検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カマスの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

カマスの生態や釣り方、料理をまとめた魚図鑑です。カマスはタイミングさえ合えば初めての方でも釣りやすい入門向けのターゲット!ルアーにも反応がよいので好みの釣り方で楽しめます。冬は深場を専門に攻める船宿も登場するのでファンの方は是非チェックしてみて下さい!
2020年8月27日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カマス/分類

スズキ目サバ亜目カマス科カマス属

カマスはスズキ目サバ亜目カマス科カマス属、 日本の海に広く生息している魚です。 釣りだけでなく流通の上でも アカカマスと姿のそっくりなヤマトカマスの2種を 単にカマス、と呼びますが 他にも数種類のカマスが日本近海に生息しています。 回遊性が強く大きな固体を狙うには タイミングの選定が必要ですが 大きな群れが入ってくると 簡単にクーラーボックスいっぱい釣れる魚です。

カマス/外国名

Red barracuda

barracuda=カマス科 大型種オニカマスを海外ではバラクーダと呼びます。 トローリングの人気ターゲットなので 釣りの好きな方はバラクーダと言う言葉で ピンと来るかもしれません。 本種もオニカマス同様カマス科として 鋭い牙と高い攻撃性を持っています。

カマス/学名

Sphyraena pinguis

Sphyraena=カマス科 pinguisはアカカマスに与えられたネームの部分です。

カマス/由来(漢字)

赤叺

叺とはかますと読み 石炭や穀物を入れる藁で出来た袋の事です。 この袋のように口が大きい事からカマス、 体色からアカカマスとなりました。

カマス/生息地域・分布

暖かい海をメインに棲息!

カマスは北海道から沖縄まで、 日本の海に幅広く生息している魚です。 青森や北海道でも釣れますが数が少なく メインとなるのは関東以南の西部が中心。 沖縄まで行くと他の種も混じり アカカマスは少し減るようです。 日本だけでなく韓国、オーストラリアなど 様々な国の海に生息しています。

カマス/生態・生育環境

カマスの食性、特徴、生育環境をチェック!


カマスの生態から食性、特徴、 生育環境の3つをご紹介。 美味しい魚ですがヌメリの臭いが強烈なので 釣りに出かける前にビニール袋や フィッシュグリップを用意しておきましょう!

1/3.肉食

カマスは他の魚を好んで食べる 肉食のフィッシュイーターです。 早い動きに反応が良いので ルアーゲームのターゲットとしてもバッチリ。 縦横の動きに反応が良い傾向がありますが 数が釣れているタイミングなら 手返し重視のミノーもおすすめです。 魚体に比べて口は大きめですが 噛み付くような捕食を行うので 小ぶりなシルエットを好みます。 エサ釣りであれば冷凍キビナゴ、 ルアーであれば50mm程度を基準に 餌を選んでみてください。

2/3.独特のヌメリに注意

カマスはボラの仲間で臭いが強く 魚体を覆うヌメリの対策も必要になる魚です。 釣り上げた後も暴れるので細かい鱗が飛び散ります。 素手で掴んだり クーラーボックスにそのまま入れると 臭い取りに苦労するので 対策グッズをチェックしておきましょう。 細身の魚なのでフィッシュグリップは 小型魚向けのものでOKです。 かなり暴れるのでしっかりホールドできる 挟み込みタイプのものを選んでください。 クーラーには直接投入せずビニール袋を使って 鱗やヌメリが飛び散るのを 防止する方法がおすすめです。

3/3.稚魚は港で観察できます!

産卵期は春から夏。 5cmから10cm程度の一年魚、 エンピツサイズは夏の夜の風物詩で 常夜灯のある場所の水面をざわつかせます。 大型化に伴って沖へ向かい オフシーズンは水深100m以上の深場で 暮らしている魚です。

カマス/特徴・形態

50cm程度まで成長!

カマスの仲間には1mを越える大型の種もいますが アカカマスは最大50cm程度、 岸釣りのアベレージは25cm前後の魚です。 良く泳ぎますが重さのある魚ではないので タックル、仕掛けはライトなセッティングで十分。 歯で切られる可能性を考慮してハリスは 少し太めのものを選んでもOKです。 大きな群れで行動しているので 誰かが釣れればチャンス到来、 タイミングが合えば同じ場所で 何匹もカマスが釣れます。

カマスの見分け方

画像のオニカマスのように 明らかに別種とわかるカマスも居ますが、 アカカマス、ヤマトカマス、タイワンカマスは 見た目がそっくりです。 3種を見分けるポイントをご紹介します。 ・アカカマス メインとなるターゲットです。 第1腹ビレが第1背ビレよりも前にある事が特徴。 ・ヤマトカマス ミズカマスとも呼ばれます。 第1腹ビレが第1背ビレと同程度、 または後ろにある事が特徴。 ・タイワンカマス 九州など暖かい海で登場。 第1腹ビレが第1背ビレよりも前で魚体の横縞が2本、 アカカマスとそっくりですが 模様がやや鮮明です。

カマス/釣り情報

カマス釣り情報を5つに分けてご紹介!

カマスが狙える時期と釣り場、 エサ釣りやルアー釣りの方法をご紹介。 港から水深150m以上の深場まで 幅広いエリアに棲息するカマスを 季節ごとの釣り方で楽しみましょう! これから挑戦する方には 準備が簡単で釣り方も覚えやすい ルアー釣りがおすすめです。

1/5.カマスが狙える時期と釣り場

カマスが狙える時期は水温が上がる 春から秋にかけて、 ベイトや潮の流れと関連して接岸するので シーズン中であってもタイミングが重要になります。 釣り場は漁港や堤防がメインで 磯やサーフにも登場。 外側から入ってくるので カドや入り口付近が有望で ナイトゲームは常夜灯も効果があります。 一日の中でも釣れるタイミングと 釣れないタイミングがあるので 朝、夕方をメインに周りの人を観察しながら 釣りを進めてください。


2/5.岸からのエサ釣り

餌を使う場合は冷凍キビナゴなど小型の魚餌、 大量に接岸している場合は エサを使わないフラッシャーサビキでも カマスを狙う事ができます。 タックルは磯竿に小型スピニングリール、 2号前後の竿で仕掛けを投げて 広く探る方法がおすすめです。 ウキ、オモリを3号前後に合わせて ハリスはフロロ3号、軸の長いカマス針なら ラインブレイクのリスクを低下させる事が出来ます。 タナを合わせないと釣れない魚なので 反応が無い場合はウキ下を調整してみましょう!

3/5.岸からのルアー釣り

カマス釣りで最も人気の高い釣り方です。 アジング、メバリングの延長で カマスゲームが楽しめます。 ロッドはメバリング用の 少し柔らかいモデルがおすすめ、 リールは2000番前後、道糸はフロロ、 ナイロンの3lb前後を使用します。 ラインブレイクを考慮して リーダーを太めにしておきましょう。 ルアーはワームならダート系、 ハードルアーはミノーやメタルジグが定番です。 レンジを合わせる必要があるので メバリングのイメージで表層から探ってみてください。

4/5.船からのエサ釣り

船からのカマス釣りは冬のディープを攻める釣りです。 150m以上のところからカマスを掛けるので難易度は高め。 冬の脂の乗った大型が釣れるので 美味しい魚が好きな方に人気があります。 竿は先調子のアジ竿やイカ竿を使用、 道糸はPE3号300m程度でOKです。 仕掛けは胴付きでエサを付ける食わせと 引っ掛けるカットウの2種類があります。 オモリは120号、150号で食わせのハリスは7号、 カットウは太い幹糸を使用。 タナを合わせて小さなアタリをアワセる釣りで、 美味しい大型のカマスが沢山釣れる釣り方です。

5/5.船からのルアー釣り

船からルアーで釣る場合は浅い水深のポイントで メタルジグを使ってカマスを狙います。 ライトジギングと呼ばれるジャンルで サバ、青物を狙う釣りが人気です。 使用するジグは40g前後なので 体力に自信が無い初心者の方でも すぐにシャクれるようになります。 タックルは120g程度まで扱える 6フィート前後のロッドに PE1.5号200mを巻いた両軸リールがおすすめです。 フックはカエシを潰したバーブレスを 推奨している船宿が多いです。 ルールになっている場合もあるので 予約時に確認してみてください。 カマスのみを狙う船宿は多くありませんが 短時間でも楽しめるので オフショアデビューにおすすめです!

カマス/味・選び方

大きく太いものを選ぼう!

鮮度は他の魚同様目に濁りの無いもの、 エラの色が良いものを選べばOKです。 大きく太いものほど 脂が乗って旨いので 選べる場合は体格の良いものを 選ぶのがおすすめです。

味は濃く皮目に独特の風味

身の味は強く皮目に独特の風味があります。 魚の匂いを好まない方には酢締めや 味をつけて焼く料理がおすすめ。 特に区別せずカマスと呼ばれる 別種のヤマトカマスは別名 水カマスと呼ばれ身が水っぽいと言われています。 こちらは水気を抜きながらうまみを凝縮できる 干物がおすすめです。

カマス/栄養・寄生虫

定番のアニサキスに注意!

カマスのみにつく特別な寄生虫はいませんが 定番のアニサキスは寄生している可能性があります。 内臓を中心に寄生しますが 身に入ってしまう可能性もあるので 目視で確認しながら捌きましょう。 火を通す料理ならかなりリスクが抑えられますが 生食する場合は切り身の目視も しっかり行っておきたいところです。


カマス/料理・調理方法

カマスの調理のポイントを3つに分けてご紹介!

カマスの捌き方、おすすめ料理と料理方法を 3つに分けてご紹介! 時期になれば比較的簡単に釣れるだけでなく スーパーや魚屋さんにも並ぶ魚なので 調理する機会は多い魚です。 捌き方と美味しい食べ方をチェックして カマスの調理に挑戦してみましょう!

1/3.カマスの捌き方

カマスの捌き方を紹介している動画です。 細かい鱗が多いので包丁の先を使って 腹、背中までしっかり除去しましょう。 頭を落として内蔵を除去したら 腹をしっかり洗って下ごしらえは完了です。 塩焼きにする場合はこのまま、 干物は開きのように切り離さず 背中側を繋げた開きにしましょう。 刺し身の場合は腹を開いた段階で 細かい骨を抜いてから 3枚に卸す方法がおすすめです。

2/3.カマスは焼き物が人気!

刺し身、酢締めも人気の出てきた魚ですが カマスと言えば焼き物、 特に干物の塩焼きが人気です。 通販の人気も高く独特の風味と 濃いうまみが人気。 自宅でも網を使って一夜干しを作成できるので 料理が好きな方は是非挑戦してみてください!

3/3.おすすめの料理 カマスの一夜干し

材料 (2人分) カマス2匹 粗塩大さじ3

1 カマスを背開きにしていきます。 頭は開いても開かなくてもどちらでも大丈夫です。 2 内臓を取り、血合いの部分をきれいに取り除きます。 3 1匹あたり大体大さじ1.5程度の粗塩を振ります。 少し多くても構いません。 4 10分程度したら水分が出てきているので、キッチンペーパーでふき取ります。 5 この際、表面についた粗塩も拭き取って塩分調整をします。 6 干し網に入れて風通しのいい日陰で約半日ほど干します。 7 半日して、身がしっとりとしていたら完成です。 あとは焼くだけです。

カマス/その他

カマスの泳がせ

獰猛なフィッシュイーターのカマスですが アジやイワシのように泳がせの活きエサとしても 効果の高い魚です。 船釣り、岸釣りどちらも 青物やヒラメを狙う釣りで高実績。 小さいほうが食いがいいので 小型が釣れたら是非挑戦してみてください。 冬の深場でブリを狙う釣りも 地域によってはカマスが特エサになります。