テラリウムとは
作り方は簡単! ガラスの中で楽しむ植物の世界
テラリウムとは、ガラスに代表される透明な容器の中で植物を育て、観賞する方法をいいます。 最近では特に、おしゃれな植物の栽培方法として、インテリアの一部に取り入れられています。販売されている自作キットで簡単に作ることも可能です。 透明な容器に植えられた植物は、見る人にホッとしたうるおいをもたらしてくれます。
実は歴史の古いテラリウム
テラリウムというと、おしゃれな人の部屋にありそうなイメージですよね。その現代的に感じられるスタイリッシュさから、最近に考えられた方法なのではないかと思う方も少なくないのではないでしょうか。 ですが、実はテラリウムは19世紀に考えられた植物の栽培方法なのです。
発祥の地はロンドン
テラリウムはロンドン生まれです。 ナサニエル・バグショー・ウォードという、外科医の方が考えました。 この人物は、スズメガとよばれる蛾の蛹をガラス容器の中で腐葉土と一緒に入れていたところ、種や胞子が発芽していることに気づきます。 これを見て、「この方法なら、汚染されたロンドンの環境でも植物を楽しむことができ、何日間も水をやらずに済む」と考えたのです。これがテラリウムのはじまりです。 ヴォード氏によって考えられたこの新しい植物の栽培方法により、植物をより遠くへと運搬することができるようになりました。今まで、植物を遠くの国から国へと運ぶのはとても困難なことだったのです。 しかしそれが可能になり、プラントハンターと呼ばれていた植物の蒐集家たちは沸き立ちました。彼らに資金提供を行っていた貴族から、園芸を楽しむ一般市民まで、テラリウムによる恩恵を受けます。 遠い南国の熱帯植物を気軽に楽しめるようになったのも、テラリウムが考えられたからこそです。まさにテラリウムは一種の発明だったのです。
アクアリウムとの関係
水槽の中で魚を観賞する行為を「アクアリウム」と呼びます。 今でこそ、水草の中で悠々と泳ぐ熱帯魚を育てるのはポピュラーな趣味ですが、これが一般的に楽しまれるようになったルーツもテラリウムにあることをご存じでしたか? テラリウムを発明したウォード氏は、これを動物の飼育にも応用しようと考えました。1851年に開かれたロンドン万国博覧会では、鋳鉄の枠組みを持つアクアリウムが展示されます。ケースの中に、植物だけでなく生き物を入れたのです。 その後、航空輸送ができるようになったことで観賞魚の長距離輸送が可能になり、また電気が家庭に普及し、アクアリウムは一般市民の間で広く親しまれるようになったのです。園芸の世界だけにとどまらず、生き物の飼育方法ともつながっているのがこのテラリウムなのです。
テラリウムをはじめよう
テラリウムは手間がかからない
テラリウムは、多肉植物やエアプランツといった、毎日の水やりは基本的に不要な植物で始めることができます。 忙しくて植物の手入れを毎日できない人や、きちんとお世話ができるか心配な人でも、入門しやすい比較的簡単な栽培方法です。 また、庭やベランダのない人でも、室内で育てることができます。大きさも手のひら程度のものからスタートできるので、狭い場所でも大丈夫。 そのうえ、多肉植物やエアプランツといった、テラリウムで親しまれている植物は比較的丈夫なので、置き場所をシビアに考えなくても枯れにくいのです。
初心者でも管理がしやすい
テラリウムは透明な瓶のようなガラス容器に植物を植えます。 いま容器の中にどれくらい水が溜まっているか、植物にとって重要な要素である乾燥状態をチェックしやすいのも特徴。 初心者の方は特に、どれくらい水やりをすればいいのかなかなか感覚がつかめないものですよね。 ですがテラリウムなら、透明な容器の中の乾燥状態が、ひとつの指標になってくれます。 根が変色しているような異変に気づきやすいのもポイントです。 思ったよりも簡単そうに感じられてきませんか? まずは気軽な気持ちでテラリウムをはじめてみましょう。
テラリウムを作ろう
テラリウムの作り方をチェック!
テラリウムは誰でも簡単に自作することができます。あなたも世界でひとつだけのアートな植物の世界を作ってみませんか? 誰にでもできるテラリウムづくりの基本を、6つのポイントに分けてご紹介します!
①作りたいテラリウムの種類を決めよう
多肉植物のテラリウム
多肉植物は、品種のバリエーションが豊かなのが特徴。 プニプニした愛らしい葉からギザギザした葉、花が咲くサボテンまで、お気に入りの種類がきっと見つかります。 おしゃれに作りやすいのもポイント。品種次第で、可愛らしいイメージの女性の部屋から、スマートなイメージの男性まで、どんな空間にもマッチする作品ができあがります。 さまざまな人の趣味にマッチしたものが作れるので、友人同士で一緒に集まって作るのも楽しいですよ。
エアプランツのテラリウム
エアプランツは、株元から放射状に広がる、白みがかった細長い葉っぱが特徴的です。土がなくても空中で育つので「エアプランツ」です。 多くの多肉植物と同じく乾燥に強いですが、同時に水分が好きな植物でもあります。霧吹きで水を与えると元気に育ちます。 ハンギングプランターといって、植物をぶら下げて楽しむインテリア方法を楽しみたいときは特に見栄えがします。他肉植物の場合、大きいサイズの種類というと、木立状に育つものが多いですが、エアプランツは木立状ではなく地を這うように横へと広がる種類が豊富なのも特徴的です。
苔のテラリウム
苔も瓶や透明なガラスに入れると見栄えのする植物です。 濃い緑色と落ちついた雰囲気が、和風モダンな雰囲気にマッチします。 種類によって、乾燥に強い苔や、弱い苔があります。 乾燥に強い種類であれば、水やりをせずカラカラにしても数ヶ月は生きることができます。湿気が好きな苔を育てるときは、蒸れやすいので、直射日光の当たる場所は避けましょう。
②必要な材料を知ろう
基本の材料は3つだけ
最低限用意する基本の材料は、以下の3つです。 ・ガラス容器(瓶類、小物入れなど、ガラス製なら何でもOK) ・中に飾る植物(他肉植物、エアプランツ、苔類等) ・土台にする土や石(多肉植物なら市販されている「多肉植物の土」、エアプランツやプリザードフラワーなら土ではなく石類でOK。別途詳しく記載しています) これにプラスして、流木や貝殻など、植物と一緒に飾るものを用意するとさらに凝った作品ができます。また、こまかい植物を植えるのには、ピンセットがあると便利です。水やり用の霧吹きや、飾るものをカットするはさみもあれば安心です。
③多肉植物のテラリウムの作り方
おしゃれに作りやすい
まずは多肉植物でテラリウムを作る方法についてご紹介します。 多肉植物のテラリウムを作る場合は、土台部分に「多肉植物の土」と銘打っている土に植えるのがおすすめです。普通の園芸用土でも育てられなくはないのですが、体内に自分で水分をためこんでおける多肉植物にとっては水はけが悪く、「根腐れ」という現象が起りやすくなることが懸念されます。 また、「多肉植物の土」の下には、土よりも粒子が大きい小石を敷きつめると良いでしょう。こうすることで、さらに水はけがよくなります。さらに根腐れ防止剤も使用すれば安心です。 ではさっそく作っていきましょう。用意したガラス製容器の底に小石を敷き、上から土を入れます。この土にはあらかじめ水分を含ませておくとおすすめです。土台が用意できたら、その上から多肉植物を植えていきましょう。細かい作業はピンセセットで行うと楽です。大きいものや小さい物、多肉植物のサイズ感に幅を持たせて植えていくとおしゃれに仕上げやすいですよ。 作った後は、多肉植物の根が定着するまで水やりは控え、日向で管理します。
④エアプランツのテラリウムの作り方
作り方は一番簡単
エアプランツのテラリウムは非常に簡単に作れます。 土に植えなくても育つので、瓶の中にそのままころんと入れてしまえば、ある意味完成と呼べるのです。 ですが、おしゃれな石や砂を用意して、土の代わりに敷き詰めても良いでしょう。そこにエアプランツを差し込むようにして植えると様になります。もしくは土類を一切入れず、飾り物と一緒に透明な容器に入れても良いです。
⑤苔のテラリウムの作り方
身近な場所で材料調達
最後は苔テラリウムの作り方をご紹介します。 苔のテラリウムを作る場合、「材料の苔はどうやって用意するの?」とお思いになる方も多いのではないでしょうか。 欲しい種類の苔が決まっている人は、インターネットの通販を利用すると確実です。 ですが購入しなくても、そのあたりに生えている苔を自分で採取してきて、材料として使ってしまっても大丈夫。苔を採取するときは、スコップを用意して、土の部分から持ってきましょう。 苔が用意できたら、まずは土台を作りましょう。 苔のテラリウムを作りたいときは、土のほかにも、砂利や炭(木炭または竹炭)、砂も用意できればなお良いです。木炭というと、なぜ植物を育てるのに用意するのかと感じられるかもしれませんが、水をきれいに濾過してくれる効果があるのです。粒子が大きい順に、砂利、木炭、砂、土の順に、ガラス瓶や容器の下から積み重ねていきます。 土台が完成したら、その上に苔を敷き詰めます。お好みでおしゃれに配置していきましょう。配置できたあとは霧吹きでよく湿らせます。 これで完成です! 小さなフィギュアや他の飾りを載せると、さらにかわいく仕上がります。
⑥共通した作り方のコツ
瓶は密閉しない
最後に、テラリウムを作るちょっとしたコツを伝授します。 それは完全に密閉されていない容器を使うこと。 植物は呼吸しています。なので、密閉せず容器に穴を空け、空気の入れ換えができるようにしてあげてください。 瓶に植物を閉じ込めたようなテラリウムは魅力的ですが、完全に密閉した容器を使うと、植物の呼吸で水滴がつき、見栄えも悪くなりがちです。呼吸困難を起こすだけでなく、蒸れるので、乾燥が好きな植物の場合は特に元気に育つことができません。 ジャムの空き瓶を使用したい場合も、必ずフタは外すようにしましょう。 また、あらかじめ加熱したお湯に容器を浸けて消毒殺菌しておけば、より安心して楽しめます。
自分だけのスタイリッシュな植物の世界を作ろう
作り方さえ分かれば、あとは始めるだけ!
テラリウムの作り方は難しくありません。 エアプランツを使えば土にこだわる必要もなく、簡単に始められます。最初から材料が揃っている手作りキットも販売されていますよ! あなたも世界にひとつだけのテラリウムを作ってみませんか?