タイラバロッド 紅牙X 69
21 紅牙 IC 150
紅牙センサー 8ブレイド+Si 200m
紅牙 遊動テンヤ+SS 6号
紅牙遊動テンヤ+SS 3号
無双真鯛 貫撃カブラTG 8号
炎月 TG一つカブラII EK−706M
鯛カブラでマダイゲームを始めよう!
一つテンヤのローテーションにおすすめ!
沈みの速い一つてんや、 鯛カブラについてです。 鯛カブラの特徴とタックル、 釣り方は動画付きでご紹介! テンヤよりも操作が少し簡単になるので これからマダイゲームを始める方は 是非チェックしてみて下さい!
鯛カブラとは、他の仕掛けとの違いもご紹介!
テンヤとタイラバの中間が鯛カブラ!
鯛カブラはタイラバと言う言葉が出来る以前、 漁具だった時代のタイラバの名称です。 言葉の意味としては鯛カブラ=タイラバになりますが 遊魚向け釣具業界での扱いは少し違います。 ライトな一つてんやとヘビーなタイラバ、 この中間となる製品を鯛カブラと呼んでいます。 一つてんやのように小さなシルエットですが 形状はスピード重視の丸型や三角形、 タイラバに近い特性を持っているのが特徴で、 重めの一つてんやというイメージがピッタリかもしれません。 釣り方も一つてんやとタイラバの中間のような イメージになるので始めての方でも 扱いやすい事が大きな特徴です。
テンヤ、タイラバ、カブラを使い分けよう!
状況に合わせて仕掛けを選ぼう!
鯛カブラの使い分けについてです。 今最も人気のあるマダイゲーム仕掛けは 両軸を使った巻きのタイラバ仕掛け、 扱いやすく釣りやすいことが特徴です。 沈降速度が速くボリュームもあるので 食い気のある魚を素早く惹きつけて ヒットに持ち込みます。 一つてんやは操作が難しい反面、 生エサ付きで見せる時間が長く 警戒心の高い大型にも 口を使わせる事が出来る仕掛けで シルエットはタイラバに比べて控えめです。 鯛カブラは上記2つの中間となる仕掛けで 潮なじみが良く沈降速度も速め、 タイラバは食わないが一つてんやは沈みが遅すぎる、 てんやの号数を上げずに沈みを速くしたい、 上記のような場面では鯛カブラがおすすめ! ラインを通す穴を変えるだけで変更できる製品もあるので 当日の状況に合わせて仕掛けを使い分けてみてください。
鯛カブラの使い所をご紹介!
3つのポイントをご紹介!
鯛カブラを選びたいポイントを 3つに分けてご紹介! テンヤからのローテーションが基本で 速く沈むメリットを活かせる場面で活躍します。 操作の難易度が下がるので 初めてのマダイゲームにもおすすめです!
1/3.海流の速いエリア
抵抗を大きく受けることでゆっくり沈む 一つてんやは投入後、 潮にのってどんどん流れていきます。 潮が速いエリアではラインに角度が付きすぎて 操作が難しくなる場合があるので 重さだけでなく形状でも変化をつけてみましょう。 丸に近い形の鯛カブラなら 重さを替えずに釣りやすくなるケースもあります。
2/3.ボトム重視の釣り
1番でご紹介したように沈降速度が速いので 底を意識した釣りでも鯛カブラ活躍します。 角度が直線に近づくだけでなく 水中での抵抗も小さくなるので、 着底の確認が明確に、 底取りを繰り返したい場面におすすめです。
3/3.初心者の方にもおすすめ!
一つてんやは出来るだけ軽い重さのモデルを使って スローフォールで誘うのが基本、 惹きつけよりも食わせを重視した釣り方です。 初めての方がフォールの動きを イメージするのは難しく、 軽いてんやの扱いも経験が必要になります。 初めてのマダイゲームには 一つてんやだけでなく 巻きでも使える鯛カブラも用意して 使いやすい仕掛けで真鯛釣りを楽しみましょう!
鯛カブラタックル ロッドについて
スタイルに合わせてロッドを選ぼう!
タイラバロッド 紅牙X 69
鯛カブラタックルのロッドについてです。 鯛カブラは2号から25号まで ラインナップがあるので 重いてんやとして楽しむか、 軽いタイラバとして楽しむかは アングラーの好み次第です。 一つてんや向けのロッドは 強めのモデルでも15号前後までしか 扱えないのでそれ以上を使いたい場合は タイアラバロッドを探してみましょう。 基本は硬いてんやロッドでOKです。
鯛カブラタックル リールについて
ロッドに合わせてリールを選ぼう!
21 紅牙 IC 150
鯛カブラタックルのリールについてです。 テンヤロッドはスピニングリール、 タイラバロッドはベイトリールに対応した セッティングでのラインナップがスタンダードです。 こちらもスタイルに合わせて 好みの釣り方が楽しめるモデルを選びましょう。 スピニングリールは2500番前後、 ベイトリールは100番から200番、 ソルトに対応したモデルから選んでみてください。
鯛カブラタックル ラインについて
どちらの釣りもPE0.6号からPE0.8号200mが基本!
紅牙センサー 8ブレイド+Si 200m
鯛カブラタックルのラインについてです。 スピニングリール、ベイトリール どちらの場合も道糸はPE素材、 0.6号から0.8号を200mが基本セッティングです。 軽い仕掛けを底まで沈めるためには 水中で受ける抵抗が少ない細いラインが必要になります。 強度を犠牲にして細くしているので 慣れていない方は少し強い0.8号から挑戦してみましょう。 10mごとの色分け、1mごとに マーカーが入っているラインがおすすめです。
鯛カブラ仕掛け 鯛カブラについて
セット方法で切り替えできる製品がおすすめ!
紅牙 遊動テンヤ+SS 6号
PEラインは直接接続せず フロロの2号前後をリーダーとして使用。 流行の遊動式仕掛けがおすすめです。 重さは一つてんやと同じく着底が確認出来るまで 重くするのが基本になるので複数の 重さを用意しておきましょう。
おすすめの鯛カブラを3つご紹介!
1.ダイワ 紅牙遊動テンヤ+SS
紅牙遊動テンヤ+SS 3号
ダイワの紅牙遊動テンヤ+SSです。安価で使いやすいダイワの鯛カブラです。 2号から25号のラインナップで アングラーの釣り方に合わせて 幅広く楽しめます。 遊動式でハリスを通す穴の位置によって テンヤモードとカブラモードで 使い分けが出来るので これからテンヤ、カブラを揃える方に 特におすすめの製品です!
2.ハヤブサ 無双真鯛 貫撃カブラTG
無双真鯛 貫撃カブラTG 8号
ハヤブサの無双真鯛 貫撃カブラTGです高比重のタングステン製ヘッドで 沈みの速度は抜群、 着底の確認もより明確になります。 巻きだけでなく海底での倒れこみアクションにも こだわった設計でナチュラルなアクションにしか 反応しないタフな状況にも対応出来るカブラです。
3.シマノ 炎月 TG 一つカブラⅡ
炎月 TG一つカブラII EK−706M
シマノの炎月 TG 一つカブラⅡです。ヘッドを出来るだけコンパクトに、 タングステン素材とくりぬき形状で シルエットを抑えたシマノの鯛カブラです。 沈みやすく使いやすい設計で 遊動、固定の切り替えも可能。 巻き、着底での姿勢もバッチリです!
鯛カブラの釣り方をご紹介!
釣り方は一つてんや、タイラバと同じでOK!
鯛カブラの釣り方についてです。 軽い仕掛けを使う場合は一つてんや、 重い仕掛けを使う場合はタイラバと同じ 操作でOK、鯛カブラ独特の操作は必要ありません。 これからマダイゲームに挑戦する方は 事前に釣り方をチェックしておきましょう!
1/5.鯛カブラの釣り方 餌のつけ方
鯛カブラはてんや同様ハリに餌をつけて使います。 まずはしっぽをハサミでカットして ハリを刺しやすい状態にしておきましょう。 親針を背中の空に沿って刺し 孫針を腹や頭につけて完成です。 エビがまっすぐ伸びた状態になるよう セットすると海中で自然に泳ぎます。 頭が付いている事も非常に重要なので 出来るだけ綺麗にセットしてください。
2/5.鯛カブラの釣り方 着底の確認
鯛カブラは一つてんや同様 底についても感覚が手元に伝わらない場合がほとんどです。 仕掛けを海中へ投入したら ラインを使って着底を確認しましょう! 人差し指でスプールに触れながら ラインの放出を制限、 海面にロッドでラインの輪を作ってみましょう。 ラインが海中に引き込まれて輪が小さくなったら 作り直し、繰り返していると 輪が動かなくなるタイミングが来るので 着底が目で見て判断できます。 分かりにくい場合は仕掛けの重さを変更しましょう!
3/5.鯛カブラの釣り方 巻きのアクション
タイラバ的な使い方です。 底に付いたら20mほどゆっくり巻き上げ、 これだけで十分なアクションになります。 タイラバ同様1秒1回転程度の スローなリトリーブが基本。 同じ速度で巻き続けるのがポイントです。 船の揺れで仕掛けが加速してしまうので 手首や膝でバランスをとりながら なるべく同じスピードになるように 調整してみてください。
4/5.鯛カブラの釣り方 フォールのアクション
一つてんや的な使い方です。 巻き上げた仕掛けを再度海底へ落としましょう。 ラインが斜めの状態から巻いていれば テンションをかけ続けても落ちていきますが 足りない場合はベールを起こしてラインを追加してください。 難易度は上がりますが 竿を大きく立てて仕掛けを持ち上げ フォールを繰り返す方法も有効です。 仕掛けがどの位置にあるのか、 良く分からなくなってしまった場合は 一度回収してエサを確認してから もう一度底を取り直します。
5/5.鯛カブラの釣り方 キャスティングも楽しめます!
アンダーキャストで仕掛けを前方へ、 斜めに引っぱりながら探る キャスティングを使った釣り方も楽しめます。 より広く探れるので やる気のある真鯛を見つけるチャンス! 潮が速い場合は船、仕掛けとも角度が付いて 釣りにくくなるので流れが緩いタイミングで 試してみてください。 竿先が繊細なので重めの仕掛けを キャストする場合は 穂先への大きな負荷に注意が必要です。
鯛カブラの釣りを動画でチェック!
テンヤとカブラを使い分け!
ダイワの紅牙遊動テンヤ+SSを使った 真鯛釣りを紹介している動画です。 一つてんやタックルで 状況に応じてセット方法を使い分け! 速く落としたい、底付近を集中的に探りたい場合は 鯛カブラモードが活躍します。 アタリがあったら一つてんやの要領で スイープにフッキング、 ドラグを出しながら真鯛の突っ込み、 独特な引き味を楽しんでください!
巻きのアクションを取り入れよう!
一つてんやゲームの醍醐味は 当日の状況に合わせた仕掛けの選択と レンジの調整。 落とし込みで反応が無い場合、 中層も探りたい場合は 鯛カブラを使って巻きで 広範囲をサーチしてみましょう! アタリが合っても巻きは止めず、 強く引き込まれたら ハリを貫通させるイメージでアワセを入れます。 複数のアクションを組み合わせて 当日のヒットパターンを絞り込んでいきましょう!
鯛カブラで釣りの幅を広げよう!
初めての一つてんやにもおすすめ!
鯛カブラは一つてんやのローテーションにおすすめ、 号数変化だけでなく形状を変化させる事で 釣りの幅が広がります。 操作が簡単になるので 初めて挑戦する方にもおすすめ! 鯛カブラでマダイゲームを楽しんでください。