検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アオリイカの仕掛けとは?エギングとヤエン釣りの基礎とコツをご紹介!

釣りターゲットとして人気急上昇中のアオリイカ。しかしながら、イカ釣りは魚を釣る仕掛けとはちょっと違いますよね。そこで、アオリイカを釣る主な方法である“エギング”、“ヤエン”について、釣り方の基礎と仕掛けについて説明します。
2020年8月27日
midori5713mimi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アオリイカを釣ろう!

アオリイカは、釣り味が良く、さらに食べて美味しいので、釣り人にとって人気のターゲットです。 では、アオリイカは、“いつ”、“どのように”釣れば良いのでしょうか?

アオリイカの釣れる季節

秋は、春に生まれたアオリイカの成長期で活性が高くなりますので、堤防や地磯から手軽にアオリイカを狙うことができる季節です。ただし、秋に釣れるアオリイカは、コロッケサイズや掌サイズなどと呼ばれる小型サイズがメインです。 また、アオリイカは、春~初夏に生まれて1年で生を終えます。そのため、春は、最も成長したアオリイカを狙える季節です。春は、レッドモンスター、レッドデビルなどと呼ばれる巨大サイズのアオリイカが狙えます。 一方、夏と冬はアオリイカ釣りには厳しい季節です。夏と冬に釣果を伸ばすためには、陸っパリよりも沖での船釣りが適しています。もちろん、春&秋も大物を狙うなら船釣りが良いでしょう。

アオリイカの釣り方

アオリイカは、魚を釣る仕掛けで釣ることはできません。アオリイカは、“エギング”または“ヤエン”という方法で釣ります。エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるルアーを用いてアオリイカを釣る手軽な釣り方です。一方、ヤエンは、生餌(アジ)に喰いついたアオリイカにヤエンを引っ掛けて取り込む伝統的なイカ釣りです。 このページでは、“エギング”、“ヤエン”の基礎とコツをご紹介します。

エギングの基礎~ロッドアクションでアオリイカを寄せる~

エギングは、ロッドアクションによってエギを海中で躍らせてアオリイカを引き寄せ、エギに喰いついたアオリイカを釣り上げるのです。エギングは、ルアーを用いる点で非常に手軽であり、ロッドアクションの優劣で釣果に差が出る点でゲーム性に優れています。 エギングは、防波堤を移動しながら釣るランガン、沖で大物を狙う船釣りの両方が可能です。

フォール&ステイ

“フォール”とは、キャストしたエギを海底に着底させることを指します。エギには重りが付いていますので、着水したら自然に沈んでいきます。すなわち、フォール中はロッドを動かす必要はありません。ただし、竿先からエギまでが一直線になるようにラインメンディングをしておくと、次の動作にスムーズに移ることができます。 次に、着底したエギを海底に“ステイ”させることによって、アオリイカが喰いつく可能性が高まります。ステイさせる時間はケースバイケースですが、アオリイカの活性が高いほど長く、アオリイカの活性が低いほど短くするのが一般的です。


シャクリ

次に、海中でエギを躍らせる“シャクリ”という動作に移ります。ロッドが垂直になるまで素早く振り上げ、その後にリーダーを巻き取りながらロッドを水平に戻すと、エギは海中で跳ね上がってからユックリ沈みます。 そして、1~3回程度シャクったら再びフォール&ステイに戻ります。すなわち、エギングの基本動作は、フォール&ステイとシャクリの繰り返しです。アオリイカは、シャクリによって海中で踊るエギを見つけて近づき、フォール&ステイの間にエギに喰いつきます。

エギングの仕掛け~シンプル仕掛けで手軽に楽しむ~

エギングには、エギングロッド、リール、ライン、リーダー、エギが必要です。

エギングロッド

絶え間ないロッドアクションを必要とするエギングでは、エギングロッドは軽いほど良いです。また、長すぎるとロッドアクションの負担が大きく、短すぎるとエギの遠投性が損なわれますから、エギングロッドの長さは8~9ftが適しています。さらに、エギングロッドの硬さは、秋イカ狙いでMLを、春イカ狙いでMを選ぶと良いでしょう。

リール

エギング用のリールも軽い方がロッドアクションの負担が小さいです。また、ラインメンディングのしやすさを考えると、高ギヤ比のリールが適しています。さらに、ダブルハンドルにすることによって、巻取り時の回転が安定します。

ライン&リーダー

エギングでは、伸縮しないPEラインと、摩擦に強いフロロカーボンのリーダーを使うのが一般的です。ラインの太さは0.6~1号程度、リーダーの太さは8~12ポンド程度で、春は太めを、秋は細めを使うのが良いでしょう。 ラインとリーダーとは、FGノットで直結するのが一般的です。FGノットの方法はYoutubeなどにアップされていますから、動画を見ながら練習すると良いでしょう。ただし、FGノットが難しい初心者は、電車結びなどで代用することもできます。

エギ~イカ専用のルアー~


エギには、ピンク系、オレンジ系、ブラウン系、ブルー系など、様々な色のバリエーションがあります。天候、時間帯、アオリイカの活性などに合わせたエギのバリエーションを用意しましょう。 エギのサイズは、春イカ狙いで3~4号を、秋イカ狙いで2~3号を使うのが良いでしょう。エギは、状況に応じて使い分ける必要がありますし、根掛かりでロストすることもあるので、色やサイズの異なるエギを5~10個程度は持っていきましょう。

その他の便利グッズ

エギは、リーダーの先端にユニノットで連結しても良いです。しかしながら、リーダーの先端にエギスナップを取り付けると、エギの交換が非常に楽になります。その他、大きなイカを確実に取り込むギャフ、アオリイカが吐き出した墨でクーラーを汚さないためのイカ袋なども便利です。

ヤエンの基礎~バラさずに取り込むドキドキ感を味わおう~

ヤエンは、泳がせた活きアジにアオリイカが抱き付いたタイミングでラインに沿ってヤエンを投入し、ヤエンのカンナに引っ掛かったアオリイカを取り込む釣法です。活きアジを使うヤエン釣法は、ルアーを使うエギングよりアオリイカの反応が良い点がメリットです。その反面、ヤエン釣法は、活きアジの管理が大変な点がデメリットです。 また、ヤエン釣法では、磯の形状によっては取り込みが難しくなりますので、船釣りがオススメです。

活きアジを泳がせる

活きアジを針にかけて泳がせて、アオリイカが抱き付くまで待ちます。このとき、ドラグは緩めに設定し、竿先を少し下げ気味にして置き竿しておくのが良いです。アオリイカが活きアジに抱き付いたらラインが走りますが、すぐにアワセずに本喰いするまで待ちましょう。 なお、活きアジは、釣具店で購入することもできますし、サビキ釣りなどで現地調達することもできます。また、ベラやスズメダイを活きアジの代わりに生餌に使うこともできます。

ヤエンを投入する

アオリイカが本喰いを始めたらラインが止まりますので、ラインの角度が45°程度になるまでリールをゆっくり巻き取ります。そして、ヤエンをラインにセットして投入します。ラインに沿って沈むヤエンがアオリイカに到達したらアワセを入れて、カンナにアオリイカを引っ掛けます。そして、アオリイカをバラさないように慎重にリールを巻き取って取り込みます。

ヤエンの仕掛け~磯釣り仕掛けにヤエンをプラス~

ヤエンには、磯竿、スピニングリール、ライン、針、ヤエンが必要です。


磯竿、スピニングリール、ライン

1~2号の磯竿と、磯釣り用のスピニングリールで十分です。ただし、アオリイカ専用のスピニングリールは、ドラグ設定をワンタッチで切り替えられるなど、アオリイカを釣るための便利機能が搭載されています。ラインは、2~3号のナイロンで良いでしょう。

針は、活きアジを固定するのに使いますので、小さめで十分です。また、活きアジが泳ぎ回るとラインがヨレますので、ラインと針をサルカンで連結するのが良いでしょう。

ヤエン

釣具店には、様々なタイプのヤエンが販売されています。例えば、バレる心配の少ない挟み式ヤエン、ラインに沿ってスムーズに降下するローラ付ヤエン、ラインとの角度を水平に保つ三点支持ヤエンなど、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

その他の便利グッズ

活きアジを泳がせて待っている時間が長いので、竿受けがあると便利です。波止なら三脚式、磯なら打ち込み式が良いでしょう。また、活きアジを元気に保管するための生餌バッカンは必須です。