検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

テラリウムの作り方や必要な道具をご紹介!緑のアートでお部屋をおしゃれに彩ろう!

小さなガラスの中に出来た森、小宇宙の様なテラリウム。色々な種類の植物や、苔、流木、フィギュアなどの材料を使って、自分だけの世界、インテリアを作ってみませんか。意外と簡単にでき、身の回りにある道具でテラリウムを作って、おしゃれにお部屋を彩って下さい。
更新: 2021年4月22日
yyjjkmd
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

水草|巻きたて モスツリー

お部屋を彩るオシャレな緑のアート!テラリウム

手のひらサイズから始められる植物園、好みのガラスに苔や植物、オーナメント等の材料で、意外なほど簡単に作ることができるテラリウム。お部屋のインテリアににグリーンを取り入れて楽しんで下さい。

テラリウムとは?

テラリウムとは、透明なガラス瓶の中で植物を栽培することで、空き瓶や100円ショップのガラス瓶など、ガラス瓶があればだれでも気軽で簡単に、楽しむことが出来、素敵なインテリアが出来ます。 テラリウムと苔テラリウムとアクアリウムとでは、ガラスの中に入る植物、材料が違います。テラリウムは苔だけでなく、多肉植物や、小さな観葉植物、シダなどを組み合わせて植え、苔テラリウムは、苔をメインにして作ります。また、アクアリウムとは水槽で熱帯魚や、金魚や水草・サンゴ礁を飼育・育成することです。

テラリウムの簡単な作り方

オリジナルのテラリウムを作る為に必要な道具・材料

オリジナルのテラリウムの作り方と材料として、まず、容器、つまり透明なガラス瓶または、プラスチックの容器、水槽、ペットボトル、電球をくりぬいた物等、様々な物がありますが、透明な容器であれば大丈夫です。 中で育てる植物を選んで用意して下さい。緑一色になりがちなので、流木などの材料や、フィギュア等色々な種類の材料を使用すると彩りも豊かになり、調和のとれたテラリウムを作ることが出来ます。

容器の中に植える植物は、成長が遅い物や、光が少なくても丈夫な物や、多湿の環境を好む物等の種類が最適です。エアプランツや多肉植物を使用すると、ほとんど世話をする必要がありません。

出典: https://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/za-ro-airplants-l/
テラリウム(園芸)グッズ

苔以外のテラリウムにおすすめの植物

◆トキワシノブ  :優しくて和の感じのシダです。 ◆アジアンタム  :揺れると可愛い涼しげな葉のシダです。 ◆フィカス・プミラ:葉の形や模様が可愛いです。

※フィカス・プミラ

◆アイビー  :丈夫で初心者の方にもお勧めです。 沢山の種類があるので楽しみながらお部屋のインテリアに合うレイアウトを考えて下さい。

テラリウムにおすすめの季節

テラリウムづくりは、春ごろがおすすめです。春は新緑などの緑が芽吹く季節なので、緑あふれるさわやかなテラリウムが作れます。園芸店で買った植物もいいですが、自然に生えている植物もテラリウムの材料として利用できます。

園芸用土を使う場合は、初めに土に水を含ませておくと良いです。使う分をビニール袋に入れて、水を入れ、手でもみ込みます。指で触った時、土が付いてくるくらい湿らせて下さい。

簡単テラリウムの作り方・材料・道具

作り方として、まず初めに、一番下に小石や砂利を入れ、その上に水の浄化を促す活性炭を入れます。そして、根腐れ防止剤を入れてから植物を植えます(蓋を閉めない場合や、苔を入れる場合は、根腐れ防止剤は不要です)。植物から水分が蒸発しても、その水分が容器の中に溜まり、土を湿らせるので、水を与える必要がありません。 動物のフィギュアなど貴方のセンスの見せ所です、素敵なテラリュウムを作って下さい。

出典: https://item.rakuten.co.jp/cberry/ro-003/#ro-003
BULB TERRARIUM KIT-GLOBE 02

蓋はしめる?しめない?

多肉植物を植えた場合は、種類によって蓋をするべきかどうかが変わってきます。蓋を付けるのには、上級者の知識が必要になりますので、初めて作る場合は蓋なしで作った方が育てやすいです。 1日1回蓋を開けて換気をするのであれば、蓋を付けても良いでしょう。 エアプランツの場合は、空気中の水分を吸収して生息しているので、蓋をして密封しない方がおすすめです。

出典: https://store.shopping.yahoo.co.jp/takara77/chenj0132.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
コウライウグイスの鳥〔テラリウムフィギュア〕

蓋を閉じたテラリウムは、生態系がガラス瓶の中で完結していますので、内部に付着した水分が多くなりすぎたり、植物が枯れてきてしまったりしたら、容器のふたを開けて調節して下さい。

こんなガラスの容器も素敵です


出典: https://item.rakuten.co.jp/kanaemina/k001-4968912900435/
テラリウムライト ガラス LED卓上ライト ガーデン インテリアライト おしゃれ 180mm

生育させる為に必要な作業

水の与え方

土の表面が白くなって乾いてきたら、水やりをして下さい。夏は、週2回位、冬は、葉や茎の様子を確かめて土が湿る位で良く、水のやりすぎに注意をして下さい。 エアプランツに水やりをする場合は、瓶から出して霧吹きで霧を吹きかけて下さい。ドライな物を湿らせたりしますので、瓶の中で霧は吹かないで下さい。 多肉植物の水やりは、直接多肉植物にかからないようにして下さい。

色々な種類の材料でテラリウムを作ってみて下さい

貝殻を使ってみましょう。貝殻を使えば、簡単に海岸風テラリウムが作れ、夏のインテリアには最高です。作り方は、大きめのガラスの容器に化粧砂や、白砂を敷き土台にします、そして、白っぽい貝殻や、エアプランツなどを入れて下さい。拾った貝殻などを使うと思い出の残るテラリウムになります。 フィギュアを使って、自分だけの小さな世界を創造しましょう。苔を土台にした物に、松ぼっくりやどんぐり、そして動物やキノコなどのフィギュアを配置したら、ファンタジーな世界のテラリウムが簡単に出来ます。 電球や、フラスコ・試験管などを使って、上から吊り下げて飾ると言う方法もあります。作り方は簡単で、電球の中身を取り除き、その中に石や小枝、緑の植物を配置して、そのまま置いても、吊るして飾ってもおしゃれです。なるべく電球は使用済みの物を使って下さい。 砂漠の雰囲気にしたい場合は、土台に砂を使って下さい。作り方として、まず土台にする為の砂を用意して下さい。白い砂や色の付いた砂など色々な種類のカラーサンドがありますので、お好みの色を選んで作って下さい。

管理する場所

直射日光の当たる所に置かないで下さい。ガラス瓶に直射日光が当たると、虫めがねの役割をし、瓶の中の温度が高くなってしまうので、窓際などに置かないで、カーテン越しに薄日が当たる位の所に置いて下さい。

テラリウムをインテリアとして飾る為の注意点

①:インテリアとしての価値も重要ですが、直射日光はさけて下さい。葉焼けや乾燥の原因になりますので、苔など湿地を好む植物は、特に注意して下さい。また、ガラスの容器は光を増幅するので、瓶の中が高温になり易いことから、直射日光は避ける必要があります。ただ、全く光が当たらないのは、植物が育ちませんので、カーテン越しに薄日が当たる位の所に置く、または、ガーデニング用の蛍光灯を使って管理して下さい。 ②:気温の変化が激しく、冷えやすい場所は避け、温度に気を付けて下さい。温かい場所を好む植物を植えている場合は、なるべく屋内の温かい場所で管理しましょう。 ③:多肉植物、エアプランツ、観葉植物と言ったそれぞれ性質の違う植物を混植しないで下さい。お互いの成長を邪魔して枯れてしまうことがありますので、なるべく生長時期や性質の似た植物でテラリウムを作って下さい。 ④:ペットや小さな子供などの手が届く場所は、落ちたりすることがあり、危ないですので、安全で安定した場所に置いて下さい。 ⑤:テラリウムの中の植物もカビや、病気にかかることがありますので、被害が広がらないうちに取り除けるように、常に植物の健康に注意して下さい。

エアプランツのテラリウム

エアプランツは複雑な形で、直置きで飾るのが難しいですが、瓶の中に入れると、また、違って小さな庭の一部となります。そんな小さな世界をエアプランツで作ってみましょう。

エアプランツとは?

土も水もなしで生育できる植物で、根がほとんど発達しないことから、培地に植えなくても空気中から養分と水分を吸収して生育する小型の種です。

エアプランツを使ってテラリウムを作る為の必要な材料・道具

空き瓶(容器)・ブリザーブドモス・エアプランツ・流木風の木・ピンセット・ビーチサンド・石などを用意して下さい。

エアプランツのテラリウム、簡単な作り方

ビーチサンドを瓶の底に1㎝くらい、片方に傾けて入れて土台を作って下さい。 傾けて空いた部分に、石を重ねていきます。 ブリザーブドモスを丁度良い大きさにちぎり、組み合わせを考えて配置して下さい。 流木をビーチサンドの土台に埋めるように立てかけ、エアプランツを引っ掛けるようにのせれば完成となります。

苔テラリウム

苔テラリウムとは

苔テラリウムとは、苔をメインの植物としてテラリウムを作ったものです。

苔テラリウムを作る為に必要な材料・道具

苔テラリウムを作る為には、まずは、ガラス瓶などの透明な容器をを用意して下さい。空き瓶でも100円ショップで購入しても透明であれば大丈夫です。テラリウムを作るには、色々の種類の物を入れていくので、なるべくは、口の広い容器だと入れやすくて、作り易いです。 砂利、炭(木炭または竹炭)、砂、土など大きさや硬さなど全く違う色々な種類の材料を組み合わせて土台を作ります。

出典: https://item.rakuten.co.jp/bonsai-shobien/kokebin-tera-001b-2/
苔 テラリウム用 瓶

使用する苔ですが、身近な場所で採取するのも良いですが、こんな苔がどうしてもほしいと言う方は、苔を扱う園芸店や、オンラインなどでも購入出来ますので、お好みの苔を見つけて下さい。 苔の上に小さな動物など色々な置物を入れても、自分だけの感性で作れる小さな世界が楽しめます。 ガラス瓶、苔の他に必要な材料は、スプーン・じょうご(土を瓶に入れる為の物)・ピンセット・箸(植物やオーナメントを配置する為)・はさみ等の道具があると苔テラリウムを制作するのに便利です。

色々な種類の苔


出典: http://www.mossfarm.jp/SHOP/hino_s_01.html
ヒノキゴケミニパック(

京都の苔寺でも見ることが出来る鑑賞価値の高い苔です。 ふさふさした柔らかい感じの美しい苔です。 半日陰地から日陰地の腐植土上に群落をつくり暗いところで育ちます。 こんもりとした塊をつくり柔らかい感じの美しい苔です。

出典: http://www.mossfarm.jp/SHOP/sugi_min_01.html
スギゴケミニパック

杉苔は庭園苔として使用される苔の中でもっともメジャーな苔です。 京都のお寺から一般のお庭まで幅広く日本全国で使用されています。 葉が杉の葉に似ているので杉苔とよばれています。

出典: http://www.mossfarm.jp/SHOP/man_001.html
マンネンゴケミニパック

マンネンゴケの中でも葉や茎が大柄なものを選別しています。 大型が特徴の綺麗な苔です。テラリウムやアクアテラリウムなどのアクセントに最適です。

★この他にもハイゴケやタマゴケ等色々あります。

苔の採取の方法・道具

苔を自分で採集したい場合はスコップなどの道具を持ち、公園などに散歩に出かけてみて下さい、色々な苔が採集出来ます。採集した苔は、密封した袋の中に入れて24時間、直射日光の当たらない所に置いておく。こうしておくことで、虫がいた場合にも環境変化で逃げ出してしまいます。自生している苔には、虫や、虫の卵がくっついている場合がありますので、肉眼で見える物はすべて取り除き、後は丁寧に水洗いをし、最後は流水で表面を流します。

簡単苔テラリウムの作り方・容器・道具

まずは土台作りから始めて下さい。底から、砂利、炭(木炭又は竹炭)、砂、土を順番に敷き詰めていき土台を作ります。炭は水を濾過し、土を綺麗に保つ効果があるので、是非入れて下さい。 底に石を敷いていきますが、土台になるとともに、排水と通気の為に重要です。苔テラリウムでは空気の循環を良くする為に、ボトルの1/3は空間にしておく必要があります。 土台ができたら、全体を覆う様に苔を敷き詰めます。フィギュア等を使ってお好みのデコレーションをしても素敵です。 出来上がったら最後に霧吹きで苔をしっとりと湿らせて完成です。 直射日光の当たらない、明るい場所に飾って下さい。

出典: http://www.shopsakatsu.com/GOODSDETAIL-249
ジオラマミニチュア情景模型の通販サイト「ショップさかつう.com」
ジオラマ、ミニチュア、情景模型のネット通販なら「ショップさかつう.com」へ!!懐かしの風景や、貴方だけのファンタジックな世界をジオラマに仕上げるお手伝いをさせていただきます。

用土

用土は、ケト土(川や池に堆積した植物がドロ上になったもので、肥料成分に富んでいて非常に水もちがいい)と、赤玉を7:3これにくん炭を少量混ぜると苔の色が鮮やかになります。

苔テラリウムの作り方を動画で

こんな道具を使った苔テラリウムをお部屋のインテリアに

アクアリウム

アクアリウムとは?

アクアリウムとは、水槽に通常のテラリウムのように陸地がある部分と、水場がある部分を組み合わせて、観賞魚(熱帯魚、金魚)や水草、サンゴを飼育育成する物です。 アクアリウムで使用する植物は、陸上に根を張って育つ陸生植物、水中で育つ水生植物、石や流木に付着して育つ活着植物等が挙げられます。

緑色一色でも大変美しいですが、より色鮮やかな色合いを楽しみたい場合は、赤や青の色鮮やかなネオンテトラ等を入れるととても綺麗です。水槽のカビを食べたり、水槽掃除をしてくれるゴールデンハニーフグラミィ等もおすすめです。ネオンテトラや、アカヒレ、ゴールデンハニードワーフグラミィは、水質の変化にも強いので、アクアリウムが初めてと言う人には飼育しやすいので、おすすめです。

アクアリウムの種類分け


水質で分ける

★淡水アクアリウムは 川や池の水のような塩分の含まれない水で飼育するアクアリウムで、日本では水道水から塩分を抜けば飼育水に使用できるので、海水に比べ難易度が下がり、コストも抑える事が出来ます。また、いろいろな種類の水草をそだてることも可能です。 ★海水アクアリウム 海水や気水のような塩分の含まれた水で飼育するアクアリウムですが、淡水魚に比べて、海水魚の方が色鮮やかで生体メインで飼育するのでしたら、こちらの方が見栄えがいいです。ただし、水質の管理(塩分濃度の調整等)に手間がかかります。そしてサンゴ等を育てる場合は強力な光量が必要になりますので、設備費が増大し、淡水よりも海水の方が上級者向けと言われています。 しかし、カクレクマノミ「ニモ」は、海水アクアリウムで育てる事が出来ます。

生体をメインにする場合

金魚等は水草を食べてしまいますので、水草との両立は困難になりますので、観賞魚をメインにした水槽となります。生体メインの場合は、水草がない分、費用は抑えられますし、水質の変化に強い魚を購入すればそこまで手間はかかりません。エビは種類も豊富で、個体によって模様の出方が異なるため、エビ専門で水槽を立ち上げる人も多いです。

水草アクアリウム

水草を育てている水槽ですが、熱帯魚を泳がせる場合もあります。水草を育てる為には、生体を育てる環境だけではなく、水草を育てる環境を水槽内に作る必要がありますので、難しさがあります。

ブセファランドラ

ブセファランドラはボルネオ島に自生していてる、サトイモ科の植物です。珍しく水槽内で仏炎苞と言うサトイモ科特有の花が咲きます。石や流木を土台に活着するので、レイアウトの素材としておすすめです。

アクアリウムの簡単な作り方・道具

最初にどんな流木を使ってレイアウトをするのか、どんな種類の石や小物をを使って、どういう感じのレイアウトにするかを決めて、流木や石にウィローモスを巻いたり、準備をして下さい。色々な小物や材料をそろえておくとレイアウトのイメージがしやすくなります。 かっこいいレイアウトにしようと思ったら斜行を作って、奥行きをだしてください。底砂を水槽の奥に向かって斜行が出来るように敷いてください。斜行の高さは3㎝位がちょうどいいです。 ウィローモスは、1度流木や石に根ずくと勝手に成長してくれるので、最初にウィローモスを流木や石に張り付けて水槽に入れておいて下さい。 底床に下草を植える事で自然ぽいレイアウトになります。キューバパールグラス等の下草は置くだけで大丈夫な下草です。下草を底床に植える時は、まっすぐ垂直に植えると浮力で抜けてしまいますので、斜めに植えて下さい。

アクアリウムに使える道具

水草|巻きたて モスツリー

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
(水草)巻きたて モスツリー(ジャイアント南米ウィローモス)チビサイズ(無農薬)(1個)
出典: https://store.shopping.yahoo.co.jp/valuecreat/b01iuty8za.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
GovineR 水草トリミング 5点 セット ハサミ ピンセット (ストレート・カーブ) サンドフラッター 水槽管理 ステンレススチール製

ステンレススチール製、水槽で水草のレイアウト、トリミングに仕様するのハサミ、ピンセットとサンドフラッターです。セット内容:ハサミ(ストレート・カーブ)、ピンセット(ストレート・カーブ)、サンドフラッター水槽内の水草などの管理や爬虫類の飼育などにも使用できます。トリミングで水槽の景観も大違い、切って、増やして、取り除いての作業はこのセットでできます。

こんなに綺麗なアクアリウムも

まとめ

ガラス瓶や水槽の中に、苔やシダ、観葉植物や多肉植物などの道具を入れて栽培を楽しむテラリウム、お部屋のインテリアに、または、お部屋を彩るアイテムとして人気を集めています。一見難しそうですが、意外と作り方も簡単で、楽しみながら作ることが出来ます。是非、色々な種類の材料を集めてテラリウム作りにチャレンジして、お部屋のインテリアとして飾って楽しんで下さい。