検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

海釣り初心者ガイド!釣れる魚や釣り方など知っておくべき6つのポイント

今回は、海釣りやってみたいな、と考えている初心者の方に方におススメです。!釣り方や便利な道具など、海釣り初心者が抑えておくべきポイントをご紹介! まずは基本をマスターし、ルールとマナーを身につけてから始めましょう!きっとあなたを海は歓迎してくれるはずです!
2020年8月27日
c_w_tanaka
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

グローブライド(ダイワ)| スポーツライン CC 小継防波堤 2-330 (hd-115186) |磯 筏 波止め用品 ヘチ竿〜磯竿〜万能竿 釣竿 ロッド

ダイワ|活かし 水汲み バケツ M23CM(H) レッド

生涯付きあえる趣味!それが釣りです♪

今回の特集は釣りをやったことのない海釣り初心者が 理解しやすく釣り場に行って困らないような内容にしました! 基本を体得し「何をすればいいか?」がわかってくれば より楽しい釣りができるものです! 私も釣りを始めた頃を思い出して寄稿しましたので 是非最後までご覧ください。

ポイントその1~「堤防」海釣り初心者へおススメの釣り場

海釣り初心者におすすめする「釣りキックオフ!」 海釣りを始めてみたいが、どこからスタートするのがいいんだろう? という方におすすめなのが「堤防(波止)」での釣りです。 手軽にスタートできてファッショナブルな「ルアーフィッシング」や 針が一杯付いた“サビキ釣り”から軽い道具仕立てで キャスティングのコツが習得できる「ちょい投げ」。 本格的になってくると堤防釣りの主流である「ウキ釣り・カゴ釣り」 と種類も豊富です。 海釣りの基本が習得できるのが堤防釣りです。

ポイントその2~海釣り初心者向けタックルと便利な道具種類

必須の道具=スピニングリールとリールロッド【堤防向き】

海釣り初心者向き

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-3000/dp/B01MTAC7GQ/ref=sr_1_9?s=sports&ie=UTF8&qid=1508667774&sr=1-9&keywords=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB&refinements=p_89%3ADaiwa%28%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%29

海釣り初心者がまず購入を考えなくて行けないのがリールとロッド。 スピニングリールは釣り糸を巻き取る道具の事で、これを使えば 50m先や100m先まで魚を狙うことができます。 リールは小型のもので2号が150mほど巻けるもので最初はOKです。 ハンドルは右巻きと左巻きとあるものと、付け替えができる ものがあります。基本は「ロッドは利き腕でもつ」ので右効きの方は リールは左手で巻く、ようになります。ただし左手でリールを巻くと ぎこちない動作になったりしますので(三角巻き)自分の 巻きやすいやり方で大丈夫です。

リールロッドについて

リールロッドには糸を通す「ガイド」というリングがついており、竿の 曲がりやしなりにそって配置されています。 長さは、3.6m~4.2mの防波堤用ロッドもしくは万能ロッドがおすすめ。 オモリの負荷が6号から12号のものでほとんど対応可能です。 リールロッドの扱いで注意する事です。 ガイド付きロッドのガイドは数も多く糸を通すのに最初は一苦労 するかと思います。ロッドの先端についているロッドキャップに糸通し がついているものがあれば先にラインをキャップの糸通しを利用して 通せば簡単です。 廉価版ロッドの場合はほとんど糸通しのキャップはついていないので ロッドを伸ばす前にガイドに糸を通してから上にロッドを向けて ゆっくりとロッドを伸ばしてまっすぐにガイドがなるように伸ばします。 ロッドを畳む時は同じようにゆっくりと一段づつロッドをたたんで ください。この時ロッドが固くて緩まないときは地面に軽く「とんとん」 と叩いてもだいじょうぶです。

グローブライド(ダイワ)| スポーツライン CC 小継防波堤 2-330 (hd-115186) |磯 筏 波止め用品 ヘチ竿〜磯竿〜万能竿 釣竿 ロッド

出典:Amazon

海釣り初心者~便利グッズの種類を紹介します!

海釣り初心者の方には必ずご覧いただきたい必須アイテムです!!

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3II-GU2000/dp/B00520IBMC/ref=sr_1_6?s=sports&ie=UTF8&qid=1508667899&sr=1-6&keywords=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2B%E9%87%A3%E3%82%8A&th=1&psc=1

必須アイテム1/8.クーラーボックス

釣った魚を持ち帰るときと釣り座や道具入れとしても活用できます。種類も豊富で迷いますが16Lから21L以上のものを準備しましょう。

必須アイテム2/8.針外し

魚は給餌するときエサを飲み込むものが多くあると便利です。初心者の方は一つは持っておく事をおすすめします。

必須アイテム3/8.タオル

釣り際中用で捨てても良いタオル一本と、釣り後、手や顔を洗ったとき使うタオルで合計2本は持って行きましょう。

必須アイテム4/8.バケツ2種類

ロープ付きで海水をくみ上げるものとコマセ用で合計2個。2つを重ねて入れるようにすると便利です。種類が豊富ですがしっかりしたものを購入しましょう。


必須アイテム5/8.仕掛け&タックスボックス

仕掛けは自分で作ることももちろん楽しみの一つですが最初は市販の仕掛けをお求めになってから釣行するのがおススメです。とにかく種類もサイズも豊富で、かつ各社思考を凝らして作成されていて選ぶのも楽しみの一つだからです。 タックルボックルは釣具店にある防水タイプのものが理想的ですが、百均にあるプラスティックのボックスを使えば大丈夫です。

必須アイテム6/8.ハサミ

ハサミは2つを持って行かれることをおススメします。小型の先端が丸まったもので大丈夫です、すぐに錆びてしまうので洗ってから収納します。

必須アイテム7/8.ナイロン袋

ナイロンのしゃりしゃり袋の事です。中型を2枚、小型を1枚を持参します。ゴミ入れやクーラーに魚を入れる時、袋に入れてからクーラーに入れると洗い物が楽になります。

必須アイテム8/8.ラジオペンチ

危険な魚から針を外す時やガン玉を止める時利用します。

ダイワ|活かし 水汲み バケツ M23CM(H) レッド

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

海釣り初心者も!おしゃれで機能的なスタイルで行こう!

天候変化の多い海!防寒防風はしっかりと

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/wear/rain_wr/dr3007/index.html

冬も夏も長袖と長パンツ、帽子のスタイルで釣りをしましょう。

暑い海辺だからこそ長袖と長ズボンを必須としましょう。紫外線で疲労感が高まる事と熱射病につながります。 またなるべく「エリ」がついたポロシャツやシャツなどを着て首回りが暑くならないようにするのも熱射病を防ぐコツです。 また、帽子は必ず準備を。 夏場は日差しを避けるためなのはもちろんですが、安全上の上で針やオモリから頭を守るためにも着用をします。海は陸と違って大抵は風が強いのであご紐が付いているものを購入するようにしてください。 防波堤でカゴ釣りをやっている場所だと、カゴを投げるときにコマセドリップのシャワーを浴びるときもあるので持参しましょう。

レインウェアーは素材で選ぶ

レインウェアーは素材で選ぶようにします。 季節にもよりますが、ジャケットタイプのものは常に携帯しましょう。山の急変する気候と同じで海も気温が急変します。強い風、冷たい風からも体温を保つようにしましょう。 またレインウェアは是非、高価でもゴアテックスなど新素材を使ったものをお買い求められたほうが何かと便利です。 もちろん、雑貨類のお店にあるようなものでも大丈夫です。 冬の漁師さんの風景をごらんになったことがあるかと思います。思った以上に薄いウィンドブレーカーを着ていることが多いかとびっくりしたことがありますが、首元や袖口をしっかりとガードされていました。首元は襟を立て風が入らないようにして、グローブも袖口を出さないようにしましょう!

ポイントその3~【海釣り初心者必見】ラインの種類を覚えて結んでみよう!

リールから仕掛け部分までのことを「道糸(ライン)」と呼び 仕掛け部分の糸(テグス部分)を「ハリス」と呼びます。 ラインは新素材で「PEライン」という強度のあるものが流行です。 ただし価格も高いこともありますので、最初はナイロンの 300から500巻きの物を使いましょう。 ハリスもナイロン系とフロロカーボン系の2種類があります。 主流はフロロカーボンで、理由としては強度とスレに対して 優れていることと自然に水中に沈下していくからです。 価格も高いのですが、ハリス切れでのバラシは多々ありますので できるだけフロロカーボンで準備しましょう。

ポイントその4~海釣り初心者必見~キャスティングのコツ

基本のキャスティングをマスターしましょう! 何回かキャストすればすぐマスター可能ですので、リール寄りの 糸を離すポジションさえ体得できれば大丈夫です。 キャスティングを繰り返し行うと、ナイロン系のラインの場合は 「糸寄れ」が起こります。この糸寄れを放置するとラインが絡まる のはもちろんですがガイドに絡むと大切な穂先をいためる可能性が ありますので、キャストしたあと糸を張った状態でヨレを取るよう にしてください。

釣行前に覚えよう!~リールの使い方と釣り方のコツ

リールの使い方を2つご紹介します。 基本的なことから抑えておくことで実際に海釣りに出かけた際にも慌てることなく、対処できるようになると思います。


海釣り初心者必見!覚えよう!エサの種類とセレクト方法

エサのセレクトと針への付け方は魚との接点の為、とても大切な事 です。釣り場や釣り方で替わりますが、大きくは「虫エサ」と「オキアミ」 が現在はメインになります。「虫エサ?」は触るのが苦手な方も いらっしゃると思います。そこで人口の保存が可能で匂いの付いたものも 最近は優れているものがありますので代替えでの利用をおススメします。

虫エサのハリ付けの仕方をご紹介

釣れる魚の種類と危険な魚~堤防でも登場します【注意】

堤防や磯場で釣りをしているといろいろな魚が釣れるものです。 中には触ると危険な魚と歯が鋭い魚がいます。 そのような魚が釣れた時は絶対に素手では触らない事です。 また中には薄いビニール靴も通す毒針を持っている魚もいますので ビーチサンダルで踏むような事もしないようにしてください。 針から外す時は、メゴチバサミを使って強く胴体を挟んで持って ペンチを使って針を口から外します。うまく外せない時はハリスから 切ってしまうことをおススメします。 またアジやメジナなどでも直接持って魚が暴れると、背びれなどで ケガをすることがあります。(私もけっこう手をケガしてます) 狙った対象魚でもタオルなどを使って魚を持つことをおススメします。

ポイントその5~おススメの釣り情報のとり方

船釣りは、スポーツ新聞の釣り欄と船宿の予約サイトで確認することができます。 船釣りのの釣果実績は、対象魚により替わります。アジイサキなど五目 釣りの場合は例えば6~15匹としたら、(6+15)÷2の×0.8で 8匹くらいが目安となります。また春の乗っ込みマダイなどの場合の情報は0~2匹 とあり、1匹の確保を目指すようになります。 防波堤の釣り情報は、サイト情報はほとんどが古いもので「釣行時期と対象魚」を 把握するくらいになります。釣り場によっては釣果情報を個人サイトに流されている 方もいらっしゃいます。 一番の釣果情報は目的の釣り場近隣のエサを購入する釣り具店が一番です。

おススメの魚のおいしい持ち帰り方

釣った魚は鮮度良く持ち帰って美味しく食べるようにしましょう。 その為にはクーラーボックスを釣り場へ持参するのはもちろんで、 クーラーに氷を十分に入れておき低温維持をしておきます。 船釣りの場合は船宿でサービスでくれる場合が多いので、 常連の方々の動きに注意しておくのがコツです! クーラーボックスも高価なものから廉価版のものまでピンキリですが 許される範囲で断熱材のすぐれたもの、外装のしっかりしたものを お求めになることをおススメします。 長い間で使用することができ、キャンプや港食堂巡りなどの時も おみやげを入れて帰るときに便利に使えます。 魚がたくさん釣れた時や、船釣りの時もバケツに生け簀のように 魚を入れっぱなしにする方もいらっしゃいますが、なるべく早めに クーラーボックスで保管するようにしましょう。 釣れた魚の種類で先に「生きジメ」をすると、よりおいしく頂けます。 最近は「神経締め」の道具なども販売されています。 大部分の魚種では、魚のエラブタから指を入れエラごと取り除いて しまうと血抜きができ「生きジメ」ができます。

堤防釣り!スタートするのに最適!釣り方とコツ

堤防釣り!~スタートするのに最適!必釣仕掛けとコツ 堤防(波止)はケーソンと呼ばれるコンクリートブロックを連なる 構造物でいろいろな形状があります。海底の基礎部分には石やブロック が沈められていて魚が住みかになっています。 初めて堤防に行かれた時は、堤防の構造と海底の様子を観察すると 釣りを戦略的に進められます。

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/04/index.html

ウキ釣り仕掛けと釣り方

ウキ釣りの仕掛けは道糸、ウキ、オモリ、ハリス、針という構成です。 水面ぎりぎりから海底まで魚を探れ、遠投やカゴを付けてのカゴ釣りなど 幅広くいろいろな魚を狙えることができます。 一番の醍醐味は自分の狙った場所で「ウキが海面に消し込む時」です! ウキ釣りでは魚を集める為に「コマセ」を使います。 コマセは「アミエビ」を直接撒いたり、専用の混ぜるタイプの物もあります。 魚を寄せるコツは潮の流れを見ながら、少しづつ絶えず打ち込む事です。

ウキ釣りの釣り方とロッドコントロール

魚がエサを喰い違和感を感じるとウキが消し込まれ沈みます。 ウキの消し込みが判りづらい時はウキ下を30cmくらい短くして調整を して行くとアタリが判りやすくなります。 ロッドコントロールはウキが消し込まれたら「一呼吸おいて」ロッドを 立ててアワせるようにしてください。 早やアワセは針が魚の口から「すっぽ抜け」する事が多い為です。 ロッドを立てたら「ロッドの弾力」を利用しながら魚の引きと感じ やり取りをしてください。 この時ロッドを寝かしたりせず、ロッド先端部とラインとの角度を90° くらいを保ちながらやり取りしましょう。

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/01/index.html

ギナーでも簡単に釣れる釣り方!サビキ釣り

何本もの針がついた仕掛けで主に「アジ・サバ・カマス」など回遊する 魚を狙います。釣り具店でもスキン・魚皮など擬餌針のものからアミコマセ を絡めて釣るものまであります。ビギナーでも簡単に魚をゲットできて 一度にたくさんの魚が釣りあげられる楽しい釣りです。 アミコマセを寄せエサにして「コマセと仕掛けが同調」するようにします。 コマセとエサ針を混同して食いつくようにイメージしてくださればokです。 慣れてきたらたくさん釣りあげたくなりますよね! その時はアタリがあってもすぐに上げず、追い喰いをさせて数匹がかかって から巻き上げるようにします。

安定した釣果と釣りTVも豊富な船釣り~釣り方をご紹介

海釣り初心者でも釣果が安定


船釣り~釣果安定と釣りTVも豊富 テレビ番組での取り扱いも多く釣果が安定しています。 先ずやることは、「釣果状況の確認を兼ね船宿探し」と「乗船予約」です。 ウェブで探せば釣果と釣り人の表情なども確認できますので一度ご覧ください。 予約は電話で行う事がほとんどです、電話する時間は船が帰港して一服する夕方 16時から18時くらいを目安に電話されるといいです。 その電話の応対で「いい釣り船か?どうか?」判断しましょう。

船釣り予約でチェックしておくポイント

その際、道具を借りるか?出船時間、同船者の有無、料金、エサの有無、氷付きか 釣り方(コマセ釣りか、付けエサは)、オモリの号数、駐車場の有無、集合場所を 確認してください。 乗船時間は厳守、釣り座は船宿で決定する場合と自分で札などで選ぶ方法があります。 最初は船宿で自分の経験を話して釣りやすい場所を設定してもらうことを おススメします。 また最初は乗り物酔いの薬、十分な飲料水、お弁当も持参しましょう!

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/22/index.html

投げ釣り~スポーツ感が強い釣り!釣り方をご紹介

海釣り初心者でも思いっきりキャスト

砂浜からオモリを中心とした仕掛けを遠くに投げて狙う事から投げ釣りと呼ばれて います。80~100mは投げるので遠くにいる魚を狙う事ができます。 オモリを力一杯で投げるのでロッドもオモリの負荷に堪えるものにし、ラインの 先端に力糸といって太い糸を連結しておきます。 仕掛けは簡単な仕掛けになります、市販仕掛けも廉価なものが多くなっています。 防波堤での「ちょい投げ」はこのシステムを軽量化したものだと思ってください。 仕掛けを投げるときは後ろに人がいないか?必ず確認することが必須です!!

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/02/index.html

主流!のルアーフィッシング~釣り方と道具の種類をご紹介

今の主流!ルアーフィッシング ルアーフィッシングの特徴は、エサを一切使わず小魚や虫エサなどに似せた 疑似餌(=ルアー)を使い、ロッドのアクションテクニックで動作を加えて 魚を釣り上げるものです。 ルアーのセレクトとキャスティング技術で釣果が左右されるので「自分で釣った 感」の高い釣りです。 道具たてもロッド・リール・メインライン・リーダー・ルアーとなりますので シンプルなシステムです。歩いた分だけ釣果が替わるのもルアーの楽しみです ので歩きやすいスタイルで足元を固めるようにしましょう。

海釣り初心者=ラインシステムとルアーのセッティング

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/05/index.html

ルアーの代表的な種類を紹介します、ルアーの潜る水深や動作を把握して 対象魚の好むルアーを探して行くようにしてください。 ・ハードルアー・・トップウォーター~リールを巻くと水面に引いて出てくるルアー。                    水面を魚が泳いでいる時などに効果的です。          ミノー~小魚を模したルアーでフローティングタイプとシンキング              タイプがあります。          メタルジグ~楕円タイプの金属を使ったルアーです。 ・ソフトルアー・・ワーム~虫エサを模した形状をしています。水中でリーリング              してくると生き物のような動きをします。              においもついているものもあります。

ポイントその6~海釣り初心者向け 道具の手入れ方法

釣りから帰る時や自宅に帰った後に道具類の手入れをしておきましょう。 ロッドや部分的にリールを洗うことはもちろんですが、小物類も潮抜き しておくのがコツです。 釣り場で真水が使えたらリールが一番に潮をあびますので、洗ってから タックルボックスにしまうようにしましょう。 リールの種類によっては水を掛けない方が良い時もありますから、リールの 扱い方を必ず読んでおいてください。 ロッドは釣り場では真水を含んだ布類で軽い拭いてからロッドケースに しまいましょう。帰宅してからぬるま湯でガイドとロッド部分を洗い流す のがおススメです。 ヨリモドシなどの小物類も船用などは高価なものもありますので、真水で よく洗いってから格納しておきましょう。また帰宅してから真水につけて 乾かして再利用できるものは利用してください。 針は腐食する事が多いので釣行の都度に新しいものを使ってください。

最後に

いかがでしたでしょうか? 今回は初心者の方に向けて、細かく説明させていただきました。 とはいえ、どんなに説明しても実際に海に出て釣りをしてみると「イメージと違った..。」なんてケースは良くある事です。 だからこそ、実際に海釣りに行ってみることをおすすめします。 その中で今回ご紹介したことを少しでも活かしていただけると嬉しいです!