパッケージの指示に従って、仕掛けの上側をリールから来たラインと接続。 余分なラインをカットしたら後ろ側にオモリやカゴをセットします。

付いた状態になっている仕掛けや後ろ側に接続部が無い仕掛けもあるので、臨機応変にセットしてください。 リールのベールを起こして竿を伸ばしラインが緩まないように仕掛けを引き出したら完成です。軽く引っぱってラインのクセを伸ばしておくと、トラブルを減らすことが出来ます。

胴突き仕掛けで五目釣りに挑戦!

胴突き仕掛け3つのポイントをご紹介!

胴突き仕掛けのポイントを タックル、おすすめのセット仕掛け、仕掛けの作り方に分けてご紹介! 作り方は自作する場合にポイントになる部分を紹介しています。 気軽に楽しめる釣りなので初心者の方も是非挑戦してみてください!

1/3.胴突き仕掛け タックル

胴突き仕掛けに使う釣り竿は5号、16g程度のオモリに対応できればルアーロッド、磯竿、どんな竿でもOKです。 足元を狙う場合が多いので3m未満のものがおすすめで、お子様向けの1.8mでも楽しめます。

リールもラインを巻き取れれば十分なので、安価なセットのタックルから釣りを始めてみましょう! 使用感、耐久性は値段相応なので本格的に始めたい方にはリール、ロッドとも5,000円程度の大手メーカー製をおすすめします。

2/3.胴突き仕掛け セット仕掛け

出典: http://www.sasame.co.jp/1049/

胴突き仕掛けのスタンダードな構成は、オモリが最下部にきてオモリの上から複数の針が出る形状です。

しかしおすすめのセット仕掛け、 ささめ針の「ボウスのがれ 根魚さんこんにちは!」は、オモリの下にも針がセットされている複数の仕掛けを組み合わせた構成です。1つのエサは底ベッタリ、 1つのエサは底から20cmほど浮いた状態になるので、複数の魚種を狙いやすい仕掛けになっています。

仕掛けを釣り竿のガイド内に巻き込まないようフロート玉で破損のリスクを低減。 針やオモリが繋がった状態で販売されているので、釣りに関する知識が無くてもすぐに仕掛けをセットすることが出来ます。

ボウズのがれ 根魚さんこんにちは!

出典:Amazon

3/3.胴突き仕掛け 仕掛けの作り方

出典: http://www.sasame.co.jp/1476/

全てが同梱されていない製品でも、ラインと針を組み合わせてパッケージに胴突きと書いてある製品なら、上記画像のような状態になっているので、上部にリールから出ているラインを結んで下部のパーツにオモリをつければ完成。初めてでも直感的に出来る作り方ですぐに準備が出来ます。

全てを自作する方向けの釣れる仕掛けの作り方でポイントになるは、針サイズとハリスの太さ。 根が荒いポイントほどチャンスが大きい釣りなので、幹糸を太めに設定し、小型の魚にも対応出来る小さな針を結んでおきましょう。 夜光ビーズなどの飾りも有効です。

胴突き仕掛けのエサはアオイソメ!


虫餌で魚を釣ってみよう!

胴突き仕掛けのエサには海釣り定番の虫エサ、アオイソメがおすすめです。活きが良く動くものほど良く釣れるので当日釣具店で購入しましょう。前日購入する場合は常温を避け温度が低い場所で保管します。 針から少し余分が出る程度でカットし、動きが悪くなったら交換するようにしてください。

苦手な方にはワームエサも!

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC-MARUKYU-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1-%E4%B8%AD-%E9%9D%92%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1/dp/B004257J3U/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1507959188&sr=1-1&keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1

生きている虫が苦手な方には ゴムで出来たワームのエサがおすすめです。アオイソメのように自発的に動かないので、竿先を揺らしてアクションを加えながら使います。 常温で長期保存ができるので短時間の釣りや釣具店に寄れない時に便利です。

マルキュー パワーイソメ(中)

出典:楽天

胴突き仕掛けの釣り方を動画でチェック!

堤防五目釣りの釣り方を動画で確認しておこう!

胴突き仕掛けを使って堤防で五目釣りを楽しむ動画です。足元に仕掛けを落とし、オモリが底についた感覚を確かめてから、竿を上下に動かしたり止めたりしながら魚を探します。

綺麗に舗装されている場所よりも、テトラ周りや岩がむき出しになっているような場所がチャンスです。 足元を中心にチェックしつつ少しずつ移動しながら釣果5種を目指しましょう!

サビキ仕掛けで五目釣りに挑戦!

サビキ仕掛け3つのポイントをご紹介!

サビキ仕掛けのポイントを タックル、おすすめのセット仕掛け、仕掛けの作り方に分けてご紹介! 作り方は自作する場合にポイントになる部分を紹介しています。 釣れる場所、釣れるタイミングは沢山の釣り人が集るので、人が居る場所でサビキ釣りに挑戦してみてください。

1/3.サビキ仕掛け タックル

ワンステップ爆釣サビキセット

出典:Amazon

サビキ釣りのタックルはやや長め、3m以上の竿が使いやすいです。先の柔らかい磯竿がベストで10号程度のオモリに対応出来るモデルを選びましょう。

10-○○や3号と書いてある製品が最適です。リールは小型であればほとんどのモデルで楽しめますが、胴突きタックル同様、金額相応の耐久力と使用感になるので予算と相談しながら選んでみてください。

2/3.サビキ仕掛け セット仕掛け

出典: http://www.sasame.co.jp/1021/

サビキ仕掛けは、飾りの付いたサビキ針を撒きエサの中に紛れ込ませて魚を掛ける仕掛けです。 イワシなど小さい魚にも対応出来るようSサイズの仕掛けを選んでみてください。

カゴが上に来るタイプと下にくるタイプがありますが、オモリとカゴを兼ねる下カゴ式がおすすめ。上記画像のように、仕掛け下部からハリスを出してオキアミなど付けエサを使った釣りも並行すると底に居る魚も狙えます。

ボウズのがれ サビキ下カゴ式

出典:Amazon

3/3.サビキ仕掛け 仕掛けの作り方


出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%81%95%E3%82%81%E9%87%9D-%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%82%8C-%E5%A5%BD%E3%81%8D%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%AD-X-007/dp/B003TQXTFA/ref=pd_lpo_vtph_200_tr_img_2?_encoding=UTF8&refRID=2EF72FFC8VKE1S0FA2FQ

作り方は胴突き仕掛け同様、パッケージを開けて仕掛け上部にラインを結び、下部にオモリやカゴをセットするだけでOKです。飾りの素材や形状、色で魚の反応が変わるので、複数用意するのが面倒な場合は一つの仕掛けに数種類のサビキがついた物を利用すると便利。

自作仕掛け作り方のポイントになるのは、ハリスの間隔と長さです。短い方が効率よく釣れますが、長いほど誘いの効果が得られます。

ボウズのがれ 好き嫌いなしサビキ

出典:Amazon

サビキ仕掛けのエサはアミエビ!

巻きエサにアミエビを用意しよう!

カゴに入れるエサはアミエビというエサを使います。 冷凍されているブロックを解凍して使うので解凍用のバケツを用意しておきましょう。 手が汚れるので カゴに入れるためのスプーンがあると便利です。 8分目程度に入れることで海中への散布力がアップ、仕掛けの周りをフワフワとエサが漂います。

便利な常温タイプも!

マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g.

出典:Amazon
出典:Amazon

常温保存できて手が汚れにくい絞り出しタイプのエサも販売されています。 匂いも改善されているので釣り独特の匂いが苦手な方にもおすすめ。とにかく手軽なのでサビキファンからの評価が高く、釣りに慣れている方にも是非試して欲しい製品です。

サビキ仕掛けの釣り方を動画でチェック!

サビキ五目釣りの釣り方を動画で確認しておこう!

サビキ釣りの様子を紹介している動画です。アミ姫の様子もチェックできます。カゴにエサを入れたら仕掛けを真下に落として一度底まで沈めます。少しラインを巻いて仕掛けを真っ直ぐにしたら、竿を上下して餌をばら撒きましょう。

飾り付きの針もフワフワするので魚を誘う効果があります。 サビキ釣りのターゲットは一箇所に留まらず泳ぎ回っている魚が多いので、タイミングを待って釣れるときは一気に釣るのが釣果を伸ばすポイントです。

五目釣り仕掛けで釣りを始めよう!

初めての釣りにもおすすめ!

アオイソメ、アミエビとも多くの魚が好むエサなので、どちらの仕掛けでも色々な種類の魚が釣れます。 手軽な道具で楽しめる釣りなので、初めての釣りにもおすすめ。五目釣りで釣りに挑戦してみましょう!